記録ID: 584433
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
今年の登り初めは晴天の瑞牆山へ
2015年02月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 923m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路凍結の為、増富温泉から先は通行止め みずがき湖まで戻り、黒森経由で瑞牆山荘に向かう必要があります 登山口に駐車場有り、瑞牆山荘のトイレは閉鎖中ですが、富士見平山荘のトイレは使用可能でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります 12本爪アイゼン、ダブルストックでしたが、ストックは使用しませんでした アイゼンも12本まで必要無いかも知れませんが、前爪が有った方が歩きやすいと思います |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、増富の湯、入浴料は820円 温めなので、ゆっくり出来ます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
仕事等で忙しくて、なかなか山へ行くことが出来ず、2月に入りようやく
今年の登り初めとして、瑞牆山へ行くことにしました
瑞牆山へは何度か行っていて、積雪期は一昨年に続いての2回目
登山口へ向かう途中、増富温泉より先は凍結の為、通行止め・・・
みずがき湖まで戻り、黒森経由で登山口へと向かうという時間のロス・・・
一昨年の冬に、増富温泉から向かった時には、道路が氷状態で、何とか
抜けられましたがスタッドレスタイヤでも立ち往生してしまったので、
そういう心配が無くなったのは、ある意味良かったかも・・・
登山口近くの無料駐車場に車を停め、登山スタート
最初はアイゼンを付けずに歩いたが、歩きにくくなって来たので、
最初に瑞牆山の岩群が見える場所まで登って、装着
雪の積もった斜面を登るのは、キツイ面もありますが、段差等が雪で
埋まって楽な面もあります
出発も遅かったし、登山口に着くまで色々ありましたが、12時前という
ちょうど良い時間に頂上に到着しました
頂上では、2名の方がいらっしゃいました
登る途中で1名すれ違っただけですし、下山時は誰ともすれ違いませんでしたし、
駐車場も到着時は6台だけでしたし、百名山とは言っても積雪期の平日、
静かな山歩きが出来ました
下山後の温泉は、金峰山、瑞牆山を訪れた時にはだいたい訪れる、『増富の湯』へ
入浴料は820円と少々高めですが、茶褐色の湯と温めで湯温の異なる浴槽があり、
ゆっくり浸かることが出来ます
久々に浴室に1時間以上も滞在してしまいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
kuriboさん
おはようございます♪
2015スタートは瑞牆山に行かれたんですね!
久々のお山歩き 楽しまれてる雰囲気伝わってきました☆
青空にも恵まれたようで良かったです
増富の湯 温めで長風呂しちゃいますね
今夜はこちらも雪予報です。
まだまだ寒いので 風邪ひかれませんように☆
こんばんは、uutanさん
2月に入ってようやく登り初めが出来ました
久々に天気、眺望にも恵まれ行って良かったなぁと思いました
増富の湯・・・色々な湯温があり、入るたびにじっくり浸かっていましたね
なかなかお忙しいみたいで山に行けなかったみたいですが、ようやく始動開始ですね!!
しかもこんないい天気で青空も最高に綺麗です(*^。^*)
瑞牆山は冬に行ったことないのですが・・・
雪とゆうよりアイスだと聞いたことが・・・
道の感じはどうなんだろう。
行ってみたくなりました(*^。^*)
Villaさん
ようやく今年の登り初めが出来ました、3月いっぱいまでは特に忙しいですが、都合を付けて登りに行けたらと思います
瑞牆山ですが、アイゼンはもちろん必要ですが、
アイゼンを着けていれば全然大丈夫で、比較的楽に登れましたよ
私が行った時は、ほとんど凍ってもいませんでしたし•••
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する