*黄金色の輝き*【平ヶ岳】紅🍁とまたも奇跡の青空゜☆。.:*:・'


- GPS
- 06:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 976m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | ☁️ガス時々☀️青空 山頂付近強風(体感5m〜10m)気温10℃ フリース以上の手袋必須 てんくら☁Bランク予報 SCWは朝から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
湖山荘を4:00出発(集合ではありません出発です)、登山口に5:20に到着 下山は12時半登山口集合(早ければ集まり次第出発) この日は登山口を12:30出発、湖山荘に13:45到着 中ノ岐林道は舗装悪路と交互、揺れは多少あるが走行中は寝ることができた(もちろんkは爆睡💤) 大雨の時は林道に流れ落ちる鉄砲水で立ち往生することがある |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<難関の鷹の巣ルートを回避、プリンスルートで平ヶ岳頂上を目指す>> 中ノ岐登山口⇒玉子石⇒平ヶ岳頂上⇒姫ノ池⇒ 中ノ岐登山口 前日の夕飯時に、宿のご主人から登山の説明があり、簡単なマップもいただけます 往路復路とも登山道は整備されていました 水場は登山口よりすぐの橋を渡った所。この日はジャンジャン出ていました 最初の急登2時間半を頑張ると楽園が待っている(その通り) その急登中には悪路があり、大きな段差やV字に抉れた道、雨で滑りやすくなっているなど歩き難く足元に注意⚠️ 滑落などの危険箇所は無い様に思う 玉子石から山頂にかけて木道が大半ですが、濡れていると滑りやすいので足元に注意⚠️(一応滑り止めがある) 分岐地点には道標が設置され迷うような箇所はありません(ガスると状況が変わるかも) 説明会の時に話しが有りましたが、鷹の巣ルートからの登山者につれられそのまま鷹の巣に行ってしまった人もいるとか、注意! (そうなると、もう宿の御主人♡とは会えない と言っていました 絶対中ノ岐へ降りなきゃ!k 笑 12:30までには下山と時間制限がありますが、焦らず休憩はほどほどにゆっくり歩いても12時前には下山できました(kは登りが必死でした💦) 話しでは、11:30前後に下山する方が大半だとか(皆さん健脚) ★★下山時刻12:30の理由★★ この辺りの夕立は14時頃が多いらしく、バス移動の途中に小さなバスの渡渉が有るがそれがすぐに滝と化す。そうなるとその水が引く迄何時間でも一晩でも立ち往生となる為だそう。 突然のゲリラ豪雨なんかにあったら宿にも戻れず、翌日の仕事にも間に合いませんね💦 |
その他周辺情報 | <<銀山平温泉 湖山荘>> https://kozanso.jp/ 本館のお部屋が8室、ログハウス3棟 平ヶ岳登山パックは電話での受付 温泉♨️で、大浴場と露天風呂あり 夕食が美味しい 平ヶ岳登山の場合、朝食は大きな🍙二つ、お漬物と甘露煮 チェックイン時に銀山平温泉 白銀の湯の日帰り入浴券を1回分(初日のみ)だけ貰える(18:30までに利用) 登山後は宿で割引券を頂き利用できる 支払いは現金のみ、クレカ💳は利用できない キャンセル料は一週間前からかかるのでその日の天気は大博打! 台風、大雨等でバスが欠行の時は事前に連絡を下さるそう ☂でも登山バス決行の場合、個人的に登山バスのキャンセルはOKだが宿泊代からバス料金の値引きは訊いてみてね! ・・・銀山平奥只見山荘のバスの(ドライバーさん?)お父さんもとても気さくで良い方でした(私の田舎の方言とイントネーションがそっくりで懐かしかった(*^^*)) |
写真
残念ながらこの足首では鷹ノ巣ルートの下山が無理でしょう
「そうそう!行動不能になんかなって迷惑かけちゃダメにゃん」
と、コタも言うのでプリンスルートを歩く事に!k
寝室は1階と2階に三部屋あり
アメニティや備え付けなど揃って不自由はない
ログハウス内は少し寒かったので今シーズン初の暖房を付けて頂く
なにしろ静かなのが良い
欠点は、風呂や食事の時に外に出て本館へ行くことかな
☂だと厄介かもね
感想
プリンスルートに決めた時、悔しかった。
身の丈に合った登山、楽しい山を思えばやはりプリンスルートが正解。
後ろ髪を引かれる思いだが仕方がない。
tさんは楽勝と言っていたけれど、私は下山時刻に遅れ、他の方の迷惑にならない様にするのに必死💦
登りは持病の呼吸器系の問題で息切れしっぱなし。苦しいけれど遅れる訳にはいかない。
最近はあまり人のいない山ばかり歩いているので、他の方々が楽しく喋りながら登るのにビックリ!昔は私もそうだったのになぁ〜
下りは下りで足首への負担で急ぐことはできない。
予報より天候に恵まれ、結果オーライの平ヶ岳。
でもやっぱり団体行動は私には向かないなぁ〜っと思い知らされた一日でもあった。
この日一緒に歩いた皆様と楽しくお話しできた事、お世話になった宿のご主人や女将さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
感謝。
前日のこれまた大展望の北魚沼里山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5990607.html
ここ3、4年前から、何時かは平ヶ岳に挑戦せねばとkと話していました
できるなら鷹ノ巣ルートから挑戦したかったけれど、長距離にkの足首が耐えられないと判断
しゃぁない、今回は贅沢&楽勝のプリンスルートや!
自分もプリンスルートがどんなものか歩いてみたいと思い、7月頃に湖山荘に電話をかけ予約
登山日が近づくにつれ晴天を祈っていたが、悪い方向に向かいテンションダダ下がり⤵
雨で中止の場合、大好きな温泉と美味い飯だけ食べて帰ってもええわ
キャンセル料もかかるので、一か八かで宿に向かいました
前日の夜は星空や周りの山々も見えたし明日は期待できると信じて就寝
登山当日、高い所はガズで半分諦めていましたが、なんと! 次第に雲が取れて草紅葉した山頂台地が見えてきた♪
時々青空や太陽の日差しが射し周りの山々も見え始めテンションアップ⤴
素晴らしい絶景と黄葉を堪能し大満足
雨予報やったのに、なんやねん晴れとるやんけ♪
ホンマに想定外
プリンスルートは楽やったぁ〜♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人