記録ID: 5843603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
中央分水嶺トレイル(長門牧場から美ヶ原)
2023年08月16日(水) 〜
2023年08月19日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:09
- 距離
- 53.7km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:30
距離 13.1km
登り 485m
下り 411m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:40
距離 12.5km
登り 574m
下り 463m
3日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:15
距離 18.4km
登り 1,280m
下り 938m
16:37
宿泊地
4日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:34
距離 9.8km
登り 208m
下り 206m
天候 | 概ね晴れ 時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山本小屋送迎/JR松本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登急下り何ヵ所かあり。 笹の薮こぎあり。 基本的には整備されたルート。 |
その他周辺情報 | 宿泊/白樺湖、八島湿原、美ヶ原 |
写真
三峰山は少し下りると駐車場。
でも、ここはルートから少し下りなければならないので次の扉峠で給水することにした。(分水嶺ガイドでは扉峠に茶屋とトイレがあると書いていた)
けれどこれは失敗。
扉峠を楽しみに進んでいると美ヶ原から逆にトレイルしている方とすれ違う。
扉峠の茶屋は廃業、自販機すらないとのこと。
かなりがっかりした。
でも、この方から情報があったおかげで到着前に覚悟できて良かった。(ありがとうございました)
給水するとしたらここしかないので注意。
でも、ここはルートから少し下りなければならないので次の扉峠で給水することにした。(分水嶺ガイドでは扉峠に茶屋とトイレがあると書いていた)
けれどこれは失敗。
扉峠を楽しみに進んでいると美ヶ原から逆にトレイルしている方とすれ違う。
扉峠の茶屋は廃業、自販機すらないとのこと。
かなりがっかりした。
でも、この方から情報があったおかげで到着前に覚悟できて良かった。(ありがとうございました)
給水するとしたらここしかないので注意。
感想
中央分水嶺、長門牧場から美ヶ原へのロングトレイル。
お休みが取れたので思い切って行ってみました。
はじめの2日はウォーミングアップ。
3日目がその倍。
給水もなかなか難しい20キロの道のりでした。
要所要所の観光地では多くの人が歩いていましたが、観光地を越えるとこの長い道のりの中ですれ違った人は10人にも満たなかったと思います。
お話させていただいた方々ありがとうございました!
頑張った甲斐あって、景色は素晴らしく、たくさんのお花にも会うことができました。
ウメバチソウ、ヤマハハコ、マツムシソウ、ウスユキソウ、キリンソウ、ヤマホタルブクロ、ダイモンジソウ、オヤマリンドウ、ハナイカリ、ゴマナ、メタカラコウ、オミナエシ、オトギリソウ、キンミズヒキ、イタドリ、ハクサンフウロ、ヤマアザミ、ヤマトラノオ、ウメバチソウ、トリカブト、コケモモ、ヤナギラン、ユウガギク、ノコンギク、コオニユリ、ワレモコウ、オオマツヨイグサ、マルバダケブキ、イブキジャコウソウ、もう数えきれない。
(枚数に制限があるのでお花の写真はアップできず、残念です。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長いトレイルを踏破されたようで羨ましいです!美ヶ原からの夕焼け、朝焼け、素晴らしい写真ですね〜
美ヶ原は普通の山とは違う良さがありましたね!
自分はいつか六甲山に登るのが夢なんです。有馬温泉をスタートにして六甲山を登り、そのまま甲子園まで行ってナイター見にいく、そんな事を登山地図見ながら考えています。レプリカユニフォーム着て挑むのも良いかと考えています。
このトレイルではmomo-sakuraさんにお会いできたことも嬉しい出来事でした(^^)
お名前のmomo-sakuraさんにも、アイコンの風景にも反応してます。
レプリカユニフォームで、有馬温泉からの六甲、甲子園。
聞いているだけでワクワク!
今年は優勝お祝いしたいですね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する