富良野岳


- GPS
- 07:47
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 799m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:47
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 凌雲閣1000円 |
写真
感想
羅臼岳下山後は天気がイマイチなのもあって観光客と化していたが、天気予報を見てると「お、明日晴れるやん」というわけでみんなが山頂まで行けそうなお手頃な山として富良野岳をチョイス。この日は帯広付近で泊まるつもりだったが急遽、吹上温泉の白銀荘を押さえてダッシュで移動。真っ暗な中の到着となる。
翌日、凌雲閣までサクッと移動して入山。
この日はまぁまぁ霧で、あれれ晴れじゃなかったのかよと思いながらも進む。
ルートはあまり標高を上げずに何本も沢をまたいでアップダウン、のちひたすらダラダラのトラバースみたいな感じ。
小3ボーイはモチベーションが上がらないみたいでなかなか足が進まず。
とりあえず「きっと山頂は晴れてる」とか根拠不明な話をして先を急がせる。
トラバースが終わって階段ぽいのが出てきたあたりからようやくペースが上がり、稜線に乗ると往時のお花畑(賞味期限は2週間以上前に切れてるぽい)を噛みしめながら進む。偽ピークをいくつか巻いて越えると山頂に着いた。
真っ白な中写真を撮ってると時折青空が見えるように!
まぁまぁ満足を得て下山開始。
下っていくとぼちぼち登ってくる人がいる。視界もだいぶ出てきたので今日の天気だと早く出ないほうがよかったのかもしれない。
帰りに安政火口の見物に行く。地形図に温泉マークがあったので温泉マニアが期待していたが、残念ながら入浴できそうなお湯は見当たらず。地面から湯気が出てるところはけっこうあったので温泉たまごくらいは作れるかもしれない。
ホースの残骸がけっこうあったので以前はどこからら引湯できてたのかも。わからん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する