竜ヶ岳(往路 金山尾根〜復路 遠足尾根)〜快晴無風♪

 三重県
																				滋賀県
																				三重県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:22
| 天候 | 快晴無風でした♪ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 0530 起床 0615 自宅発 0803 P着 0830 P発 1455 P着 1530 P発 1715 自宅着 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 金山尾根は危険箇所はありませんし目印豊富です 遠足尾根はやせ尾根が一部ありますのでこの時期、雪が付いていると少し怖いですwあとは復路で使う場合、ひたすら九十九折の意外と急坂を下らないといけません 今回は使いませんでしたが、駐車場のおじさん曰く裏道は登り可、下り不可だそうです | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ピッケル
																ストック
																10本爪アイゼン
															 | 
|---|
感想
					 ホントは来週にしようかと思っていた竜ヶ岳ですが、天気予報を見るとどう考えても快晴無風の予感^^いそいそと夜に準備をし、翌朝は久々の早起きまでしてワクワクしながら出発です。
 東名阪高速の車中から見ると鈴鹿セブンの皆さまがずらっと勢ぞろいしています。先週はどんより雲って何にも見えなかったのに鎌様から藤原さんまでくっきりです♪
 駐車場で500円を支払い、おじさんに地図を見せながら山の状況をお伺いするととても丁寧に教えていただきました。ありがとうございました^^
 低山といえども雪山です。しっかりと情報収集しないといけませんwそれにしても雪道は歩行速度が激落ちしますが、他の人たちはサクサク歩いていきます。何かコツがあるんでしょうか?研究しないといけません♪
 雪ばっかり見ていると目がチカチカします。早急に対策を考えなければいけません。サングラスを買うべきかはたまたゴーグルにすべきか、うーんうーん@@
 山頂はまさに快晴無風♪360度見渡す限り山山山と市街地^^2月にも関わらず山頂で昼飯が摂れました。これがあるから山はやめられないんです^^他の方々はワカンやスノーシュー、山スキーで思い思いに散策してらっしゃいました。でも山頂直下のまあまあな急坂でヒップソリで山頂から降りてくるおじいさんがいてびっくりしましたw「冬の楽しみ」だそうです^^うらやましい♪
 今回は存分に雪山を堪能でき満足の一日でした。下山時に左足腿も痛くなかったし徐々に毎日のランニング効果が出てきました。下山届けをおじさんに出しに行ったら「冬にこんだけコンディションがいいのは年に1〜2回ですよ。良かったですね。」とのことで1粒で2度美味しいという感じですw
 余談ですが、R23豊明付近で右前方を走っていたトラック(石をたくさん積んでいた)の右後ろタイヤがバンッと音を立てるやいなやパンクして私のいる左車線にフラフラ寄ってくるではありませんか?急いでアクセルを全開にしトラックを避け前方にすり抜けました。危うくまきこまれちゃいそうでした。その後、トラックは無事に路肩駐車できていました^^あー危なかったw
 さてそれはさておき 本日も良い山行でした。次回も雪山でお願いします♪
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
 
						 
										 
										 
										 
										
 
							






 meichin さん
											meichin さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する