ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

風の霧ケ峰周回

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
353m
下り
355m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:39
合計
3:45
8:05
23
8:28
8:29
0
8:42
8:44
40
9:24
9:30
14
9:44
9:46
19
10:05
10:07
30
10:37
11:02
23
11:25
11:26
24
11:50
ゴール地点
車山肩駐車場より車山
 カメラマンのトレースを一部利用して直登コースで登ります、山が見えていないので目の前の白い壁目指して登り切りますと所々にトレースが出てきて山頂下(緩やかになった登り)に出て柵のロープを乗り越えて山頂に、展望は全くなし(気象ドーム北側が風が来なっかったです)

車山よりゼブラ山まで
 車山よりゲレンデを降り途中より深雪に入り乗越まで降り柵(杭の頭が出ている)沿いに「樺の丘」への登りに入ります、丘ピーク近くより八ヶ岳と浅間山方面のガスが晴れだして時々見えるようになってきました、丘よりはスキー場が見えていたので高原稜線を歩きます、足元は雪煙が舞い正面にリフト降車場より上に南の耳の雪庇を目指して歩きます、「南の耳」山頂に近づくにつれ展望が出始めてきて「ゼブラ山」まで見えるようになる、スノーシューのおかげで高原歩きは順調にに歩けましたが「南の耳」の下りは急下りとなり転んだらシリセードと思い下ります、この時よりゼブラ山より「北の耳」目指している登山者の姿を見る、鞍部より一登りで「北の耳」に着きそのまま左の稜線へ方向を変えて「ゼブラ山」目指します、途中で登山者とすれ違いますがコースとりが離れていて姿を確認するだけで終わり「ゼブラ山」山頂へ着く、ここも風が強く休憩をとる場所がない。


ゼブラ山より物見石経由で車山肩まで
 鞍部まで戻り右手に見える「物見石」目指して雪原のショートカットに入る、以前ワカンで入った時には埋まりぱなっしだったけどすんなりと物見石まで着き岩陰で休憩をとってから(この場所で初めて登山者と会話ができました)登山者のトレースを利用して「蝶々深山」へゆるい登りに入る、「御射山」分岐にてスキーや登山者と話して「蝶々深山」への登りに入る、山頂では相変わらず風が強くすぐに下山を開始する、「車山肩」までショートカットで一直線に下り肩まで斜めに登り返す、高原の雪山ならでのコース取りで最後まで終了。
天候 曇りのち晴れ(風つよし)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場・・・満車でしたが駐車個所を探しているうちにカメラマンが一人降りてきて入れ替わり駐車、しかもその後ヒュッテの人が車を移動するからここに車を止めてと言って来ましたのでまた移動して優先駐車場を確保(早朝はカメラマンが駐車場を占領してますが時間をずらせば駐車可能・・・3台から5台程度です)
コース状況/
危険箇所等
大門峠よりスキー場までは凍結道路で運転には注意が必要です、周回コースは周りが見えていればどこを歩いても問題はありませんがホワイトアウト時はやめた方が賢明です。
その他周辺情報 立科温泉の日帰り温泉施設「権現の湯」(いつもこちら方面に来ると利用してます)に入浴・・・400円です
車山山頂より見えた太陽
2015年02月07日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 8:29
車山山頂より見えた太陽
車山乗越より樺の丘・・・明るくなった来ました
2015年02月07日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/7 8:42
車山乗越より樺の丘・・・明るくなった来ました
樺の丘より・・・足元は雪煙が回っています、今日初めて見えた展望です(蓼科山)
2015年02月07日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 8:52
樺の丘より・・・足元は雪煙が回っています、今日初めて見えた展望です(蓼科山)
樺の丘やより山彦の耳稜線を歩く・・・見えるのは南の耳とエコーバレースキー場のリフト
2015年02月07日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:11
樺の丘やより山彦の耳稜線を歩く・・・見えるのは南の耳とエコーバレースキー場のリフト
樺の丘やより山彦の耳稜線を歩く・・・風によりトレースは消えています
2015年02月07日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:11
樺の丘やより山彦の耳稜線を歩く・・・風によりトレースは消えています
南の耳山頂より蓼科山と八ヶ岳
2015年02月07日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:24
南の耳山頂より蓼科山と八ヶ岳
南の耳山頂より北の耳山頂と下に高山スキー場が見えます・・・遠望は浅間山山塊です
2015年02月07日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:24
南の耳山頂より北の耳山頂と下に高山スキー場が見えます・・・遠望は浅間山山塊です
南の耳山頂・・・風対策必要です
2015年02月07日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/7 9:29
南の耳山頂・・・風対策必要です
南の耳山頂より稜線の急下り・・・滑りながら?転がって滑っておりました
2015年02月07日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:32
南の耳山頂より稜線の急下り・・・滑りながら?転がって滑っておりました
北の耳山頂と青空・・・雪山ではの景色です
2015年02月07日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:43
北の耳山頂と青空・・・雪山ではの景色です
北の耳山頂より・・・穂高と槍が顔を出してきました
2015年02月07日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:45
北の耳山頂より・・・穂高と槍が顔を出してきました
北の耳山頂より御嶽山と中央アルプス
2015年02月07日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:45
北の耳山頂より御嶽山と中央アルプス
北の耳山頂より穂高岳と槍ヶ岳・・・手が冷たくなっていますがシャッターチャンスと思って撮りました(上手ではないけど)
2015年02月07日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:45
北の耳山頂より穂高岳と槍ヶ岳・・・手が冷たくなっていますがシャッターチャンスと思って撮りました(上手ではないけど)
北の耳山頂より・・・今歩いてきた車山方面です(展望が良くなってきて良かったです)八ヶ岳の右下に富士山が
2015年02月07日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 9:46
北の耳山頂より・・・今歩いてきた車山方面です(展望が良くなってきて良かったです)八ヶ岳の右下に富士山が
ゼブラ山山頂より八島が原湿原は雪で真っ白です
2015年02月07日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:05
ゼブラ山山頂より八島が原湿原は雪で真っ白です
ゼブラ山山頂より鷲ヶ峰です
2015年02月07日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:05
ゼブラ山山頂より鷲ヶ峰です
ゼブラ山山頂より今登ってきた北と南の耳
2015年02月07日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:05
ゼブラ山山頂より今登ってきた北と南の耳
ゼブラ山山頂より・・・2週間前に登った三峰山には雲がかかっています
2015年02月07日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/7 10:06
ゼブラ山山頂より・・・2週間前に登った三峰山には雲がかかっています
ゼブラ山より物見石まで雪原のショートカットで行きます(左ピークが南の耳、右端の帰路い尖がりが物見石)
2015年02月07日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:15
ゼブラ山より物見石まで雪原のショートカットで行きます(左ピークが南の耳、右端の帰路い尖がりが物見石)
雪原のショートカット中です・・・誰もいない雪原歩きはスノーシューの威力です
2015年02月07日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/7 10:15
雪原のショートカット中です・・・誰もいない雪原歩きはスノーシューの威力です
雪原のショートカットのトレースを見てます・・・雪があるとどこでも歩けます!いいですね!!
2015年02月07日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:26
雪原のショートカットのトレースを見てます・・・雪があるとどこでも歩けます!いいですね!!
物見石です・・・この陰でカップ麺を食べる(岩陰は風を防げます)
2015年02月07日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 10:38
物見石です・・・この陰でカップ麺を食べる(岩陰は風を防げます)
蝶々深山山頂直下で今日歩いたコースを振り返る・・・すれ違った登山者一人、話を交わした登山者2組(以前の霧ケ峰はたくさんの登山者がいたのだけどもね?)
2015年02月07日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 11:25
蝶々深山山頂直下で今日歩いたコースを振り返る・・・すれ違った登山者一人、話を交わした登山者2組(以前の霧ケ峰はたくさんの登山者がいたのだけどもね?)
蝶々深山山頂より蓼科山・・・それにしても強風です
2015年02月07日 11:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 11:25
蝶々深山山頂より蓼科山・・・それにしても強風です
蝶々深山山頂より車山肩までショートカット・・・雪の白と青空はいい雪山ですね(ここにきて車山方面に登山者の影を幾つか見えました)
2015年02月07日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/7 11:29
蝶々深山山頂より車山肩までショートカット・・・雪の白と青空はいい雪山ですね(ここにきて車山方面に登山者の影を幾つか見えました)
ショートカット途中より雲の取れた北アルプスと三峰山(終盤になってやっと全展望が出てきました)
2015年02月07日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/7 11:39
ショートカット途中より雲の取れた北アルプスと三峰山(終盤になってやっと全展望が出てきました)
真っ白な三角形の山三峰山、後ろは鹿島槍
2015年02月07日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 11:43
真っ白な三角形の山三峰山、後ろは鹿島槍
ショートカット終了・・・蝶々深山を見る
2015年02月07日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 11:44
ショートカット終了・・・蝶々深山を見る
霧ケ峰よありがとう
2015年02月07日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/7 11:47
霧ケ峰よありがとう

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 マフラー ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール スノーシュー スパッツ
共同装備
駐車場対策でスコップ

感想

今回の駐車場はラッキーでした、天気は予報道理にいかないもので「車山山頂」では雲の中で何も見えません、さらに乗越の方面も見えなくあえなくゲレンデを下りコース外の雪原に入り、おおよその見当で乗越まで降りまだ誰もいない霧ケ峰高原の散策を開始しましたが風が強く足元は雪煙が回っていてトレースは消えています、「樺の丘」からは八ヶ岳、浅間山方面の展望が出始めて風の中ショートカット(雪原はどこでも歩ける)を繰り返して高原の上を周回をしてきました、終盤の「車山肩」近くになってやっと全展望(ちょっと遅すぎ)が見られ感謝、夏道以外のコースで周回ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら