記録ID: 589302
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
積雪の鳴神山(桐生市)へ♪
2015年02月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
天候 | 晴れ(明け方は曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口すぐ手前のスペースは5台程度ですが、シーズン中の多い時は少し下の路肩に車が連なります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※2/13と15に歩いた時の記録です。 ※2/14に降雪があり、登山道(特に後半)は新雪に覆われています 積雪は多いところでも10cm程度かと思います。 中間点を過ぎると(針葉樹から広葉樹に変わるあたり)積雪が増え、新雪の下にも融け残った雪が多くなります。 登りはアイゼンが無くても問題ありませんが、下りは軽アイゼン・チェーンスパイク等あると安全です。 途中、1か所だけ大きく凍結した箇所があり巻いた方が無難です(アイゼンがあれば問題なし) 山頂直下は岩と氷のミックスなので、設置してあるロープを頼りに確実に登降します。 |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
感想
久々の登山、絶賛リハビリ中でまともな登山とすっかり縁が無くなってしまった今日この頃・・・。
金曜日と日曜日に同じルートで地元桐生の鳴神山を歩いてきました。
(2本それぞれ書くのもどうかと思うので1本にまとめてしまいます)
日曜日は赤城山を歩く予定だったのですが、前日からの積雪で黒保根を過ぎたあたりから積雪は10cmを越え、除雪車が行き交いするほどに。
県道を外れてから花見ヶ原キャンプ場の登山口まではとても走れたもんじゃないなと思い、早々に引き揚げました。
天気は回復傾向だったので、一昨日歩いたばかりの鳴神山へ再び赴くことにしました。
吾妻公園に車を停め、吹上までバスで移動して縦走するルートを歩こうかと思いましたが、調べたらバスは出たばかり。
無理せず、駒形からピストンするにとどめました。
一昨日歩いた時と状況がだいぶ変わったので、積雪を挟んだビフォーアフターの写真を一部載せてみました。
山頂の展望は今回はイマイチでしたが、一昨日は筑波山や奥多摩・丹沢の山々、スカイツリーまで望むことができました。
また、下山中にはボランティアで歩かれている地元の方々と会い、貴重な話をすることができました。
季節は確実に春に近づいており、早く体調を整えて万全な状態でシーズンを迎えたいなと思う日々です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人