【静岡百山】常光寺山・秋葉山・鳶ノ巣山 巫女さんにムフゥ〜♪

- GPS
- 04:03
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
| 天候 | どんより曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://homepage2.nifty.com/hct-suzuki/moritaiken.htm ・秋葉山→秋葉山上社に駐車 http://www.akihasanhongu.jp/access.html ・鳶ノ巣山→道の駅くんま水車の里 http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/shizuoka/s_02.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備されているので僕は危険に感じ場所はありませんでした。 ただ、鳶ノ巣山は林道から稜線に乗る場所が不明瞭なので注意してください。 |
写真
感想
まず最初に断っておきます! ろくでもない記録ですので真面目に読まれる方はスルーしてね
最近は【静岡百山】の中でも地味な山ばかり登っている。
たまには賑やかな山にも行ってみたい!
という事で久しぶりに丹沢に行こうと計画してみたが、計算してみると明らかに時間が足りない事に気付く
計画では大倉スタートの丹沢主脈で焼山口に下山。そこからロードをひたすら走り、長者屋敷って所を経由してヤビツから表尾根に入り大倉に下る。 コースタイムは計算してないが防寒着・チェーンスパイク・ストックなど積雪期用の装備を持ってロードを走ると考えると大倉を5時発では厳しい感じ...。 また改めて丹沢には行く事にします。
5時に起床して支度をして外に出ると外はどんよりと曇っている
予報では快晴のはずだったんだけどなぁ。
今日の行き先も【静岡百山】西部の比較的簡単に行ける山を適当に...。
まずは常光寺山。
ここは僕が若い時に愛知の茶臼山に行っている時に、父親がここに登っていた記憶がある。
カモシカと森の体験館前に駐車して、直ぐ近くの登山口からスタート。登りのコースタイムは1:30分かぁ。
最近のロードのトレーニングで足に疲労が溜まっているので今日はゆっくり歩きます。
登り始めて直ぐに雪が出てきた![]()
雪があると思ってミッドカットの靴にして正解だった
上を見ると大きな杉の木
でもまだ黄色い花粉は付いていない
登って行くと次第に雪が深くなってきたのでゲイター着用。 トレースは昨日か一昨日の者と思われるのが一名。しかし、下りしかないので縦走のようだ。
そしてモノラックの軌道を越えて部分的に東側が開けた道になる。
パッとしない天気だが、東側に並行している稜線が目についた。房小山〜黒法師岳の稜線だ。 元気が出てきた!!!
そして常光寺山頂上に到着。
東側に展望が良い場所があり雲で見難いが深南部を同定してみる。
黒法師〜中ノ尾根辺りまでは見えそうだ。 こんな天気でもあの山塊を見ていると興奮してアドレナリンが湧いてくる
やはり僕は深い山が好きみたいです。 しばらく眺めてからサクサクっと下山。
次は秋葉山。
ここは火の神様を祀る秋葉神社が有名ですね。
駐車場に着くと、、、、「あれ?ここ、以前に来た事ある。」
きっと幼い頃に家族で来たのだろう。
頂上までは石の階段を含め800m位なので空荷で走る
頂上と思われる「本殿」に着いたが山頂標識と思われるものがない...。
良い所に若い巫女さんが来た
●「あの〜、ここって山頂って無いんですか?」
○「ここが山頂です」
●「そうですか...。では山頂標識は無いんですね?」
○「....。はい。」
怪しい...。非常〜に怪しい...。彼女の眼の奥に何か迷いを感じた。
●「本当に山頂はここだけなんですね?」←くどいわ!
○「...。 本当は奥に山頂がありますが一般の方は立ち入り禁止です」
●「あっ!そうなんだ!!! わっかりました」という事で山頂はあるらしい。僕の巫女さんを見る目は間違っていなかった。
しかし、困っている巫女さんに色気を感じてしまった僕は罪人だろう...。罰が当たらないうちに走って下山だ!
本当に恥ずかしいのですが、帰宅後他の記録を見ると皆さん春野町から登山道で歩いてる記録ばかりではないですか
車で頂上直下まで行き「山行記録」でなく「参拝記録」なんて書いてるのは僕だけですよ
最後は鳶ノ巣山。へんてこりんな名前だな!
道の駅くんま水車の里に車を停めて少し道の駅を物色![]()
食堂があったので名物らしい「舞茸」の天丼を食べる事にした。
これがまた旨い!!! ここに寄ったら食べてみてね!
登山道という登山道は無いようで、とにかく林道を登っていくらしい...。
まぁ、僕にとってはトレーニングには丁度良いから好都合!
ここは「東海自然歩道」の一部なのでよく整備されている。
林道を走っているだけなので書く事もない
頂上近くになったら稜線に乗ってみると稜線には見事な登山道があった
ここを西に向かって行くと鳶ノ巣山頂上。
展望はないので下山。
今回も地味な感じで歩いて参りました。
【静岡百山】も今回の山行で56座踏破となりましたが先はまだまだ長いです。
贅沢言うと、ここらで一回くらいご馳走を食べたい!!!
ご馳走とは深南部の僕にとって難易度と満足度の高い山です
地味な山もいいのですよ!誰もいないし静かだし...。 そして歩いた事の無い山というのは常に刺激的でもあります。
そのうち行けたら良いですね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









こんばんは
静岡百山順調ですね
秋葉山の巫女さんの写真は?
巫女山なんてあったら必ず登頂しますよワタヒ
くんまの天丼うまそう
緑色の熊?
tarutaruyamaさん、こんにちは
巫女さん好きですか? 気が合いますね
極めて稀に女性も訪れますので、大きな声では言えませんのでここだけの話しなんですが、昨晩巫女プレイAVってあるのか検索してしまいました...。 内緒ですよ
検索結果でレーベル名が「million」って出てきたので一気に萎えてしまいました
くれぐれも内緒ですよ
追記)山とは全く関係のないコメントですね
kaiさん、こんばんは。
もう56ですか。あっという間に100踏破しそうですね。
巫女さんにムフフ
私は昨日、乳父からの帰りの電車で対面に座っっていたマスクをした
女性の目に色気を感じてしまいました。ほろ酔い気分でしたが。
いかん、kaiさんの
>最近のロードのトレーニングで足に疲労が溜まっている
頑張ってますね。
millionさん、おはようございます! 爽やかな朝ですね
millionさんはマスクがお好みでしたか
millionさん!人聞きが悪いなぁ〜、僕が発端みたいな言い方じゃないですか
最近のmillionさんの進化には本当に目を疑うばかりです
僕もmillionさんの努力を見習って頑張っていきたいとおもいます。
静岡百山ですが、この季節に比較的容易な場所を登れるので良かったです。 夏になると2000m以下の山は藪や草や蛭という条件で逆に厳しいですからね〜
ヤマレコ始める前に登った山も結構多いので記録としては残っておりませんが、また改めて行ってみたいと思います。(誰も僕の記録なんて参考にしてくれませんが...
だって拍手が一番多いの「天丼」ですよ
パオ〜ン♪は満月でなくてもできますね。
誰もいないからって露出だけはしないようにね
>百山
ワタシも数えてみたら43座でした。
意識はしていないけど、興味はありますね。
ただ、全山踏破はハードル高すぎ
inaminさん、おはようございます
いや〜良かった!!! パオ〜ン♪なんて言って誰も何も突っ込んでくれなかったら本当に僕は可愛そうな奴で終わるところでした
でも突っ込んでくれるのはinaminさんかyamayoさんのどちらかだろうなぁ〜
露出は....補正が必要ですね
【静岡百山】inaminさんも40を超えてきましたか
残すは半分ですね
無理というのは技術や体力的なものでは無く時間が取れないという意味ですね?
確かに静岡は東西に長く南北にも深いので移動は時間かかりますよね〜
それに他の山域にも行きたいですし、それに専念する決意みたいのが必要ですね。
kaiさん、おはようございます!
遅いコメで m(_ _)m
言い訳をすると・・・
巫女さんのタイトルに騙されて!?興味津々で閲覧すると
巫女さん本人とは話しただけで
結局はいつもの下ネタに繋がるのですね
高貴なるお方の私は、愕然としてしまい退散した次第です
秋葉山、やはり神社の駐車場からは駄目ですよ
トレイルを走って登った=エクストレイルで走って到着した
これって、いけませんね〜
そう言う私も、手抜きピークハントは多々あります
リベンジ登山で、登り直しを考えているところです
kaiさんも、是非再挑戦し、巫女さんと本当のムフゥ〜♪を
目指して下さい!
tailwindさん、こんばんは
遅くなっても全然嬉しいですよ
本当に申し訳ない!!! 下ネタメインで登っている訳ではないのですよ
話しの流れでついつい...。 コメントでも僕に破廉恥な事を言わせようという悪意を感じます
トレイルを走って登った=エクストレイルで走って到着した>やけに上手い事言いますね
少しだけ言い訳を...。
静岡百山で参考にしているブログがありまして、その方が車で行っていたので「ふ〜ん、チョロイね」なんて余裕こいてました。 帰宅して他の記録を見た時は、どのようにしてもみ消すか!いろいろ考えましたがダメでした
再挑戦は必ず下から歩いて巫女さんと写真撮ってきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する