記録ID: 592129
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								大台ケ原・大杉谷・高見山
						天気が良すぎて霧氷が落ちてきた〜桧塚奥峰
								2015年02月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 09:01
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・大又林道の積雪・凍結はなかったが、駐車スペース手前で積雪あったのでスタッドレスタイヤ必須です ・駐車位置から10分ほど歩いたところに登山届ポスト有り 【駐車場〜明神平】テープ、トレースあり、アイゼン装着 【明神平〜桧塚奥峰〜前山】テープ、トレースあり、スノーシュー装着 ※明神岳から桧塚奥峰はノントレースの場合は要注意です 【前山〜駐車場】テープ、トレースあり、アイゼン装着 | 
| その他周辺情報 | 下山後はやはた温泉で温まって下さい | 
写真
感想
					天気が良さそうだったので霧氷と青い空を求めて桧塚奥峰に行ったのですが、天気が
良すぎて霧氷が塊で落ちてきて穂高明神を越えた辺りから霧氷も少なくなりちょっと
期待はずれでした。
桧塚奥峰で昼食を予定していましたが到着時は風が強かったので少し下って曽爾高原方面を眺められる場所で食事をしました。
前山や明神平では尻シェードを楽しまれている方がいました。明神平から帰りのショートカット道で尻シェード、林道での尻シェードは楽しそうでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:549人
	
 
						 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
私も伊勢辻の直登コースから赤ゾレ.国見..水なし
を経て明神平から下山しましたよ,最高の天でしたね、又、機会が合えば同行おねがいします。
myogo53さん
結構なペースで登っていますね!
明神平とは偶然ですね。私はヒキウス平も予定していたのですが、雪質が重く歩き辛かった(言い訳です)のと霧氷が期待できなかったのでパスしました。
釈迦ヶ岳あたりに行きたいですね!
こんにちはー いい日になりましたね。
登る山が 私とほとんど同じみたいですね!
おまけに バリルートも好きなようで・・・・・
天気の良い日は 真っ暗スタートでないと 霧氷が落ちてしまいます
難しい問題ですよね?
そのうち どこかの山で 会える日を期待してます!
NANIWANさん
初めまして。確かに霧氷を見るには暗いうちから登るのが秘訣ですね!
大峰・台高をメインに登っていますので、どこかで見かけたらよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する