記録ID: 588494
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山を眺めに黒斑山、浅間のいたずら雲を押しだし
2015年02月13日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 485m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
14:00
天候 | 曇り時々晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
監視カメラを過ぎると崖上をトラバースして行く。 雪庇が東側崖側に多々あるが、東側のカラマツの群生に踏み込まなければ問題なし。 カラマツに積雪し枝が下がっている林間を進むので、フードをするかフェースマスクで防御する。 詳細はブログにて画像付きで掲載しております。 http://drf1969.blog.fc2.com/ |
写真
撮影機器:
感想
高峰高原の休館している側の駐車場に駐車したが車3台。
西から雲が流れてきていて吹雪の予感。
何しろ駐車場でも気温が-10℃だった。
雪が締まっていてアイゼンでもOKだと思うが、スノーシューなら走る様に帰りは下れた。また林間が多くヒップスライド等は危険。
私は問題なかったが、標高が2000m以上なので酸欠や疲れやすさ等、体調により高山病なども注意した方が良い。休憩をこまめに。
表コースは景色が素晴らしいが急坂が多い。
中コースは林間を進むので景観は悪いが、急坂は少ない。
私は、行きは表コースで約2時間、帰りは中コースで1時間だった。
山頂到着前〜昼食時に雲が取れて浅間山が綺麗に見えて良かった。
噴煙も見られた。
上毛カルタの「あ」は、「浅間のいたずら鬼の押し出し」
雲を押し出して頂いて感謝。
山頂では、三組の方が私の後からいらっしゃった。
上田市から来られた方がカメラを無くしたと登ってこられたが、もしあってもこの低温だと素子基盤が凍結で破損する。
老年の6人グループの方々は、浅間が見えなくても楽しそうだった。
写真を撮ってあげたので良い記念となる事を願います。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
guroumonoさん
金曜の黒斑山お疲れ様でした。山頂にてお会いしました。
下山までお天気もってくれたので良かったですね。
日が当たって暖かくゆっくり過ごせました。
平日は静かでいいですね。。
umichan
こちらこそ、お疲れ様でした。
当日私の先行者であり山頂で座って撮影された方ですよね。
山頂は日差しがありゆったりと過ごせましたね。
私は群馬と新潟でうろうろしており、あまりそれ以外は行きません。
黒斑山も半分は群馬県ですが、西側から見る浅間山は素晴らしいですね。
私は月曜休みなので、いつも穏やかで空いている登山ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する