ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋晴れの槍ヶ岳 大喰岳

2023年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:50
距離
28.2km
登り
2,237m
下り
2,216m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
0:15
合計
9:43
距離 28.2km 登り 2,237m 下り 2,233m
3:56
9
4:06
23
4:29
29
4:58
45
5:43
5:44
4
5:48
30
6:18
6:25
66
7:31
7:32
54
8:26
8:27
8
8:34
8:35
32
9:06
9:08
29
9:38
6
9:44
9:45
10
9:55
9:57
13
10:10
34
10:44
10:47
60
11:47
11:49
24
12:13
4
12:17
12:18
39
12:57
18
13:15
18
13:33
8
13:41
2
13:43
ゴール地点
天候 終日晴れ
朝方はやや涼しく長袖で行動
風も吹いており少し寒いと感じる時間も
日が上がってきた下山時は気温も上がり稜線から少し下ったところからは半袖で行動
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の深山荘奥にある無料駐車場P5
前日の夕方16時半頃到着で空きは数台
出ていく車もそこそこあり18時くらいまでは入ってくる車もいた
時間帯はわからないがその後満車になった模様
コース状況/
危険箇所等
⚪︎新穂高から白出沢
林道をゆるく標高あげていく

⚪︎白出沢から槍平小屋
沢沿いの石のゴロゴロした路面を渡渉を何度かしながら進んでいく
始めのうちなかなか標高が上がっていかずもどかしい
石が湿っていてコケの生えたところはスリップに注意

⚪︎槍平小屋から槍ヶ岳山荘
千丈乗越分岐までは先ほどの延長のような路面だが傾斜は徐々に急に
分岐から先はザレたつづら折りの急登を頑張って登っていく
稜線に乗り上げるとテント場を過ぎて槍ヶ岳山荘へ

⚪︎槍の穂先
このルートで唯一手を使って登るような岩場がある
登り下りが分かれていて目印ははっきりしているので迷うことはないはず
今回アタックした時間帯は幸いほとんど渋滞することなく登り下りともスムーズに行動できた

⚪︎大喰岳まで往復
天気が良かったので大喰岳まで足を伸ばしてみた
すぐ近くに見えているが思ったほどすぐにはつかなかった
難しいところは無いが目印を頼りに進んでいたら山頂を少し通り過ぎていた
山頂からは槍の穂先と山荘が間近に見られる
その他周辺情報 深山荘の日帰り温泉500円
石鹸やシャワーなど使えない露天の温泉のみの利用
川に面した開放的過ぎるロケーションが最高
予約できる山小屋
槍平小屋
前日に松本駅近くの麺匠 佐蔵で魚介味噌らぅめん
お気に入りで何度もきている店ですがこのメニューは初
しっかりした濃厚魚介豚骨に味噌が効いていてこれも良いです
2023年09月23日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
9/23 14:04
前日に松本駅近くの麺匠 佐蔵で魚介味噌らぅめん
お気に入りで何度もきている店ですがこのメニューは初
しっかりした濃厚魚介豚骨に味噌が効いていてこれも良いです
朝の4時前
新穂高の登山センターからスタートします
2023年09月24日 03:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/24 3:53
朝の4時前
新穂高の登山センターからスタートします
明るくなってきました
2023年09月24日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/24 5:26
明るくなってきました
2023年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/24 5:44
滝谷の渡渉ポイント
水量はそこまで多くない
2023年09月24日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/24 5:46
滝谷の渡渉ポイント
水量はそこまで多くない
北穂方面
滝谷ドーム
2023年09月24日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 5:47
北穂方面
滝谷ドーム
槍平小屋
2023年09月24日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 6:18
槍平小屋
ここでトイレ(100円)と給水(無料)
北アルプスの水不足の話題がありましたがこちらは十分な水量があるという事前情報あり
非常にありがたかったです
2023年09月24日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
9/24 6:27
ここでトイレ(100円)と給水(無料)
北アルプスの水不足の話題がありましたがこちらは十分な水量があるという事前情報あり
非常にありがたかったです
キャンプ場
2023年09月24日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 6:30
キャンプ場
涸沢岳と北穂方面
2023年09月24日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
9/24 6:30
涸沢岳と北穂方面
南岳
2023年09月24日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 6:30
南岳
2023年09月24日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/24 6:50
振り返ると乗鞍岳
2023年09月24日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 7:04
振り返ると乗鞍岳
千丈乗越方面
2023年09月24日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 7:18
千丈乗越方面
ナナカマド
2023年09月24日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
9/24 7:26
ナナカマド
2023年09月24日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 7:29
千丈乗越との分岐
本日は飛騨乗越方面へ
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/24 7:31
千丈乗越との分岐
本日は飛騨乗越方面へ
救急箱が設置してあります
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 7:31
救急箱が設置してあります
ここからがきつい登り
2023年09月24日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 7:31
ここからがきつい登り
2023年09月24日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 7:41
2023年09月24日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 7:57
大喰岳の方
2023年09月24日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 8:21
大喰岳の方
稜線に出ました
2023年09月24日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 8:26
稜線に出ました
2023年09月24日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/24 8:26
山荘が見えてきた
2023年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 8:33
山荘が見えてきた
これから向かいます
思ったより空いていそう
2023年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
24
9/24 8:37
これから向かいます
思ったより空いていそう
岩場の登り
2023年09月24日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 8:40
岩場の登り
先行者はいますが渋滞するほどではなく
2023年09月24日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/24 8:43
先行者はいますが渋滞するほどではなく
2連ハシゴ超えて
2023年09月24日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 8:50
2連ハシゴ超えて
2023年09月24日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 8:51
快晴の山頂到着しました
2023年09月24日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
27
9/24 8:53
快晴の山頂到着しました
2023年09月24日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 8:57
穂高方面
2023年09月24日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 8:56
穂高方面
北鎌尾根
2023年09月24日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
9/24 8:57
北鎌尾根
後立山
2023年09月24日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 9:00
後立山
立山
2023年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 8:59
立山
薬師岳 水晶岳
2023年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
9/24 8:59
薬師岳 水晶岳
黒部五郎
2023年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
9/24 9:01
黒部五郎
笠ヶ岳
2023年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
9/24 9:02
笠ヶ岳
常念岳
2023年09月24日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
9/24 9:03
常念岳
穂高方面
2023年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 9:04
穂高方面
富士山と南アルプス
今シーズン登った山々
富士山 甲斐駒ヶ岳 北岳間ノ岳 塩見岳 悪沢岳赤石岳 聖岳
2023年09月24日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 9:06
富士山と南アルプス
今シーズン登った山々
富士山 甲斐駒ヶ岳 北岳間ノ岳 塩見岳 悪沢岳赤石岳 聖岳
360度の展望を堪能しました
下ります
2023年09月24日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 9:07
360度の展望を堪能しました
下ります
下りも渋滞の発生はなく
小屋前に戻りました
2023年09月24日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 9:19
下りも渋滞の発生はなく
小屋前に戻りました
ここでひと休み
2023年09月24日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 9:19
ここでひと休み
穂先を眺める
2023年09月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
9/24 9:21
穂先を眺める
2023年09月24日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 9:22
富士山と南アルプス北部
2023年09月24日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/24 9:27
富士山と南アルプス北部
穂先を後に
2023年09月24日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 9:38
穂先を後に
天気が良いので大喰岳まで行ってみます
2023年09月24日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 9:40
天気が良いので大喰岳まで行ってみます
大喰岳山頂
山頂標識を見落として少し先まで行って引き返してきました
2023年09月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 9:58
大喰岳山頂
山頂標識を見落として少し先まで行って引き返してきました
ここから槍ヶ岳を眺める
2023年09月24日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
9/24 9:58
ここから槍ヶ岳を眺める
槍と一緒に
2023年09月24日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
21
9/24 9:59
槍と一緒に
常念岳
2023年09月24日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 10:00
常念岳
ここで引き返し下山路へ
槍の姿を眺めながら
2023年09月24日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 10:05
ここで引き返し下山路へ
槍の姿を眺めながら
2023年09月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 10:10
飛騨乗越の分岐を槍平方面へ
2023年09月24日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 10:10
飛騨乗越の分岐を槍平方面へ
下りに入って暑くなってきました
この後は半袖で行動
2023年09月24日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 10:11
下りに入って暑くなってきました
この後は半袖で行動
千丈乗越方面との分岐
2023年09月24日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/24 10:44
千丈乗越方面との分岐
暑い中ひたすら下ります
2023年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/24 11:17
暑い中ひたすら下ります
キャンプ場まで戻ってきました
2023年09月24日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 11:33
キャンプ場まで戻ってきました
槍平小屋の水場
ふたたびお世話になります
2023年09月24日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/24 11:46
槍平小屋の水場
ふたたびお世話になります
小屋で少し休憩し
2023年09月24日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/24 11:48
小屋で少し休憩し
南沢
2023年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/24 11:57
南沢
滝谷出合
2023年09月24日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/24 12:13
滝谷出合
慎重に通過します
2023年09月24日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/24 12:13
慎重に通過します
チビ沢
枯れてます
2023年09月24日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/24 12:27
チビ沢
枯れてます
白出沢まで来ました
2023年09月24日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 12:55
白出沢まで来ました
林道に出ました
ここからはゆっくりジョグ
2023年09月24日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/24 12:56
林道に出ました
ここからはゆっくりジョグ
穂高平小屋
2023年09月24日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 13:15
穂高平小屋
登山センターに戻ってきました
お疲れ様でした
2023年09月24日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/24 13:43
登山センターに戻ってきました
お疲れ様でした
下山までずうっと快晴でした
2023年09月24日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
9/24 13:58
下山までずうっと快晴でした
帰りに松本市の人気店らあめん寸八で豚骨醤油らあめん
神奈川の家系ラーメンの影響を感じる濃厚な豚骨醤油にモチっとした太麺
人気なのも納得のパンチのある味わいで疲れた身体に染み込みました
2023年09月24日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
9/24 18:49
帰りに松本市の人気店らあめん寸八で豚骨醤油らあめん
神奈川の家系ラーメンの影響を感じる濃厚な豚骨醤油にモチっとした太麺
人気なのも納得のパンチのある味わいで疲れた身体に染み込みました
撮影機器:

感想

今シーズンは南アルプス方面に行くことが多く北アルプス方面は来れていませんでした
今年初の北アルプスは3年ぶりの新穂高からの槍ヶ岳へ

過去の山行時はガスの出ている時間が長かったのですが今回は終始快晴
秋の気配を感じる爽やかな気候の中で景色を楽しめ気持ちよく行動することができました
天気が良ければ行こうと計画していた大喰岳へも登ることができ間近に見える槍ヶ岳の迫力ある姿を堪能

スタート時水分1.3L持参
(水0.5、スポーツドリンク0.5、コーヒー0.3)
行きと帰りに槍平小屋て1Lずつ補給あり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

こんばんは。
いつもセンスがいいなぁと思って読ませて頂いております。
立山駅から立山も、女峰山も行きたい。
赤石はちょっと真似できないけれど、
頑張って、勇気を出せば、行けそうなレコがたくさんで、いつかチャレンジしたいなぁと毎回思っております。

すっかり秋の空気になり、槍ヶ岳はより寒いかなぁと思っておりましたが、
雪が降るまではチャレンジできそうかな。。
詳しいレコ有難いです。
これからもたくさん参考にさせて下さい。
ありがとうございました。
2023/9/25 20:21
いいねいいね
1
haru2nさん
コメントありがとうございます
とても励みになります
基本ソロなので自身のその時の体力レベルと行きたい山域、天候を考慮して無理し過ぎないように山行を計画しています
少しでも参考になるようなら幸いです

こちらこそharu2nさんの山行を参考にさせていただいています
体力レベル的には近しいところもあるかなと思いつつゼロフジやTTTなど挑戦してみたいが少しキャパオーバーかなと躊躇していたりもします
今後もお互い刺激になるよう山行をしていけると良いですね
2023/9/25 21:52
いいねいいね
1
10410410n10nさん
フルマラソンも富士登山レースもとても速い方からそう言って頂き、嬉しいです😊

キャパオーバーではないですよ。
10410410n10nさんなら何でも出来そうです!ただ、長くて飽きるかな。笑
なんて〜

同じ神奈川ですし、どこかでお会いしたら、パンを潰さないコツを教えてください♪🤣笑
またレコ楽しみにしております。
お気をつけて!
2023/9/25 22:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら