ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58700
全員に公開
ハイキング
東海

笙ケ岳、またも養老山系💦

2010年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,102m
下り
1,102m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
8:40
65
スタート地点
9:45
75
笹原峠
11:00
11:40
130
笙ヶ岳
13:50
ゴール地点
8:40養老の滝P-9:45笹原峠-10:40渡渉地点-11:10笙ケ岳山頂11:40-(往路引返し)-13:50滝P
天候
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・渡渉地点前後のトラバース径は、ゆっくり崩壊が進んでいるのか、雪解け後間もないからか、数年前に比べ細くなりかつ片下がりも増している印象。落ち葉多くスリップ注意。
・渡渉地点以後、踏み跡はところどころ薄いが、赤テープがこれでもかと貼られており大丈夫。迷う心配なし。但し小さめの浮石や折れた枝が散乱し、枯葉下にぬかるみも隠れている。少し歩きにくい。
養老の滝駐車場
係詰め所に登山届を提出
すでに何組かの先行者が
2010年03月14日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 8:41
養老の滝駐車場
係詰め所に登山届を提出
すでに何組かの先行者が
途を塞いでいた倒木をよく見ると、ここにも春の兆し
2010年03月14日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 9:44
途を塞いでいた倒木をよく見ると、ここにも春の兆し
笹原峠で空を見上げる
気持ちいい・・・
2010年03月14日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 9:50
笹原峠で空を見上げる
気持ちいい・・・
快適な尾根道、しかしこのあたりから魔の丸太階段が何か所も
2010年03月14日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 10:00
快適な尾根道、しかしこのあたりから魔の丸太階段が何か所も
小ピークから笙ケ岳方面を望む
2010年03月14日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 10:06
小ピークから笙ケ岳方面を望む
牧場跡を過ぎ、左折して谷間の道を進むと、
ほどなくこの標識へ。
ここを右折すると・・・
2010年03月14日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 10:36
牧場跡を過ぎ、左折して谷間の道を進むと、
ほどなくこの標識へ。
ここを右折すると・・・
渡渉直前のこのトラバース、やや気持ち悪い
(振り返って撮影)
2010年03月14日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 10:37
渡渉直前のこのトラバース、やや気持ち悪い
(振り返って撮影)
無事山頂へ
2010年03月14日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 11:41
無事山頂へ
白山
2010年03月14日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 11:19
白山
御岳
2010年03月14日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 11:19
御岳
頂上から少し下ったところから伊吹山?
2010年03月14日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 11:44
頂上から少し下ったところから伊吹山?
木々の株元にも春が
2010年03月14日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/14 11:42
木々の株元にも春が

感想

体調と天候と所用が整わず3週間ぶりの山、先回に続いて養老方面、しかし少し足を延ばして笙ケ岳まで。
いい天気というより既に暑く、始めの九十九折りから汗だくでカラダも重い。笹原峠を越え尾根道に入った頃にようやく足も軽くなり、苦手な丸太階段のアップダウンをまずまずのペースでクリア。
牧場跡を過ぎ暫く進むと左に折れて「自然歩道」から山中に分け入っていく感じ。渡渉前後のトラバースは湿っていて滑りやすくへっぴり腰に、また最後の枯れ沢の登りは荒れた路面で少し歩き辛く、息も上がった。
山頂に着くと先客がちょうど下山されて、30分静けさを独り占め。春なので展望は期待していなかったが御岳・白山がくっきり!但し植林された木々が成長し、数年前に比べ視界がかなり狭まっている気がする。いずれ何も見えなくなる?…
後続者の鈴の音を潮に下山にかかる。同じコースを
辿ったが、さすがに帰路の丸太階段は鈍った足に応える。休み休みほうほうの体で駐車場に生還。
帰宅後に5年前の記録と比べてみると往復で40分も遅かった…うーむ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

この日は、どこに行っても山日和だったようですね。
nenkohさん、こんにちは。
2/21に同じ、養老山に登っていたalpsdakeです。

私はこの日、各務原の低山に行っていました。午前中は御嶽山などの遠くの 山までくっきり見えました。残念ながら、白山は高賀山にブロックされて見ることができませんでした。
2/21に登った時に見た伊吹山はこんな感じでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=57509&pid=93c45f099f2f673f8e802fac0d97a550
伊吹山は、笙ケ岳の山頂の東隣のピーク近くまで5分程、足を延ばすと、植林地で天然林が伐採されているため、添付の写真に近い、より良い視界が得られます。
現在、笙ケ岳の山頂は、北東の一部の角度だけ視界がありますが、植林された針葉樹が成長する数年〜10年?後には、養老山のように全く視界がなくなってしまうのではないかと心配しています。
2010/3/16 12:36
こんばんは
alpsdakeさん、ご指摘ありがとうございます。早速コメント修正しました。またやってしまいました。
これからの時期、本格的な春山(残雪)にはまだ体力不足、低山ではそろそろ暑さや虫が気になり、行き先選びに苦慮します。またいろいろ教えてください。
2010/3/16 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら