記録ID: 5850376
全員に公開
沢登り
中央アルプス
中央アルプス西横川 沢登りで千畳敷へ
2023年08月20日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:32
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 75m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:35
距離 3.9km
登り 1,023m
下り 79m
天候 | 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
すでに数名並んでました(というか多分車中泊の方が荷物で場所取り?)。 チケットの列とバスの列があり、とりあえずバスの方にザックを置いてチケットの列に並びました。 すると続々と人が並びはじめ5時過ぎにはかなりの行列でした。 少し早めの6:05に臨時バスを出してくれました(本来は6:15)。 帰りは13:30のロープウェイの第2便(13:39)に都合よく乗ることができ、スムーズに菅の台まで戻れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2個目の堰堤は過去レコでも記載されてますがかなり脆く崩落しかけてて、ある意味1番の核心かもしれません。 30m大滝が核心かと思ったましたが、ここは高度感があるだけで難しくはありません。 同行者は初心者なので念のためロープ確保しましたが、僕はフリーで抜けました。雨で濡れてるとまた違うかもしれません。 30m大滝以降もたくさん滝はあってこっちの方が滑っててロープが必要と思うところもありました。 基本的はそんなに難しくないので30mロープで肩がらみ確保などでなんとかなりましたが、ちゃんと確保するなら50mロープの方がいいかもです。 長谷川新道への合流地点はちょうど登山道が崩落してるので、意識してないと見落としそうになります。 わかりづらいですが、周囲にトラロープや梯子などがあるので、それを見つけるのがポイントかと。 長谷川新道は一定の刈り払いはされてましたが、廃道なので薮も多いし、快適な登山道ではありません。 でも狭いですがまあ普通に歩けますし、さほど危険もありません。 |
写真
チムニー上から
僕はフリーで登ったけど落ちたらやばいしロープあってもいいかもと思った。
途中で支点は取れないのでリードはミスれないけど(ピトンは打てるかもしれないけど打つほどではないような気がする)。
僕はフリーで登ったけど落ちたらやばいしロープあってもいいかもと思った。
途中で支点は取れないのでリードはミスれないけど(ピトンは打てるかもしれないけど打つほどではないような気がする)。
撮影機器:
感想
中央アルプス千畳敷へ沢登りで登る
グレードは知りませんが比較的初級だと思います。
登れる人ならノーロープで行けますが、高度感や滑りは多少あるので、初心者はロープで確保してもらった方が良さそうです。
核心は2つ目の堰堤かもしれません😅
午後から雷雨予報でしたが、結果的にはほぼ晴れ。
長谷川新道に抜ける頃には多少ガスりましたが、むしろ涼しくトラバースできて助かりました。
千畳敷に着くとまさかのガスが切れて綺麗な千畳敷カールが見えました。
下りがないという珍しい沢
ツメもほとんどありません。長谷川新道のトラバースはやや煩わしいですが、下山不要というのは本当に楽ですね。
ロープウェイの混雑さえなければ最高なのですが。
中御所谷もちょっと気になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する