ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587341
全員に公開
ハイキング
丹沢

山駆ける白馬を探して 〜宮ヶ瀬・南山〜

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 セキヒロ koh-TA
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
566m
下り
396m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:45
合計
6:40
7:40
115
9:35
30
あずまや
10:05
10:45
30
11:15
11:25
15
11:40
11:45
40
送電線
13:20
14:00
10
旅館みはる
14:20
宮の平バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
小田急線・本厚木駅1番バス乗り場から
[厚02]系統・半原行き 約45分 ※6:50始発

【帰り】
宮ヶ瀬地区・宮の平バス停から
本厚木駅行き 約50分 ※1時間に1本
コース状況/
危険箇所等
登山届けは本厚木駅バス乗り場、目の前の交番に提出できます。
極めて危険な箇所はなし。今回は残雪が少しあったのみで、ノーマル靴で対応出来ました。
その他周辺情報 温泉;旅館みはる
http://www.miyagase.com/miharu/index.htm
大人1200円 →Webクーポンで700円(+税) タオル付き
3歳の息子は今回料金はかかりませんでした。
おはようございます。
本厚木駅で6:50半原行きのバスを待ちます。
ザックを背負ったハイカーが目立ちます。
6
おはようございます。
本厚木駅で6:50半原行きのバスを待ちます。
ザックを背負ったハイカーが目立ちます。
バスに揺られること40分、終点の半原で降りる。
多くの乗客は手前で降りて経ヶ岳に向かったようです。
1
バスに揺られること40分、終点の半原で降りる。
多くの乗客は手前で降りて経ヶ岳に向かったようです。
山間部はなかなか冷え込みます…
3
山間部はなかなか冷え込みます…
山間のきりっとした空気に身が引き締まります。
1
山間のきりっとした空気に身が引き締まります。
バス停から30分ほど歩くと、ダム沿いと山への道の分岐に。
1
バス停から30分ほど歩くと、ダム沿いと山への道の分岐に。
早朝のあいかわ公園。
霜柱を踏みながら歩く。
4
早朝のあいかわ公園。
霜柱を踏みながら歩く。
空青し!まだエレベーターも動いていなかったので、ぐるっとまわりこんで丘へ向かいます。
1
空青し!まだエレベーターも動いていなかったので、ぐるっとまわりこんで丘へ向かいます。
鳥の声しか聞こえない静かな丘を登ります。
2
鳥の声しか聞こえない静かな丘を登ります。
あいかわ公園はアスレチック広場も広大!
昼間は家族連れで賑わいそうですね。
1
あいかわ公園はアスレチック広場も広大!
昼間は家族連れで賑わいそうですね。
ベンチでオニギリ休憩♪
7
ベンチでオニギリ休憩♪
さ、程なくして登山口。
地図でも看板でも夏場はヒルの生息地との情報…
1
さ、程なくして登山口。
地図でも看板でも夏場はヒルの生息地との情報…
天気は良いが、杉林の中はちょっと寒いくらい。
2
天気は良いが、杉林の中はちょっと寒いくらい。
途中で宮ヶ瀬湖への視界が拓けます。
丹沢の山々が眩しい。
7
途中で宮ヶ瀬湖への視界が拓けます。
丹沢の山々が眩しい。
今日もガッツで登るぜ!
9
今日もガッツで登るぜ!
鉄塔下で休憩。
南山遊歩道というだけあって木道がしっかり整備されています。
2
南山遊歩道というだけあって木道がしっかり整備されています。
愛川の町並みが眼下に。
1
愛川の町並みが眼下に。
クサリはあるけど極めて危険な個所ではありません。
5
クサリはあるけど極めて危険な個所ではありません。
麓から2時間ほどかけてゆっくり登ってきました…
1
麓から2時間ほどかけてゆっくり登ってきました…
何とか天気も良いうちに…
1
何とか天気も良いうちに…
山頂に到着!
南山(544m)は冬晴れ!
6
南山(544m)は冬晴れ!
Love♡Sankaku-ten
東丹沢オールスターズ!
大山〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山〜焼山
地図と見比べっこ!
6
東丹沢オールスターズ!
大山〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山〜焼山
地図と見比べっこ!
さー今日のお目当てを探す…
4
さー今日のお目当てを探す…
鬼ヶ岩尾根に目を凝らすと…さぁ、見えてきたかな。
8
鬼ヶ岩尾根に目を凝らすと…さぁ、見えてきたかな。
山を駈けあがる白馬!
冬にしか見られない光景でした!
14
山を駈けあがる白馬!
冬にしか見られない光景でした!
良い光景を見ることができました!
今日も頑張った甲斐があったね。
15
良い光景を見ることができました!
今日も頑張った甲斐があったね。
陽だまりで暖かな山頂でいつものラーメン。
9
陽だまりで暖かな山頂でいつものラーメン。
風も無く本当に穏やかな山頂でした。
火の用心がいい味だしてる(笑)
5
風も無く本当に穏やかな山頂でした。
火の用心がいい味だしてる(笑)
もうひとつのピークへ向かって歩き出します。
2
もうひとつのピークへ向かって歩き出します。
ゆるゆるな林道歩き。
3
ゆるゆるな林道歩き。
子「バッグもって」
父「腹がふくれて背負えなくなったか(笑)」
3
子「バッグもって」
父「腹がふくれて背負えなくなったか(笑)」
不可思議な曲り杉。
3
不可思議な曲り杉。
ピーク手前で雪あらわる。
1
ピーク手前で雪あらわる。
名も無き祠。
権現平に到着!
見下ろせば宮ヶ瀬湖。
遠く向こうには湘南や三浦半島まで♪
6
見下ろせば宮ヶ瀬湖。
遠く向こうには湘南や三浦半島まで♪
さ、あとは山を下りましょうか。
2
さ、あとは山を下りましょうか。
園地のトイレは冬クローズ。
1
園地のトイレは冬クローズ。
やや西面は雪が多かった。
1
やや西面は雪が多かった。
今日もナイスハイキングでした♪
4
今日もナイスハイキングでした♪
麓の鳥居原まで下りてきました。
2
麓の鳥居原まで下りてきました。
おやおや、野生のおサルに遭遇。
この間の箱根ではキジとイヌにも会ってたっけ(笑)
5
おやおや、野生のおサルに遭遇。
この間の箱根ではキジとイヌにも会ってたっけ(笑)
鳥居原ふれあいの館はさながらモーターショー!
息子のテンション↑↑↑
3
鳥居原ふれあいの館はさながらモーターショー!
息子のテンション↑↑↑
岬広場へは…
今日はパス(笑)
3
岬広場へは…
今日はパス(笑)
雪が解けたらあの仏果山にも行ってみたいですね。
4
雪が解けたらあの仏果山にも行ってみたいですね。
鳥居原からは歩く歩く!
1
鳥居原からは歩く歩く!
虹の大橋を渡ります。
ビミョーに揺れるので体がゾワゾワしました…
2
虹の大橋を渡ります。
ビミョーに揺れるので体がゾワゾワしました…
湖と山、やっぱりいい風景ですね。
6
湖と山、やっぱりいい風景ですね。
今日は宮ヶ瀬地区の旅館みはるさんにお世話になります!
1
今日は宮ヶ瀬地区の旅館みはるさんにお世話になります!
カポーンと貸し切り風呂、ありがとうございます!
3
カポーンと貸し切り風呂、ありがとうございます!
宮ヶ瀬Resort旅館みはるをヨロシク!
11
宮ヶ瀬Resort旅館みはるをヨロシク!
飲食店や土産物屋が並ぶ通りを抜けて…
最後にあの大橋を渡って帰ろうか。
2
飲食店や土産物屋が並ぶ通りを抜けて…
最後にあの大橋を渡って帰ろうか。
もうすぐ4歳、今年はもっと色んな山を歩けるかな?
5
もうすぐ4歳、今年はもっと色んな山を歩けるかな?
長さ321mの超ご立派な吊り橋!
5
長さ321mの超ご立派な吊り橋!
湖の上はさすがに風が!
体がゾワゾワしてきた(笑)
3
湖の上はさすがに風が!
体がゾワゾワしてきた(笑)
トロリーや観光船もあってファミリーで賑わっていました。
3
トロリーや観光船もあってファミリーで賑わっていました。
宮の平バス停から本厚木駅までのバス待ち。
バス停周辺には何件か飲食店もありました。
3
宮の平バス停から本厚木駅までのバス待ち。
バス停周辺には何件か飲食店もありました。
お疲れ様♪

感想

今年の冬は息子を背負うことがなくなり、この時期としてはちょっと雪の多い山には行けそうにもない。それでも最近の彼は10kmくらいは安定して歩けるようになり、近場の低山を開拓してみようと思ったのである。

実は宮ヶ瀬方面はまともに行ったこともなく、最近ではガイドブックやふれあいの道の案内に出てくる仏果山や経ヶ岳がしきりに気になっていたのだか、他の方のレコでナイフリッジのレポートなんかもあり、冬は特に子連れでは無理と判断!
そんな中、宮ヶ瀬湖北側の南山からこの時期にしか見られない光景があると知り、行き先が決定。

本厚木駅発の始発・半原行き、ハイカーのほとんどは半僧坊前で下車。おそらくは雪の多そうな経ヶ岳へ向かう登山者と思われた。
バス終点の半原で下車し、運転手と少し会話を交わした後スタート。
南山ふもと、早朝のあいかわ公園はまだ人の姿はない。
花の時期にはまだ早い丘陵を抜け、登山道へ入る。
標高差はさほどではないが、やはり息子の手を引くとなると体力を使う。



山頂手前で宮が瀬湖や東丹沢方面への視界が拓ける。
目の前には雪に覆われた高取山・仏果山がそそり立ち、その向こうには三峰や修験の山、大山。そして西側へ目を向けると丹沢表尾根から蛭ヶ岳までの稜線が白く眩しく光っていた。
ほどなく着いた山頂からはこの日お目当ての「雪の白馬」を望むことができた!
南山山頂は風も無く、2月とは思えないほど穏やかな陽射し。

昼食をすませたあとは権現平方面へ。アップダウンもゆるく雪も少ないので安全に歩くことができる。宮ヶ瀬湖そばの鳥居原にはドライブで多くの人が集まっている。
さらに歩を進め、橋をわたり終点の宮ヶ瀬地区へ。最後は旅館でお風呂を借りてこの日の山行も無事に終了。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

白馬が駈ける!?
sekihiroさん、こんばんは!!

本当に白馬が山を駈け上がってるように見えました!
自然が造りだすものってスゴイですよね〜
ぜひ、生で見てみたいものです

それにしても・・・

息子さんの冬山姿。様になってますなぁ〜
本格的な雪山へ登る日も、そう遠くないのでしょうね。

次回の親子山行も楽しみにしています
2015/2/13 0:56
Re: 白馬が駈ける!?
omaさん、こんばんは!

白馬、かっこいいでしょう!
南山山頂には白馬の写真が案内板に掲出されているのですが、生で見るのがやっぱりいいですね!

今年は息子のゲーターが予想以上に大活躍です。毎回の洗濯が大変ですけどね(笑)
今年はなかなか雪山ハイキングに行けそうもないので、思い切って今度は春を探しに山歩きしようかなと計画中です!
2015/2/13 22:15
白馬の王子様♪
全くの逆コース(鳥居原〜南山〜半原)を歩いたことがあり、懐かしく
拝見すると共に、私は にも降られ、白馬にもお目にかかれなかった
ので、そろそろ再チャレンジしなければ と思い出しました

もうすぐ4歳ですか
ますますカッコいい白馬の王子様、いや、山ボーイに成長されること
でしょう 楽しみです
2015/2/13 6:32
Re: 白馬の王子様♪
Liccaさん最近はよく遠征されていますね、羨ましい!

今回は初めての地区でしたが、都市部の割と近くにこんな雄大な自然があることに感動しました。湖の近くというロケーションが自分としては格別だったのですが…奥多摩や富士五湖に行きたくなりましたねぇ。

息子もそろそろ4歳ということで、ますます楽しみですが!
行きたいところが増えすぎるのも困りものですね(笑)
2015/2/13 22:43
いい所ですよね(*^^*)
sekihiroさん

こんにちは。
南山はのんびり歩けて景色が良いですよね。
お天気に恵まれ、
馬にも猿にも会えたとは(-_^)
お風呂の後ろ姿に萌え萌えでした。
かわいいなあ〜、
もうすぐ4歳、楽しみですね??
うちはなんだかムキムキボディに…(´Д` )
丸さが既に懐かしいです。

con
2015/2/13 8:12
Re: いい所ですよね(*^^*)
conroyさんこんばんは。

南山、名の通り陽だまりで暖かな山でした。
対岸の高取山や経ヶ岳は対照的に雪深く、同じエリアの山でも北と南でこうも違うのかと思ったほどでした。
にしても、丹沢の山並みは素晴らしかったです。気軽に来ることができる距離感もファミリーには丁度いいみたいです♪
2015/2/13 22:46
冬の陽だまりの南山
sekihiroさん こんばんは
白馬・・・。しっかり見えてますね。
冬の陽だまりの南山、いいですよね。
なんだろう。なんか好きなんだな。南山。
楽しませてもらいました。
ありがとうです。
      
    
2015/2/13 21:48
Re: 冬の陽だまりの南山
TODAYさんこんばんは!

自分が持っている山のガイドブックに「冬の陽だまりハイク」というフレーズがあるのですが、2月のこの時期に文字通りぽかぽか日光浴できる山というのがたまらなく好きです。

空気の澄んだ時期の山、寒さに耐えられればいつまでも眺めていたいというのが本音なのですが…冬の山はやっぱり寒いですねぇ(笑)
2015/2/13 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら