伊予ヶ岳・御殿山

- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 572m
- 下り
- 560m
コースタイム
富山分岐 0844
稜線(嶺岡中央林道分岐)0852
伊予ヶ岳北峰 0902-12
伊予ヶ岳南峰 0916-18
伊予ヶ岳北峰 0923-25
稜線(嶺岡中央林道分岐)0930
富山分岐 0934
天神社前駐車場 0947-50
車で移動
高照禅寺前駐車場 1000-1005
車道終点 1018
大黒天 1029
仲の作橋分岐 1036
小展望台? 1038
大日山方面分岐(1) 1044
御殿山 1049-1105
大日山方面分岐(2) 1110
大日山方面分岐(1) 1112
小展望台? 1115
仲の作橋分岐 1116
大黒天 1121
車道終点 1128
高照禅寺前駐車場 1139-48
| 天候 | 晴れ。気温高め。下山後に風が強くなる。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高照禅寺前駐車場10台強。余裕あり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
御殿山の仲の作橋方面の道は通行止 |
写真
感想
色々あって、5ヶ月ぶりの山行になった。山というのも気が引ける低山であるが、
一番寒い時期に来るには丁度良い。
千葉の山は6年ぶり。車で来るのは初めてである。
八王子ICから山梨方向は数十回乗っているが、都心方向は初めて。
首都高もアクアラインも自分で運転して乗るのは初体験であるが、格安カーナビの
アシストもあって、まずまず予定通りに天神社前駐車場に到着。
すでに数台の車が駐車、8:30前に出発。指導標完備で、梅はもとより、スミレも
咲き始めている。
25分程で稜線。そこからロープのある岩場が続く。安房妙義とも言われる山だが
本家よりは大分やさしいし、小規模。山頂からの展望は良く、なんといっても
富山の存在感が大きい。
富士山は確認できず。片道5分程の南峰まで往復してから下りにかかると、
かなりの人たちとすれ違う。
車に戻って、御殿山方面へ向かう。行けばわかると思い、適当に車を走らせると、
頃合い良く標識があったので、駐車場を目指すつもりで、標識に従って右折。
これは実は登山ルートの標識で、途中からはUターンもできず、そのまま
標高差100m程も登って、車道終点まで入ってしまった。車を駐めるのも
迷惑になりそうだった(後で見るとそうでもなかった)し、こんな小さな山で
ここまで入ったのではインチキすぎると思い、方向転換。でも悔しかったので
そこにザックをデポして(これはインチキでないのか?)、県道に戻った。
高照禅寺前の駐車場は道のすぐ脇で、間違いようのない場所だったし、予定表を
よく見るとちゃんとバス停脇と書いてある。こういう間抜けな間違いをするのは
私くらいのものだろう。駐車台数は伊予ヶ岳よりかなり少ない。
民家の点在する中、車道終点まで15分程。最後は車の感覚よりも急傾斜だ。
一部杉のところもあるが、概ね照葉樹林の中でいかにも房総の里山らしい。
大黒天のところが下界を真下に見下ろす感じでとても爽快。
仲の作橋への道へ下るのも一策と考えていたが通れない標識あり。
山頂直下はとても急。山頂は巨木群に覆われているが、南側は椿の垣根のように
なっていて、太平洋から東京湾まで見渡せる。
変化をつけようと、帰りは大日山方面に少し下ってから巻道を通ってみたが、
別に何もなかった。
Kamuishiri de Hetare













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する