ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5843603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

中央分水嶺トレイル(長門牧場から美ヶ原)

2023年08月16日(水) 〜 2023年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:09
距離
53.7km
登り
2,533m
下り
1,960m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
0:03
合計
4:30
距離 13.1km 登り 485m 下り 411m
11:32
239
スタート地点
15:31
15:34
11
15:45
15:46
17
16:03
宿泊地
2日目
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
距離 12.5km 登り 574m 下り 463m
7:44
43
宿泊地
8:28
8:29
128
10:37
4
10:41
10
10:51
39
11:29
11:36
13
11:49
11:53
21
12:14
24
12:50
12:59
26
3日目
山行
8:02
休憩
1:13
合計
9:15
距離 18.4km 登り 1,280m 下り 938m
7:40
7:41
6
8:25
8:34
33
9:36
26
10:02
10:03
31
10:35
36
11:11
11:12
18
11:30
12:00
70
13:18
13:35
100
15:14
15:29
47
16:16
5
16:29
16:30
5
16:35
16:36
0
16:37
宿泊地
4日目
山行
4:23
休憩
2:11
合計
6:34
距離 9.8km 登り 208m 下り 206m
4:36
5
宿泊地
4:49
5:24
8
5:31
5:32
6
5:38
5:45
30
6:16
7:08
92
8:40
8:41
7
8:48
6
8:54
7
9:01
22
9:22
9:26
20
9:46
9:47
4
9:50
9:51
4
9:55
3
9:58
10:19
25
10:43
7
10:50
10:59
9
11:08
天候 概ね晴れ 時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR茅野駅/アルピコ交通白樺湖/連絡バス長門牧場
山本小屋送迎/JR松本駅
コース状況/
危険箇所等
急登急下り何ヵ所かあり。
笹の薮こぎあり。
基本的には整備されたルート。
その他周辺情報 宿泊/白樺湖、八島湿原、美ヶ原
ようやく長門牧場(スタート地点)です。
今日は少しお天気が心配。
2023年08月16日 11:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/16 11:40
ようやく長門牧場(スタート地点)です。
今日は少しお天気が心配。
長門牧場からトレイルへゴー
2023年08月16日 12:25撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/16 12:25
長門牧場からトレイルへゴー
分水嶺の道標があり、安心。
ですが、ここからちょっと間違えました。
2023年08月16日 12:40撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/16 12:40
分水嶺の道標があり、安心。
ですが、ここからちょっと間違えました。
ここ行くのかな?
草がぼうぼう、かすかに踏み後を追う。
2023年08月16日 12:43撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/16 12:43
ここ行くのかな?
草がぼうぼう、かすかに踏み後を追う。
薮こぎ、濡れた笹なので足元がびっしょり。
2023年08月16日 13:13撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/16 13:13
薮こぎ、濡れた笹なので足元がびっしょり。
これは、、。まさか熊。鈴ならしながら進む。
2023年08月16日 13:44撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/16 13:44
これは、、。まさか熊。鈴ならしながら進む。
水路。とてもよい雰囲気。
2023年08月16日 14:12撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/16 14:12
水路。とてもよい雰囲気。
2日目スタートは白樺湖。
2023年08月17日 08:11撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 8:11
2日目スタートは白樺湖。
大門峠から登ります。
2023年08月17日 08:27撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 8:27
大門峠から登ります。
白樺湖が左後方に見えます。
2023年08月17日 08:38撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 8:38
白樺湖が左後方に見えます。
今日はここから車山を超えて八島湿原まで。
2023年08月17日 09:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 9:16
今日はここから車山を超えて八島湿原まで。
気持ちよい道
2023年08月17日 09:36撮影 by  SC-51A, samsung
8/17 9:36
気持ちよい道
青空が見えてきた。
2023年08月17日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 11:01
青空が見えてきた。
2023年08月17日 11:11撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 11:11
車山の外回りはあまり人に会いません。
2023年08月17日 11:31撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 11:31
車山の外回りはあまり人に会いません。
ずっとこの風景。大好き。
2023年08月17日 11:31撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 11:31
ずっとこの風景。大好き。
2023年08月17日 11:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 11:46
ゼブラ山。
ここから湿原に降りていきます。
2023年08月17日 12:14撮影 by  SC-51A, samsung
8/17 12:14
ゼブラ山。
ここから湿原に降りていきます。
八島湿原。ヤナギランがたくさん咲いています。
2023年08月17日 14:37撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/17 14:37
八島湿原。ヤナギランがたくさん咲いています。
3日目、朝。
2023年08月18日 06:13撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 6:13
3日目、朝。
鷲ヶ峰から諏訪湖が見下ろせます。
2023年08月18日 08:31撮影 by  SM-N976N, samsung
8/18 8:31
鷲ヶ峰から諏訪湖が見下ろせます。
2023年08月18日 09:15撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 9:15
今日は朝から青空。
2023年08月18日 10:15撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 10:15
今日は朝から青空。
三峰山へ。
2023年08月18日 10:55撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 10:55
三峰山へ。
三峰山は少し下りると駐車場。
でも、ここはルートから少し下りなければならないので次の扉峠で給水することにした。(分水嶺ガイドでは扉峠に茶屋とトイレがあると書いていた)
けれどこれは失敗。
扉峠を楽しみに進んでいると美ヶ原から逆にトレイルしている方とすれ違う。
扉峠の茶屋は廃業、自販機すらないとのこと。
かなりがっかりした。
でも、この方から情報があったおかげで到着前に覚悟できて良かった。(ありがとうございました)

給水するとしたらここしかないので注意。
2023年08月18日 11:31撮影 by  SC-51A, samsung
3
8/18 11:31
三峰山は少し下りると駐車場。
でも、ここはルートから少し下りなければならないので次の扉峠で給水することにした。(分水嶺ガイドでは扉峠に茶屋とトイレがあると書いていた)
けれどこれは失敗。
扉峠を楽しみに進んでいると美ヶ原から逆にトレイルしている方とすれ違う。
扉峠の茶屋は廃業、自販機すらないとのこと。
かなりがっかりした。
でも、この方から情報があったおかげで到着前に覚悟できて良かった。(ありがとうございました)

給水するとしたらここしかないので注意。
気持ちいい〜。
2023年08月18日 12:03撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 12:03
気持ちいい〜。
扉峠からはなかなか手応えのある登りでしたがなんとか茶臼山にたどり着きました。
残り500mlペットボトル1本。
ここからは美ヶ原に下りるだけなので頑張れそう。
2023年08月18日 15:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 15:24
扉峠からはなかなか手応えのある登りでしたがなんとか茶臼山にたどり着きました。
残り500mlペットボトル1本。
ここからは美ヶ原に下りるだけなので頑張れそう。
あと少し。
美ヶ原。
2023年08月18日 15:47撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/18 15:47
あと少し。
美ヶ原。
夕焼けの美ヶ原
2023年08月18日 18:40撮影 by  SM-N976N, samsung
1
8/18 18:40
夕焼けの美ヶ原
朝、朝日を見にお散歩。
牛伏山に登りました。
蓼科山が見えます。
2023年08月19日 04:52撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/19 4:52
朝、朝日を見にお散歩。
牛伏山に登りました。
蓼科山が見えます。
浅間山からは噴煙が。
2023年08月19日 04:57撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/19 4:57
浅間山からは噴煙が。
朝焼けにしばし見とれる。
2023年08月19日 04:59撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/19 4:59
朝焼けにしばし見とれる。
宿泊した山本小屋。
2023年08月19日 05:05撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/19 5:05
宿泊した山本小屋。
2023年08月19日 05:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/19 5:10
王ヶ頭。
お城のようです。
2023年08月19日 05:15撮影 by  SC-51A, samsung
2
8/19 5:15
王ヶ頭。
お城のようです。
朝陽を浴びる牛伏山
2023年08月19日 05:20撮影 by  SM-N976N, samsung
2
8/19 5:20
朝陽を浴びる牛伏山
朝早い時間は晴れていました。
2023年08月19日 05:34撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/19 5:34
朝早い時間は晴れていました。
アルプスの山々は少し雲隠れ。
峰だけがかすかに見えます。
2023年08月19日 06:30撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/19 6:30
アルプスの山々は少し雲隠れ。
峰だけがかすかに見えます。
王ヶ鼻。
山本小屋の朝の散策ツアーで朝ごはん前にお出かけ。
ここでは、山本小屋のおじさんの案内で大文字草を見ることができました。貴重なお花。
2023年08月19日 06:35撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/19 6:35
王ヶ鼻。
山本小屋の朝の散策ツアーで朝ごはん前にお出かけ。
ここでは、山本小屋のおじさんの案内で大文字草を見ることができました。貴重なお花。
2023年08月19日 09:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
8/19 9:16
撮影機器:

感想

中央分水嶺、長門牧場から美ヶ原へのロングトレイル。
お休みが取れたので思い切って行ってみました。
はじめの2日はウォーミングアップ。
3日目がその倍。
給水もなかなか難しい20キロの道のりでした。
要所要所の観光地では多くの人が歩いていましたが、観光地を越えるとこの長い道のりの中ですれ違った人は10人にも満たなかったと思います。
お話させていただいた方々ありがとうございました!

頑張った甲斐あって、景色は素晴らしく、たくさんのお花にも会うことができました。
ウメバチソウ、ヤマハハコ、マツムシソウ、ウスユキソウ、キリンソウ、ヤマホタルブクロ、ダイモンジソウ、オヤマリンドウ、ハナイカリ、ゴマナ、メタカラコウ、オミナエシ、オトギリソウ、キンミズヒキ、イタドリ、ハクサンフウロ、ヤマアザミ、ヤマトラノオ、ウメバチソウ、トリカブト、コケモモ、ヤナギラン、ユウガギク、ノコンギク、コオニユリ、ワレモコウ、オオマツヨイグサ、マルバダケブキ、イブキジャコウソウ、もう数えきれない。
(枚数に制限があるのでお花の写真はアップできず、残念です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

コメントありがとうございました😊
長いトレイルを踏破されたようで羨ましいです!美ヶ原からの夕焼け、朝焼け、素晴らしい写真ですね〜
美ヶ原は普通の山とは違う良さがありましたね!

自分はいつか六甲山に登るのが夢なんです。有馬温泉をスタートにして六甲山を登り、そのまま甲子園まで行ってナイター見にいく、そんな事を登山地図見ながら考えています。レプリカユニフォーム着て挑むのも良いかと考えています。
2023/8/19 21:47
いいねいいね
1
本当に、美ヶ原は他では見られない景色がありますね!
このトレイルではmomo-sakuraさんにお会いできたことも嬉しい出来事でした(^^)
お名前のmomo-sakuraさんにも、アイコンの風景にも反応してます。
レプリカユニフォームで、有馬温泉からの六甲、甲子園。
聞いているだけでワクワク!

今年は優勝お祝いしたいですね〜!
2023/8/20 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら