 夜も明けきらぬうちにinaminさんと合流。inaminさんの車をゴール地点へデポし、joe車でスタート地点(中沢)へ。駐車場に車を停めて出発。(joe)
									
																	
											夜も明けきらぬうちにinaminさんと合流。inaminさんの車をゴール地点へデポし、joe車でスタート地点(中沢)へ。駐車場に車を停めて出発。(joe)
結構寒いと思ったのですが、しょせん静岡。せいぜいマイナス2,3℃です(i)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		2/11 6:38
																											
								 
								
								
										夜も明けきらぬうちにinaminさんと合流。inaminさんの車をゴール地点へデポし、joe車でスタート地点(中沢)へ。駐車場に車を停めて出発。(joe)
結構寒いと思ったのですが、しょせん静岡。せいぜいマイナス2,3℃です(i)								
						 							
												
  						
																	
										 この界隈のことについてネットで調べていると良く見かける鳥居。(joe)
									
																	
											この界隈のことについてネットで調べていると良く見かける鳥居。(joe)
このあたりは白髭神社ばっかりあります(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 6:40
																											
								 
								
								
										この界隈のことについてネットで調べていると良く見かける鳥居。(joe)
このあたりは白髭神社ばっかりあります(i)								
						 							
												
  						
																	
										 お墓の脇から入山します^^;(joe)
									
																	
											お墓の脇から入山します^^;(joe)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 6:44
																											
								 
								
								
										お墓の脇から入山します^^;(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 茶畑!安倍川!奥には竜爪山!静岡っぽい風景。(joe)
									
																	
											茶畑!安倍川!奥には竜爪山!静岡っぽい風景。(joe)
しかも真ん中の木はみかんの木!(i)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		2/11 6:44
																											
								 
								
								
										茶畑!安倍川!奥には竜爪山!静岡っぽい風景。(joe)
しかも真ん中の木はみかんの木!(i)								
						 							
												
  						
																	
										 …とか撮影していたところを後ろからしっかり撮られていました(笑)(joe)
									
																	
											…とか撮影していたところを後ろからしっかり撮られていました(笑)(joe)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		2/11 6:44
																											
								 
								
								
										…とか撮影していたところを後ろからしっかり撮られていました(笑)(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 いきなり容赦ない急登。静岡の山って感じです。(joe)
									
																	
											いきなり容赦ない急登。静岡の山って感じです。(joe)
安倍奥らしいイイ登りです(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 6:46
																											
								 
								
								
										いきなり容赦ない急登。静岡の山って感じです。(joe)
安倍奥らしいイイ登りです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 鉄塔を下から。少しだけカメラの向きを斜めにしてみたら不思議なアングルに。(joe)
									
																	
											鉄塔を下から。少しだけカメラの向きを斜めにしてみたら不思議なアングルに。(joe)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 6:54
																											
								 
								
								
										鉄塔を下から。少しだけカメラの向きを斜めにしてみたら不思議なアングルに。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 2つ目の鉄塔。ここまでは作業路からのアプローチといった感じでした。(joe)
									
																	
											2つ目の鉄塔。ここまでは作業路からのアプローチといった感じでした。(joe)
このあたりまでは迷うことのない道でした(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 7:02
																											
								 
								
								
										2つ目の鉄塔。ここまでは作業路からのアプローチといった感じでした。(joe)
このあたりまでは迷うことのない道でした(i)								
						 							
												
  						
																	
										 突先山でしょうかね。まだ未踏です…って、ますますマイナーな方へ向かっている気がしてしょうがないです。(joe)
									
																	
											突先山でしょうかね。まだ未踏です…って、ますますマイナーな方へ向かっている気がしてしょうがないです。(joe)
これからは花粉の時期なので避けたい山々です(i)
※大棚山、だそうです。maturi1198さんありがとうございました!(joe)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		2/11 7:13
																											
								 
								
								
										突先山でしょうかね。まだ未踏です…って、ますますマイナーな方へ向かっている気がしてしょうがないです。(joe)
これからは花粉の時期なので避けたい山々です(i)
※大棚山、だそうです。maturi1198さんありがとうございました!(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 展望はないですが、嫌いじゃない雰囲気です。(joe)
									
																	
											展望はないですが、嫌いじゃない雰囲気です。(joe)
杉の植林ばっかりです。もう少しで花粉だらけになりますね(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 8:00
																											
								 
								
								
										展望はないですが、嫌いじゃない雰囲気です。(joe)
杉の植林ばっかりです。もう少しで花粉だらけになりますね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 地面がほんのり雪化粧しはじめました。(joe)
									
																	
											地面がほんのり雪化粧しはじめました。(joe)
標高1000m位を境に雪が出たりでなかったりしてます(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 8:04
																											
								 
								
								
										地面がほんのり雪化粧しはじめました。(joe)
標高1000m位を境に雪が出たりでなかったりしてます(i)								
						 							
												
  						
																	
										 白くなった大無間山に少しだけテンションが上がります。しかし、いい天気だw(joe)
									
																	
											白くなった大無間山に少しだけテンションが上がります。しかし、いい天気だw(joe)
こんなにいい天気なのに安倍奥、しかも西稜ですか!(i)											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		2/11 8:21
																											
								 
								
								
										白くなった大無間山に少しだけテンションが上がります。しかし、いい天気だw(joe)
こんなにいい天気なのに安倍奥、しかも西稜ですか!(i)								
						 							
												
  						
																	
										 割と新鮮な熊さんの足跡。この先、何度もこれを追いかけることに。途中、まだホヤホヤな糞なんかもありました。(joe)
									
																	
											割と新鮮な熊さんの足跡。この先、何度もこれを追いかけることに。途中、まだホヤホヤな糞なんかもありました。(joe)
前を歩いていると結構ドキドキでしたよ。ガサッとするたびにビクッとしてました(!)											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		2/11 8:23
																											
								 
								
								
										割と新鮮な熊さんの足跡。この先、何度もこれを追いかけることに。途中、まだホヤホヤな糞なんかもありました。(joe)
前を歩いていると結構ドキドキでしたよ。ガサッとするたびにビクッとしてました(!)								
						 							
												
  						
																	
										 倒木と茨が行く手を阻む!ここが一番の難所でした、はい^^;(joe)
									
																	
											倒木と茨が行く手を阻む!ここが一番の難所でした、はい^^;(joe)
今年に入ってこんな山ばっかりです(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 8:29
																											
								 
								
								
										倒木と茨が行く手を阻む!ここが一番の難所でした、はい^^;(joe)
今年に入ってこんな山ばっかりです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 展望全くなし!という謳い文句だったので全然期待していなかったのですが、周辺がちょいちょい見えるんですよね。(joe)
									
																	
											展望全くなし!という謳い文句だったので全然期待していなかったのですが、周辺がちょいちょい見えるんですよね。(joe)
ワタシも意外でした。結構イイじゃん!(i)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		2/11 8:33
																											
								 
								
								
										展望全くなし!という謳い文句だったので全然期待していなかったのですが、周辺がちょいちょい見えるんですよね。(joe)
ワタシも意外でした。結構イイじゃん!(i)								
						 							
												
  						
																	
										 フラットな尾根道は非常に歩きやすかったです。(joe)
									
																	
											フラットな尾根道は非常に歩きやすかったです。(joe)
細かいアップダウンがありますが走れますよ(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 9:01
																											
								 
								
								
										フラットな尾根道は非常に歩きやすかったです。(joe)
細かいアップダウンがありますが走れますよ(i)								
						 							
												
  						
																	
										 青空の日は大概撮っているような気がするこんな1枚。(joe)
									
																	
											青空の日は大概撮っているような気がするこんな1枚。(joe)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		2/11 9:03
																											
								 
								
								
										青空の日は大概撮っているような気がするこんな1枚。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 林業作業員の休憩小屋ですかね。ここは普通に使われている感じでした。(joe)
									
																	
											林業作業員の休憩小屋ですかね。ここは普通に使われている感じでした。(joe)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		2/11 9:18
																											
								 
								
								
										林業作業員の休憩小屋ですかね。ここは普通に使われている感じでした。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 見月山山頂。オサレな名前とは裏腹に全く展望はありません。(joe)
									
																	
											見月山山頂。オサレな名前とは裏腹に全く展望はありません。(joe)
上を見ても杉林だし、月が見えそうにも無いんですがね(i)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		2/11 9:20
																											
								 
								
								
										見月山山頂。オサレな名前とは裏腹に全く展望はありません。(joe)
上を見ても杉林だし、月が見えそうにも無いんですがね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 小腹が減って行動食を貪るのに必死…登頂証拠写真を撮り忘れました^^;ってことで、三角店と山頂標識の図だけ。(joe)
									
																	
											小腹が減って行動食を貪るのに必死…登頂証拠写真を撮り忘れました^^;ってことで、三角店と山頂標識の図だけ。(joe)
しばらく歩いて「写真撮るの忘れた!」って。戻る気はありませんでした(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 9:21
																											
								 
								
								
										小腹が減って行動食を貪るのに必死…登頂証拠写真を撮り忘れました^^;ってことで、三角店と山頂標識の図だけ。(joe)
しばらく歩いて「写真撮るの忘れた!」って。戻る気はありませんでした(i)								
						 							
												
  						
																	
										 これより先、未整備…いよいよ核心部へやってきた感じです。ドキドキしながら突っ込みます♪(joe)
									
																	
											これより先、未整備…いよいよ核心部へやってきた感じです。ドキドキしながら突っ込みます♪(joe)
雪がくるぶし位まであって、イイ感じでした(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 9:31
																											
								 
								
								
										これより先、未整備…いよいよ核心部へやってきた感じです。ドキドキしながら突っ込みます♪(joe)
雪がくるぶし位まであって、イイ感じでした(i)								
						 							
												
  						
																	
										 井川の勘行峰?と思われるのですが、結局何だかわからずじまい。(joe)
									
																	
											井川の勘行峰?と思われるのですが、結局何だかわからずじまい。(joe)
ワタシもあちら側はあまり知らない(i)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		2/11 9:47
																											
								 
								
								
										井川の勘行峰?と思われるのですが、結局何だかわからずじまい。(joe)
ワタシもあちら側はあまり知らない(i)								
						 							
												
  						
																	
										 山伏・大谷嶺・八紘嶺の安倍奥3大名山(!)がズラリ。(joe)
									
																	
											山伏・大谷嶺・八紘嶺の安倍奥3大名山(!)がズラリ。(joe)
赤石・聖もチラ見してました(i)											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		2/11 10:00
																											
								 
								
								
										山伏・大谷嶺・八紘嶺の安倍奥3大名山(!)がズラリ。(joe)
赤石・聖もチラ見してました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 鉄塔の下を突っ切ります!(joe)
									
																	
											鉄塔の下を突っ切ります!(joe)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 10:00
																											
								 
								
								
										鉄塔の下を突っ切ります!(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 鉄塔エリア、開けているのでここも展望良好♪電線が入ってしまうのはご愛敬^^;(joe)
									
																	
											鉄塔エリア、開けているのでここも展望良好♪電線が入ってしまうのはご愛敬^^;(joe)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 10:01
																											
								 
								
								
										鉄塔エリア、開けているのでここも展望良好♪電線が入ってしまうのはご愛敬^^;(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 思わず走るinaminさん。(joe)
									
																	
											思わず走るinaminさん。(joe)
思い切り走っても雪で足裏にダメージなし(i)											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		2/11 10:02
																											
								 
								
								
										思わず走るinaminさん。(joe)
思い切り走っても雪で足裏にダメージなし(i)								
						 							
												
  						
																	
										 途中、いくつもアプローチルートがあります。恐らくどれも関係者の作業用通路です。(joe)
									
																	
											途中、いくつもアプローチルートがあります。恐らくどれも関係者の作業用通路です。(joe)
安倍川の右岸の集落からは大抵稜線にあがるルートがあるみたいです(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 10:03
																											
								 
								
								
										途中、いくつもアプローチルートがあります。恐らくどれも関係者の作業用通路です。(joe)
安倍川の右岸の集落からは大抵稜線にあがるルートがあるみたいです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ルートミスポイント。鉄塔を越えた後、直進してしまいましたが正解は森を直滑降でした。(joe)
									
																	
											ルートミスポイント。鉄塔を越えた後、直進してしまいましたが正解は森を直滑降でした。(joe)
よく見れば道標もテープもあるのですが、ついなだらかな尾根に誘われてしまいました(i)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		2/11 10:21
																											
								 
								
								
										ルートミスポイント。鉄塔を越えた後、直進してしまいましたが正解は森を直滑降でした。(joe)
よく見れば道標もテープもあるのですが、ついなだらかな尾根に誘われてしまいました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 あまりに必死すぎて写真を1枚も撮らないまま三星峠。ここもしゃれた名前とは裏腹に展望はゼロ^^;(joe)
									
																	
											あまりに必死すぎて写真を1枚も撮らないまま三星峠。ここもしゃれた名前とは裏腹に展望はゼロ^^;(joe)
名前はカッコいいのですが地味な峠でした(i)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		2/11 10:30
																											
								 
								
								
										あまりに必死すぎて写真を1枚も撮らないまま三星峠。ここもしゃれた名前とは裏腹に展望はゼロ^^;(joe)
名前はカッコいいのですが地味な峠でした(i)								
						 							
												
  						
																	
										 三星峠からの登り返しもなかなかえげつない…どんどんinaminさんから遅れていきます(汗)(joe)
									
																	
											三星峠からの登り返しもなかなかえげつない…どんどんinaminさんから遅れていきます(汗)(joe)
キライでない登りの急坂(笑)つい千切ってしまいました(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 10:43
																											
								 
								
								
										三星峠からの登り返しもなかなかえげつない…どんどんinaminさんから遅れていきます(汗)(joe)
キライでない登りの急坂(笑)つい千切ってしまいました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 追いつけずにマイペースに登るワタクシ。。。(joe)
									
																	
											追いつけずにマイペースに登るワタクシ。。。(joe)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 10:41
																											
								 
								
								
										追いつけずにマイペースに登るワタクシ。。。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 まっすぐに続く道。(joe)
									
																	
											まっすぐに続く道。(joe)
きれいに植林したものです(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 11:08
																											
								 
								
								
										まっすぐに続く道。(joe)
きれいに植林したものです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 雪のない場所で昼飯。今日のランチは棒ラーメン。1つだけ使ってずーっと放置プレイだったそれをようやく使えました。具は…鶏ささみ缶と火を通さなくても食べられる野菜サラダを投入。(joe)
									
																	
											雪のない場所で昼飯。今日のランチは棒ラーメン。1つだけ使ってずーっと放置プレイだったそれをようやく使えました。具は…鶏ささみ缶と火を通さなくても食べられる野菜サラダを投入。(joe)
相変わらず旨そうなメシだこと。ワタシはお手軽にサラスパ。しかも写真すら撮っていない(i)											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		2/11 11:25
																											
								 
								
								
										雪のない場所で昼飯。今日のランチは棒ラーメン。1つだけ使ってずーっと放置プレイだったそれをようやく使えました。具は…鶏ささみ缶と火を通さなくても食べられる野菜サラダを投入。(joe)
相変わらず旨そうなメシだこと。ワタシはお手軽にサラスパ。しかも写真すら撮っていない(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ピントが合ってないのですが…『←梅ヶ島』という案内。いやー、ここから梅ヶ島まで歩くの、結構大変だと思うよ??(joe)
									
																	
											ピントが合ってないのですが…『←梅ヶ島』という案内。いやー、ここから梅ヶ島まで歩くの、結構大変だと思うよ??(joe)
梅ヶ島までどうやって行けと。山道でつながっているなら興味がありますが(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 11:54
																											
								 
								
								
										ピントが合ってないのですが…『←梅ヶ島』という案内。いやー、ここから梅ヶ島まで歩くの、結構大変だと思うよ??(joe)
梅ヶ島までどうやって行けと。山道でつながっているなら興味がありますが(i)								
						 							
												
  						
																	
										 木の間から大谷嶺と大谷崩^^(joe)
									
																	
											木の間から大谷嶺と大谷崩^^(joe)
木が微妙に邪魔なんですよねぇ(i)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		2/11 12:04
																											
								 
								
								
										木の間から大谷嶺と大谷崩^^(joe)
木が微妙に邪魔なんですよねぇ(i)								
						 							
												
  						
																	
										 八森山、山頂。本日2つ目のピーク。ここでは忘れずに証拠写真を撮りました。そういえばここに到着する少し前に林業作業の方2人と会いました。今回出会ったのはその2人のみです。(joe)
									
																	
											八森山、山頂。本日2つ目のピーク。ここでは忘れずに証拠写真を撮りました。そういえばここに到着する少し前に林業作業の方2人と会いました。今回出会ったのはその2人のみです。(joe)
先方もいきなりハイカーが現れて驚いたようです。「山岳救助隊の方ですか?」って。「いえ、趣味です」って言ったら苦笑いされた(i)											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		2/11 12:15
																											
								 
								
								
										八森山、山頂。本日2つ目のピーク。ここでは忘れずに証拠写真を撮りました。そういえばここに到着する少し前に林業作業の方2人と会いました。今回出会ったのはその2人のみです。(joe)
先方もいきなりハイカーが現れて驚いたようです。「山岳救助隊の方ですか?」って。「いえ、趣味です」って言ったら苦笑いされた(i)								
						 							
												
  						
																	
										 もちろん、周りには誰もいませんのでお互いに撮りっこします。(joe)
									
																	
											もちろん、周りには誰もいませんのでお互いに撮りっこします。(joe)
ワタシだけ妙にテンション高めのポーズ(i)											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		2/11 12:15
																											
								 
								
								
										もちろん、周りには誰もいませんのでお互いに撮りっこします。(joe)
ワタシだけ妙にテンション高めのポーズ(i)								
						 							
												
  						
																	
										 見月山ー二王山の区間は未整備(と謳いつつ、林業作業用に最低限の手は入っています)ということで。森と薮をひたすら掻き分けながら進んでいくのを勝手に想像していたのですが、実際にこんな感じだったのはごく僅かの区間でした。(joe)
									
																	
											見月山ー二王山の区間は未整備(と謳いつつ、林業作業用に最低限の手は入っています)ということで。森と薮をひたすら掻き分けながら進んでいくのを勝手に想像していたのですが、実際にこんな感じだったのはごく僅かの区間でした。(joe)
予想に反して歩きやすい道でしたね。(i)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		2/11 12:34
																											
								 
								
								
										見月山ー二王山の区間は未整備(と謳いつつ、林業作業用に最低限の手は入っています)ということで。森と薮をひたすら掻き分けながら進んでいくのを勝手に想像していたのですが、実際にこんな感じだったのはごく僅かの区間でした。(joe)
予想に反して歩きやすい道でしたね。(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ススキの向こうに見えるのは勘行峰やらリバウェル井川(スキー場)やらの方面。真っ白!(joe)
									
																	
											ススキの向こうに見えるのは勘行峰やらリバウェル井川(スキー場)やらの方面。真っ白!(joe)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		2/11 13:14
																											
								 
								
								
										ススキの向こうに見えるのは勘行峰やらリバウェル井川(スキー場)やらの方面。真っ白!(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 まぁ、草むらに紛れながら撮影ですよ^^;(joe)
									
																	
											まぁ、草むらに紛れながら撮影ですよ^^;(joe)
ススキの無いところを探しまくってましたね(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 13:14
																											
								 
								
								
										まぁ、草むらに紛れながら撮影ですよ^^;(joe)
ススキの無いところを探しまくってましたね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 どうもピントが合わない(><)…二王山山頂へ向かう最後の急登手前にて。(joe)
									
																	
											どうもピントが合わない(><)…二王山山頂へ向かう最後の急登手前にて。(joe)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 13:18
																											
								 
								
								
										どうもピントが合わない(><)…二王山山頂へ向かう最後の急登手前にて。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 「あっちが明るい!」と一直線に向かうinaminさん。(joe)
									
																	
											「あっちが明るい!」と一直線に向かうinaminさん。(joe)
最後の登りでテンションが上がっていたので。。。(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 13:32
																											
								 
								
								
										「あっちが明るい!」と一直線に向かうinaminさん。(joe)
最後の登りでテンションが上がっていたので。。。(i)								
						 							
												
  						
																	
										 はい、開けていました!遮るものが全くない、クリアな視界で眺める井川方面の様子です。(joe)
									
																	
											はい、開けていました!遮るものが全くない、クリアな視界で眺める井川方面の様子です。(joe)
ここでコーヒータイムにすればよかったですかね?いい眺望でした。下の集落は奥口俣でしょうか。(i)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		2/11 13:33
																											
								 
								
								
										はい、開けていました!遮るものが全くない、クリアな視界で眺める井川方面の様子です。(joe)
ここでコーヒータイムにすればよかったですかね?いい眺望でした。下の集落は奥口俣でしょうか。(i)								
						 							
												
  						
																	
										 手前のこのピーク、名前がわからない。。。(joe)
									
																	
											手前のこのピーク、名前がわからない。。。(joe)
込岳(1309m)ですかね(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 13:34
																											
								 
								
								
										手前のこのピーク、名前がわからない。。。(joe)
込岳(1309m)ですかね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 冬道、あってないようなものなので、とりあえず上を目指して縦横無尽に登る!!(joe)
									
																	
											冬道、あってないようなものなので、とりあえず上を目指して縦横無尽に登る!!(joe)
テープもまばらなのでガスった下りだと判りにくそうです(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 13:48
																											
								 
								
								
										冬道、あってないようなものなので、とりあえず上を目指して縦横無尽に登る!!(joe)
テープもまばらなのでガスった下りだと判りにくそうです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 本日最高の眺望!安倍東山稜がずらり。この高さから見たのは初めて。コーフン致しました(笑)(joe)
									
																	
											本日最高の眺望!安倍東山稜がずらり。この高さから見たのは初めて。コーフン致しました(笑)(joe)
これはワタシもコーフンしました。一見の価値ありですよ(i)											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		2/11 13:54
																											
								 
								
								
										本日最高の眺望!安倍東山稜がずらり。この高さから見たのは初めて。コーフン致しました(笑)(joe)
これはワタシもコーフンしました。一見の価値ありですよ(i)								
						 							
												
  						
																	
										 足元は巨大なガレ。ひたすら崩れ落ちてます。(joe)
									
																	
											足元は巨大なガレ。ひたすら崩れ落ちてます。(joe)
ケツの穴がキュッと締まる感じです(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 13:55
																											
								 
								
								
										足元は巨大なガレ。ひたすら崩れ落ちてます。(joe)
ケツの穴がキュッと締まる感じです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ガレの向こうに青笹山。(joe)
									
																	
											ガレの向こうに青笹山。(joe)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 13:57
																											
								 
								
								
										ガレの向こうに青笹山。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 雪に埋もれた笹。そこへ木漏れ日が当たりキラキラと。(joe)
									
																	
											雪に埋もれた笹。そこへ木漏れ日が当たりキラキラと。(joe)
ワタシにはないセンスだ。。。(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 14:01
																											
								 
								
								
										雪に埋もれた笹。そこへ木漏れ日が当たりキラキラと。(joe)
ワタシにはないセンスだ。。。(i)								
						 							
												
  						
																	
										 案外深い雪。柔らかくてモフモフしているので歩いていて楽しい。(joe)
									
																	
											案外深い雪。柔らかくてモフモフしているので歩いていて楽しい。(joe)
つい小走りになってしまいます。意外とモモ筋に効きます(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 14:12
																											
								 
								
								
										案外深い雪。柔らかくてモフモフしているので歩いていて楽しい。(joe)
つい小走りになってしまいます。意外とモモ筋に効きます(i)								
						 							
												
  						
																	
										 雪面へどーん!(joe)
									
																	
											雪面へどーん!(joe)											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		2/11 14:14
																											
								 
								
								
										雪面へどーん!(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 もひとつ、どーん!(joe)
									
																	
											もひとつ、どーん!(joe)
よいクールダウンになりました(i)											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		2/11 14:15
																											
								 
								
								
										もひとつ、どーん!(joe)
よいクールダウンになりました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 恐らくこの冬、この2つ以外の「人拓」はつかないことでしょう…w(joe)
									
																	
											恐らくこの冬、この2つ以外の「人拓」はつかないことでしょう…w(joe)
こうしてみると結構不気味(笑)(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 14:15
																											
								 
								
								
										恐らくこの冬、この2つ以外の「人拓」はつかないことでしょう…w(joe)
こうしてみると結構不気味(笑)(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ていうか、顔のパーツが全部くっきりと出ていてちょっと怖いw(joe)
									
																	
											ていうか、顔のパーツが全部くっきりと出ていてちょっと怖いw(joe)
石膏を流せば人型が取れますな(i)											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		2/11 14:15
																											
								 
								
								
										ていうか、顔のパーツが全部くっきりと出ていてちょっと怖いw(joe)
石膏を流せば人型が取れますな(i)								
						 							
												
  						
																	
										 そして、そんな人拓を作った場所…「ここから先は未整備です。」の案内のすぐ横(←後で気づいた。爆)あぁ、酷いですね^^;(joe)
									
																	
											そして、そんな人拓を作った場所…「ここから先は未整備です。」の案内のすぐ横(←後で気づいた。爆)あぁ、酷いですね^^;(joe)
後から来た人たちは何事かと思いますよ。トレースはその先までつながってるし(i)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		2/11 14:17
																											
								 
								
								
										そして、そんな人拓を作った場所…「ここから先は未整備です。」の案内のすぐ横(←後で気づいた。爆)あぁ、酷いですね^^;(joe)
後から来た人たちは何事かと思いますよ。トレースはその先までつながってるし(i)								
						 							
												
  						
																	
										 雪とお戯れになったら、ササッと山頂へ…。(joe)
									
																	
											雪とお戯れになったら、ササッと山頂へ…。(joe)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 14:18
																											
								 
								
								
										雪とお戯れになったら、ササッと山頂へ…。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 ほどなくして、二王山の山頂。ここも展望はなし。そして、団子標識のバッタモンみたいな山頂標識です^^;(joe)
									
																	
											ほどなくして、二王山の山頂。ここも展望はなし。そして、団子標識のバッタモンみたいな山頂標識です^^;(joe)
奥の方、見えそうで見えないんですよね(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 14:27
																											
								 
								
								
										ほどなくして、二王山の山頂。ここも展望はなし。そして、団子標識のバッタモンみたいな山頂標識です^^;(joe)
奥の方、見えそうで見えないんですよね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 二王山の山頂にて。最後のピークということで、唯一のツーショット。(joe)
									
																	
											二王山の山頂にて。最後のピークということで、唯一のツーショット。(joe)
前回の山伏同様、ツーショットは1枚だけです(i)											
											
											
									
									
											 19
											19
									 
																		2/11 14:23
																											
								 
								
								
										二王山の山頂にて。最後のピークということで、唯一のツーショット。(joe)
前回の山伏同様、ツーショットは1枚だけです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 木の間から無理やりこんにちは♪な八紘嶺。この木たちがなかったら絶対展望良好なはず。もったいない。。。(joe)
									
																	
											木の間から無理やりこんにちは♪な八紘嶺。この木たちがなかったら絶対展望良好なはず。もったいない。。。(joe)
かといって切っちゃうわけにはいかないし、もどかしい限りです(i)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 14:27
																											
								 
								
								
										木の間から無理やりこんにちは♪な八紘嶺。この木たちがなかったら絶対展望良好なはず。もったいない。。。(joe)
かといって切っちゃうわけにはいかないし、もどかしい限りです(i)								
						 							
												
  						
																	
										 モフモフな雪の上をガツガツ歩いて下山します。(joe)
									
																	
											モフモフな雪の上をガツガツ歩いて下山します。(joe)
膝に優しい下山道でした(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 14:46
																											
								 
								
								
										モフモフな雪の上をガツガツ歩いて下山します。(joe)
膝に優しい下山道でした(i)								
						 							
												
  						
																	
										 わーーー、一本だけ立つこの木が非常に残念(!)(joe)
									
																	
											わーーー、一本だけ立つこの木が非常に残念(!)(joe)
これはこれでいい味出していますよ!(i)
そうですか!?ってことで、これを「代表」に変更しました(笑)(joe)											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		2/11 15:01
																											
								 
								
								
										わーーー、一本だけ立つこの木が非常に残念(!)(joe)
これはこれでいい味出していますよ!(i)
そうですか!?ってことで、これを「代表」に変更しました(笑)(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 安倍東の山々と中腹の茶畑・集落。(joe)
									
																	
											安倍東の山々と中腹の茶畑・集落。(joe)
中の段とか東峰の集落が見えます。よくこんなところに人が住むもんだ(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 15:03
																											
								 
								
								
										安倍東の山々と中腹の茶畑・集落。(joe)
中の段とか東峰の集落が見えます。よくこんなところに人が住むもんだ(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ここは再植林のエリアだからこういうことになってしまっています。木が成長するまでの、期間限定の展望です。(joe)
									
																	
											ここは再植林のエリアだからこういうことになってしまっています。木が成長するまでの、期間限定の展望です。(joe)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 15:06
																											
								 
								
								
										ここは再植林のエリアだからこういうことになってしまっています。木が成長するまでの、期間限定の展望です。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 あっという間に麓まですぐそこ、という高さになりました。(joe)
									
																	
											あっという間に麓まですぐそこ、という高さになりました。(joe)
お喋りしながら下りていたら800mもすぐでしたね(i)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 15:31
																											
								 
								
								
										あっという間に麓まですぐそこ、という高さになりました。(joe)
お喋りしながら下りていたら800mもすぐでしたね(i)								
						 							
												
  						
																	
										 古い石碑。見事に苔むしているため、文字は読めず。(joe)
									
																	
											古い石碑。見事に苔むしているため、文字は読めず。(joe)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		2/11 15:32
																											
								 
								
								
										古い石碑。見事に苔むしているため、文字は読めず。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 下山。こちら側にのみポストあり、でした^^;(joe)
									
																	
											下山。こちら側にのみポストあり、でした^^;(joe)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 15:36
																											
								 
								
								
										下山。こちら側にのみポストあり、でした^^;(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 最後に出られない!?と思ったら、イノシシ除けの柵でした。通る人は外して戻して…をやってくれ、とのことです。(joe)
									
																	
											最後に出られない!?と思ったら、イノシシ除けの柵でした。通る人は外して戻して…をやってくれ、とのことです。(joe)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		2/11 15:38
																											
								 
								
								
										最後に出られない!?と思ったら、イノシシ除けの柵でした。通る人は外して戻して…をやってくれ、とのことです。(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 二王山の登山口へのアプローチはここ。民家の脇からになります。(joe)
									
																	
											二王山の登山口へのアプローチはここ。民家の脇からになります。(joe)
湯の森のバス停からは登山口への案内板は数多くあります(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 15:38
																											
								 
								
								
										二王山の登山口へのアプローチはここ。民家の脇からになります。(joe)
湯の森のバス停からは登山口への案内板は数多くあります(i)								
						 							
												
  						
																	
										 ゴール!お疲れ様でした。(joe)
									
																	
											ゴール!お疲れ様でした。(joe)
お疲れさまでございました(i)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		2/11 15:41
																											
								 
								
								
										ゴール!お疲れ様でした。(joe)
お疲れさまでございました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 すぐ近くの、コンヤ温泉 大野木荘で日帰り入浴しようかと思ったら、まさかの休業(!)。慌てて向かった黄金の湯は閉館30分前のギリギリ滑り込みでした。(joe)
									
																	
											すぐ近くの、コンヤ温泉 大野木荘で日帰り入浴しようかと思ったら、まさかの休業(!)。慌てて向かった黄金の湯は閉館30分前のギリギリ滑り込みでした。(joe)
最近値上がりした代わりに、1時間券(\400)ができていました(i)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		2/11 16:31
																											
								 
								
								
										すぐ近くの、コンヤ温泉 大野木荘で日帰り入浴しようかと思ったら、まさかの休業(!)。慌てて向かった黄金の湯は閉館30分前のギリギリ滑り込みでした。(joe)
最近値上がりした代わりに、1時間券(\400)ができていました(i)								
						 							
												
  						
																	
										 黄金の湯では買えないので少し移動した商店前の自販機で。ペットボトルはまさかの1本で売り切れw(joe)
									
																	
											黄金の湯では買えないので少し移動した商店前の自販機で。ペットボトルはまさかの1本で売り切れw(joe)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		2/11 16:45
																											
								 
								
								
										黄金の湯では買えないので少し移動した商店前の自販機で。ペットボトルはまさかの1本で売り切れw(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 夕食は清水駅前、『河岸の市』内にある『ととすけ』にて。まずは黒はんぺんフライ。ホントはアジフライを食べようとしたのですが、完売とのことでした…無いと言われると食べたくなる。。。(joe)
									
																	
											夕食は清水駅前、『河岸の市』内にある『ととすけ』にて。まずは黒はんぺんフライ。ホントはアジフライを食べようとしたのですが、完売とのことでした…無いと言われると食べたくなる。。。(joe)
アジフライ、食べたかったなぁ・・・(i)											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		2/11 18:16
																											
								 
								
								
										夕食は清水駅前、『河岸の市』内にある『ととすけ』にて。まずは黒はんぺんフライ。ホントはアジフライを食べようとしたのですが、完売とのことでした…無いと言われると食べたくなる。。。(joe)
アジフライ、食べたかったなぁ・・・(i)								
						 							
												
  						
																	
										 鮪の揚げカマ。もともと脂の乗ったカマを更に揚げているのでかなりオイリーなのですが、全部ほぐしてタレに絡めて、更にレモンを搾ればお酒が欲しくなるような仕上がりに♪(車なのでお茶ですが。。。)(joe)
									
																	
											鮪の揚げカマ。もともと脂の乗ったカマを更に揚げているのでかなりオイリーなのですが、全部ほぐしてタレに絡めて、更にレモンを搾ればお酒が欲しくなるような仕上がりに♪(車なのでお茶ですが。。。)(joe)											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		2/11 18:20
																											
								 
								
								
										鮪の揚げカマ。もともと脂の乗ったカマを更に揚げているのでかなりオイリーなのですが、全部ほぐしてタレに絡めて、更にレモンを搾ればお酒が欲しくなるような仕上がりに♪(車なのでお茶ですが。。。)(joe)								
						 							
												
  						
																	
										 joe注文の『清水丼』。マグロ3種・生桜海老・生シラス。お腹いっぱい。ごちそうさまでした。(joe)
									
																	
											joe注文の『清水丼』。マグロ3種・生桜海老・生シラス。お腹いっぱい。ごちそうさまでした。(joe)
ワタシは看板メニューの「ととすけ丼」結構なボリュームでした。(i)											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		2/11 18:29
																											
								 
								
								
										joe注文の『清水丼』。マグロ3種・生桜海老・生シラス。お腹いっぱい。ごちそうさまでした。(joe)
ワタシは看板メニューの「ととすけ丼」結構なボリュームでした。(i)								
						 							
										
		 
		
		
私は,4回の分割で繋ぎました。
突先山と思われる山は,大棚山ではないでしょうか? その左後ろが気になります。
三星峠へ下る所は,直進してか左下へと考えるのが普通だと思います。私も間違えました。
八森山付近で出会った林業関係の人は,どこから登って来たのかが気になります。
込岳は,間違いありません。
アップダウンが少ないので、意外と気持ちよく歩けました。
大棚山の左後ろは大棚山から南東に延びる尾根でしょうか。大山にしては近すぎますし標高が低いので見えないでしょうから。
林業の方はどこからでしょう?
最短なら上渡からでしょうが、たき火などを焚いてまして、だいぶ慣れた感じでしたよ。
To:maturi1198さん
はじめまして!
安倍山系、活用させていただいております。
さて…突先山と思われる山→大棚山、地図と照らし合わせてみると、なるほど!という感じでした。
そうしますと、その右後ろが突先山ですかね。
となると左後ろは大山ということになりそうですが、inaminさんのコメントにもありますように見えないような気もしなくないので、真相については謎が深まるばかりです
三星峠のあそこ、このルートの中でもトップクラスに迷いやすいですね…。
もう少し分かりやすい案内が出ていればいいのでしょうが、一応「ルート未整備」区間ですのであんなもんなんでしょう…。
作業員の方は…周囲についていた踏み跡の雰囲気からすると「渡(上渡)」からですかね。
一般に知られていない道とかもたくさんありそうですね
joe0119さん,こちらこそはじめまして
大棚山の右後ろは,中村山かその手前の1036mだと思います。左後ろこそが突先山の気がします。
林業関係者は.上渡から来たと考えるのが妥当だと思いますが,推察通り,『安倍山系』で掴み切れていない道があります。「八森山」の※3に書いてある道が1例です。
松理さん
GPSデータと写真撮影時間から、カシミール3Dで調べてみました。
写真付きで日記に載せてあります。
http://www.yamareco.com/modules/diary/4959-detail-90251
maturiさん返信コメントありがとうございます。
そしてinaminさん調査ありがとうございます。
謎が解けた感じですね。
右も左も「名無し峰」だったのは予想外な展開でした(笑)
inaminさん
検証ばかりでなく,宣伝をありがとうございました。
joe0119さん
見月山の頂上付近にある小屋は,雨量観測小屋で,P262の※9の道を使って往復していたとのことです。
To:maturi1198さん
雨量観測小屋ですか。
なるほど、という感じですね
突撃で行こうかな?とか考えたのですが、結局行けませんでした
人拓!!いいじゃないですか
自分。そういうの大好きです
でもまあマニアックな山域ですよね。
このレコ見ても、行くかどうか???(笑
二人で行くと、楽しい場所なのかも?ってのはわかりましたYO
人拓は上に雪が降らなければ、雪解けまで多分あのままです。
次のハイカーが驚かなければいいけど
まぁ、マニアックなのは否定しませんね。でもなんか面白そうでしょ?
細かいアップダウンはあるけど、気持ちよく走れるコースだよ。
ハイカーなどまずいないから誰にも迷惑かけないし。
行ってみたらイイんじゃない?ワタシは付き合わないけど
To:yamayoさん
こんにちは!
麓で待っていたのに…と、取ってつけたようなコメントをしておきますね
積雪自体は30cmそこそこなんですが、やっぱり雪を見たらやりますよね、人拓
こういうところで静岡人の血が騒いじゃってしょうがないです(笑)
ぜひ、我々の人拓の横に更に作ってきてください!
お供の方を連れて行くと楽しい…かもしれませんよ
先週末は joeさん、「山を歩いてないのかな〜珍しいなぁ〜」って思ってたんですよ。
そうしたら、日記、大内宿と、、安倍川西稜・・じゃんじゃんUPされ
やっぱりじっとしてられませんね〜
私は先週末はちょいと大人しくしてました
竜爪山は前にチラっと計画だけした事があります。
安倍川西稜・・全く耳にした事がありません。
またまたマニアックなワールドですね
お二人で 静まり返る 秘密基地(山)を楽しんでるのがとってもよく伝わってきました
が、、私は怖くてダメそうです
kakomidoさんこんばんは
安倍川西稜、初めての方にはオススメしません
安倍川の反対側の山々の方が富士山はキレイに見えるし、南アも良く見えるし、きっと楽しいと思いますよ
こちら側はちょっと変わった一線を越えてしまった方々のための山々です
To:kakomidoさん
こんにちは!
先週は飲みイベントがあったため、山には行ってないです(笑)
(出歩いてはいますね
繋ぎで日記やら過去レコやらを挟んだりしましたが、今週は大内宿に安倍奥にと、ある意味マイナーなレコばかりが上がっています(笑)
ここは静岡の人でしかもメジャーな山は歩いてしまった後に何となく…というような場所ですので、inaminさんのおっしゃる通りまずは山伏とか東側にある展望がいい山(青笹山・十枚山など)あたりから歩くのがいいかと思われます、はい。
junjapaといいます。初めまして。先日、ここを歩きました。南下コースですが、いちど迷いました(汗)。雪がだいぶんあったんですね。驚きました。お疲れさまでした。天気はいいですね。
こんにちは。レコはよく拝見しています。
1月のレコも拝見しました。
三星峠の辺りは難しいですね。北上に使うと尾根に合流する形になるので割と判りやすく感じました(というか南下の方が難易度が高そうなので、北上にしました)。
雪は真新しかったので2/5辺りに降ったものと思います
思わぬ雪原ハイク、楽しかったですよ
To:junjapaさん
はじめまして。
先月のレコ、山行前に熟読いたしました!
雪のある・ないで雰囲気変わりますよね
個人的には安倍奥は積雪期の方が面白いような印象です。
夏道でひたすらこの手の山を歩くよりは変化も出てくるのでいいかな、と思います(笑)
快晴無風の登山日和に歩くことができて良かったです♪
(そんな日に安倍西ってどうよ?とinaminさんからはだいぶ突っ込まれましたが…苦笑)
お疲れ様です。
大縦走ですね。
14枚目の倒木と茨の場所は、昨年の今頃に倒木の上で足を滑らせて茨の上に転倒して棘が刺さりまくった苦い経験の場所かもしれません(笑)。いやな場所ですね。
三星峠への下り。あそこは私も同じように左折場所を見逃して直進してしまいました。道間違えの名所ですね。
malembeさんが好きそうな道でした
>倒木と茨の場所
レコを拝見しましたが、間違いありません。同じ場所です
あそこで転びたくはないなぁ・・・
To:malembeさん
こんにちは。
コメント欄ははじめましてでしょうか
あそこの茨で転倒してしまいましたか
普通に歩いていてもチクチクと痛かったので、転んでしまったとなると(あまり想像したくないところではありますが)相当痛かったのではないでしょうか?
malembeさんも三星峠の下りのところでルートミスですか…。
要注意ポイントですね、あそこ
逆に気になってしまったり!?
というか、単独だともの寂しい場所だったかもしれませんが、
お二人の楽しそうな雰囲気から、穴場的な所ではと思えましたよ〜。
そして「人拓」。なんだか最近ブームになってきたような!?
おつかれさまでしたー!
To:wildwindさん
こんにちは!
ここは単独で入って行くには心の準備が必要だなぁ…と思っていたところに舞い込んだ感じのコラボ企画となりました
コンセプトを理解した上でパーティーを組んで歩けばそれなりに楽しめると思います(笑)
人拓は…冬しかできませんからねー
この時期のお約束です
はじめまして!
ワタシは結構嫌いではないのですよ>杉林&藪
ただ、安倍川を挟んだ反対側や、もう少し西の大井川流域の方が
眺望的にはナイスなので、普通の方にはそちらをおススメします。
普通じゃない方はウエルカムです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する