ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5930862
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山へ転進

2023年09月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
5.7km
登り
478m
下り
474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:55
合計
3:59
距離 5.7km 登り 478m 下り 478m
5:56
14
6:10
27
6:37
6:42
38
7:20
7:26
18
7:44
7:51
18
8:09
8:34
13
8:47
8
8:55
9:00
22
中コース分岐手前
9:22
9:29
21
中コース展望地
9:50
高峰温泉ビジターセンター
天候 霧のち快晴 風はほどほどで体感気温は快適でした
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠(高峰高原ビジターセンター前)の無料駐車場を利用しました。
ビジターセンター内のトイレは営業時間内(8時〜17時)に利用できます。それ以外の時間は高峰高原ホテルの北側に立派になったチップトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
浅間山の噴火警戒レベルは2でした。万が一に備えメットを持参した方がよいでしょう。コース全般に歩きやすくスリッピーな箇所はありません。トーミの頭から黒斑山までは崖側の通行に注意してください。一部浸食が進み木の階段が露出している場所があります。中コースの途中にはV字に浸食された場所があります。通行は可能ですが雨の日は大変だと思います。自然にできた迂回路もありますが、環境保護を考えると使うのは遠慮したいところです。
その他周辺情報 高峰温泉を経て水ノ塔〜篭ノ登〜池の平湿原〜湯の丸高原へと歩くコースは気持ちがよいです。
黒斑山が赤く染まるころに準備を始め
4
黒斑山が赤く染まるころに準備を始め
気が付けばすっかりガスってしまった登山口から出発しました
1
気が付けばすっかりガスってしまった登山口から出発しました
見慣れた赤ザレの道を登り
1
見慣れた赤ザレの道を登り
最初のピークからは富士山が見えました
とキャプションする予定でしたが
1
最初のピークからは富士山が見えました
とキャプションする予定でしたが
今日も真っ白ですね
1
今日も真っ白ですね
気を取り直して樹林帯を進むと
1
気を取り直して樹林帯を進むと
霧が晴れる気配がしてきました
2
霧が晴れる気配がしてきました
浸食の激しい階段を上り
2
浸食の激しい階段を上り
トーミの頭が見えるころにはだいぶ霧も晴れ
2
トーミの頭が見えるころにはだいぶ霧も晴れ
シェルターコーナーを過ぎれば
3
シェルターコーナーを過ぎれば
出ました槍ヶ鞘からの定番の光景
(月ではなく太陽です)
4
出ました槍ヶ鞘からの定番の光景
(月ではなく太陽です)
雲海の彼方には
頚城山塊と
後立山がくっきりと見えていました
5
後立山がくっきりと見えていました
山頂は目の前に聳えていますが
山頂は目の前に聳えていますが
ここはいったんガレガレの鞍部を越え
3
ここはいったんガレガレの鞍部を越え
トーミの頭に登ります
2
トーミの頭に登ります
すると雲海があっての新発見
白根山の頭が見えるではないですか
(栃木県境の白根山です)
1
すると雲海があっての新発見
白根山の頭が見えるではないですか
(栃木県境の白根山です)
中コースとの分岐を過ぎて
1
中コースとの分岐を過ぎて
徐々に高度を上げると南側の展望が開け
2
徐々に高度を上げると南側の展望が開け
雲に浮かぶ中央アルプスと
1
雲に浮かぶ中央アルプスと
パノラミックな八ヶ岳
4
パノラミックな八ヶ岳
う〜ん素晴らしいの一言ですね
3
う〜ん素晴らしいの一言ですね
北アルプスの山々も見渡せ
北アルプスの山々も見渡せ
いつしかトーミの頭に到着していました
1
いつしかトーミの頭に到着していました
改めて浅間山の雄姿を収め
2
改めて浅間山の雄姿を収め
ギッパから剣ヶ峰の彼方に続く雲海の果てには
2
ギッパから剣ヶ峰の彼方に続く雲海の果てには
閉山後もお騒がせの山が
(手前は奥秩父の秀峰 金峰山と瑞牆山)
2
閉山後もお騒がせの山が
(手前は奥秩父の秀峰 金峰山と瑞牆山)
そしてなんと言ってもこの日は八ヶ岳日和
そしてなんと言ってもこの日は八ヶ岳日和
赤岳→横岳→硫黄岳とつづき
天狗と天狗の間には北岳
2
赤岳→横岳→硫黄岳とつづき
天狗と天狗の間には北岳
でもって2つの耳は
誰もが知ってる甲斐駒千丈
1
でもって2つの耳は
誰もが知ってる甲斐駒千丈
このポンコツカメラではよくわかりませんが
2
このポンコツカメラではよくわかりませんが
御嶽山や
穂高連峰
そして盟主針ノ木岳と立山連峰も素晴らしかったと付け加えておきます
2
そして盟主針ノ木岳と立山連峰も素晴らしかったと付け加えておきます
カルデラ平原と外輪山の見事なコントラストで
1
カルデラ平原と外輪山の見事なコントラストで
リフレッシュしたところで黒斑山へ向かいます
3
リフレッシュしたところで黒斑山へ向かいます
草すべりの分岐を過ぎ
草すべりの分岐を過ぎ
樹林の中から景色を垣間見ながら
樹林の中から景色を垣間見ながら
しばらく登ると
顕著なピークではないですが
顕著なピークではないですが
展望のある山頂に到着しました
1
展望のある山頂に到着しました
蛇骨方面の荒々し岩肌が
3
蛇骨方面の荒々し岩肌が
火山であることを物語っています
3
火山であることを物語っています
秀麗な浅間山ですが
4
秀麗な浅間山ですが
火口の中は煮えたぎっていることでしょう
2
火口の中は煮えたぎっていることでしょう
雲海の彼方に浮かぶ奥秩父の山影は
雲海の彼方に浮かぶ奥秩父の山影は
金峰山 朝日岳 国師ヶ岳 甲武信岳
といった国境の山々でしょうか 
1
金峰山 朝日岳 国師ヶ岳 甲武信岳
といった国境の山々でしょうか 
十分に景色を堪能したところで下山です
2
十分に景色を堪能したところで下山です
するとトーミの頭に人影?
アルペン踊り?
2
するとトーミの頭に人影?
アルペン踊り?
謎を残したままトーミの頭をやり過ごし
2
謎を残したままトーミの頭をやり過ごし
一気にガレを下って
一気にガレを下って
中コースの分岐まで下ってきました
中コースの分岐まで下ってきました
ここからは定番の中コースを使い
ここからは定番の中コースを使い
例のV字渓谷を通り抜け
1
例のV字渓谷を通り抜け
展望の開ける場所で休憩しました
(篭ノ登山と池の平湿原がよく見えます)
1
展望の開ける場所で休憩しました
(篭ノ登山と池の平湿原がよく見えます)
ガレ場を下りきるとザレた道に変わり
ガレ場を下りきるとザレた道に変わり
見事なカラマツがありました
見事なカラマツがありました
スキー場を眺めながらしばらく下ると
スキー場を眺めながらしばらく下ると
進入禁止の分岐があり
進入禁止の分岐があり
その先は歩きやすい水平歩道を
1
その先は歩きやすい水平歩道を
駐車場までのんびりと歩いて戻りました
1
駐車場までのんびりと歩いて戻りました

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ モバイルバッテリー ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール 双眼鏡 虫除け 無線従事者免許証 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

前日まで八ヶ岳の予定だったのですが、所用のため急遽転進しました。確か前回は冬の入口に登ったのですが、寂しい景色だった記憶があります。季節が違えば景色も違って見どころのある山行となりました。特に素晴らしかったのは優雅に広がる八ヶ岳の景色です。どこから見ても優雅な連峰ですが、トーミの頭から全山を見下ろす感じの八ヶ岳はいいですね。すそ野に広がる佐久小諸とのコントラストが見事です。ついでと言っては何ですが、北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳がちらっと見えるのもいいですね。
手軽に登れるコースなので人気もあり混んでいる時もありますが、静かな山行を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら