記録ID: 5927052
全員に公開
ハイキング
近畿
不調で日本アルプスは無理なので金勝アルプスへ(竜王山)
2023年09月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:33
距離 12.3km
登り 683m
下り 683m
13:36
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場からは、下の方の治山の森や落ケ滝までなら、ほとんど普通の道に近いので、小さなお子さんでも行けますよ。 |
写真
感想
この夏はとびきり暑かったですね。
7月はちょいと旅行に出かけたので9月になったら木曽駒から空木にでも行こうかなと思ってたら、8月にコロナにかかってしまい、その後遺症か少々胸が苦しい。
暑さも和らぐ様子もなく、この状況ではとてもアルプスまでは行けない。
それなら体馴らしに湖南アルプスにでも行こうかなと思うたものの、天候が不安定なので、全然気持ちが乗って来ない中、とりあえず朝起きてから考えたらいいやと眠ったら、朝6時に目が覚める。
これは行けと心が言ってるんだなという事で、とりあえず凍らしておいたお茶とスポーツドリンクをリュックに入れて出発
いざ行ってみると、雲りがちではあるけど空は意外と綺麗で、景色が見えるところまで出たら琵琶湖も綺麗に見え、カンカン照りでもなかったので、気持ち良く歩く事ができました。
前回行ったのが播磨アルプス、そして今回が湖南アルプスと、アルプス繋がりでしたが、播磨アルプスが巨岩の上を歩くイメージに対し、湖南アルプスは大分風化が進んでいるので、巨岩の間を縫って歩くイメージですね。
ところで体がなまっていてダメ〜
胸の痛みはまあまあ大丈夫かなだけど、足の付け根から太ももの力が無くなってる。
これはちょいと歩荷で鍛え直さないと今年のアルプスは無しかなあと、反省のハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する