ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583030
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

横瀬二子山+氷柱祭

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
620m
下り
620m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
9:50
90
11:20
11:50
60
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→関越道→圏央道狭山日高→道の駅あしがくぼ
帰りは八王子経由
ノーマルタイヤで問題ありませんが、
この時期は事前に確認した方が・・・。
コース状況/
危険箇所等
・緩やかですが、ずっと登りです
 ペース配分注意 山頂手前は急登
・ほぼ通して雪がありました
 途中でアイゼン装着 下りは要装着かと
駅前に駐車して
このトンネルよりスタート
2015年02月01日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/1 9:49
駅前に駐車して
このトンネルよりスタート
緩やかに登ります
2015年02月01日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/1 9:54
緩やかに登ります
2015年02月01日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/1 10:03
雪が増えてきます
2015年02月01日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/1 10:14
雪が増えてきます
天気いいですが
強風です
2015年02月01日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/1 10:36
天気いいですが
強風です
奥武蔵っぽい
2015年02月01日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/1 10:40
奥武蔵っぽい
尾根に上がると
更に強風・・・
2015年02月01日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/1 10:51
尾根に上がると
更に強風・・・
まだ新雪感があります
2015年02月01日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/1 10:52
まだ新雪感があります
こんな感じ
大好きです
2015年02月01日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/1 10:55
こんな感じ
大好きです
ここでアイゼン装着
ロープに沿って行きます
2015年02月01日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/1 11:11
ここでアイゼン装着
ロープに沿って行きます
冬枯れ感もいいですね
2015年02月01日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/1 11:15
冬枯れ感もいいですね
2015年02月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/1 11:18
サラサラ
2015年02月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/1 11:18
サラサラ
短い急登を上がると
到着です
2015年02月01日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/1 11:26
短い急登を上がると
到着です
ずどーん と
マウント武甲
2015年02月01日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/1 11:27
ずどーん と
マウント武甲
どこだ?
2015年02月01日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/1 11:27
どこだ?
両神山
2015年02月01日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/1 11:27
両神山
重機が見えますね
削ってますが、
かっこいい山だなぁ
2015年02月01日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/1 11:28
重機が見えますね
削ってますが、
かっこいい山だなぁ
自撮り
またも山頂は強風・・・
2015年02月01日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/1 11:38
自撮り
またも山頂は強風・・・
コーヒーとどら焼き
本日は行動食のみです
2015年02月01日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/1 11:32
コーヒーとどら焼き
本日は行動食のみです
横瀬の工場群
2015年02月01日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/1 11:48
横瀬の工場群
下りも適当に
撮影しながら
2015年02月01日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/1 12:02
下りも適当に
撮影しながら
結局、終日強風でした
2015年02月01日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/1 12:11
結局、終日強風でした
2015年02月01日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/1 12:17
緑が鮮やか
2015年02月01日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/1 12:19
緑が鮮やか
水場で・・・
2015年02月01日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/1 12:22
水場で・・・
こんな物、見つけました
2015年02月01日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 12:20
こんな物、見つけました
無事下山
アイゼンとザックを車に置いて
2015年02月01日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2/1 12:48
無事下山
アイゼンとザックを車に置いて
氷柱祭
見ごたえありますが・・・
2015年02月01日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/1 13:10
氷柱祭
見ごたえありますが・・・
ちょっと人工感が強いかな・・・
2015年02月01日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/1 13:19
ちょっと人工感が強いかな・・・
でもきれいです
2015年02月01日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/1 13:22
でもきれいです
撮り鉄 親切に通過時間が
掲示してあります
2015年02月01日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/1 13:17
撮り鉄 親切に通過時間が
掲示してあります

感想

週末は大雪の東北出張でした。
さすがに土曜は休養日にしましたが、
天気も良さそうなので、宝登山の蝋梅でも・・・
しかし人出も多そうですし、静かにのんびり撮り歩きたく、
横瀬二子山を選んでみました。
ちょうど氷柱祭もやってますしね。

計画では、芦ケ久保に臨時停車するレッドアローの予定でしたが、
あっけなく寝坊・・・。急遽車で向かいました。

強風でゴーゴーと騒がしかったですが(笑)
ハイカーも少なめで、適当に撮り歩くのんびりハイクには
とても良かったです。
短い距離ですが基本ずっと登りで、たまに急登があったりして退屈せず、
適度な疲労感もストレス解消には丁度いい山でした。
まだまだこの辺は未開拓。
皆さんのレコを参考にさせて頂き、再訪したいですね。

下山時がちょうど昼時で、氷柱祭と道の駅は盛況でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

氷(兵)ノ沢の氷柱祭り!
kenodeos7dさん、時間差コメになりました
氷柱祭りの鉄道写真!
どっかで見たような構図ですが、時刻表が貼ってあった位置ですね。
流し撮り、さすがです。
流し撮りって、電車の動きに合わせてカメラを動かすのですか?
素人な質問ですいません
2015/2/2 23:46
masaさん こんにちは!
移動中のスマホより返信します(笑)
少し長文ですが・・・

流し撮りは、被写体に合わせてカメラを動かしますが、
流す意味は被写体は止めて、背景を流す事ですね。
masaさんのカメラ機能はわかりませんが、
ごく一般的な撮り方で、
・シャッタースピード優先モード
・AF追尾設定
・連写の一番早いやつ
で シャッタースピードを1/250秒くらいに設定して
ここの場面ですと、トンネル出口から先頭車両に合わせて
走り抜けるまでひたすら連写してます。
シャッタースピードは遅ければ(1/60秒位)遅いほど
背景はよく流れますが、そのぶんピンボケの可能性は大です
あとは好み次第ですかね・・・
私は、登山ついでの遊び心でピンボケすれすれで撮りました(笑) 1/40秒

あとは奥の深い〜話になるので、この辺で
nさんやgさんが食らいついてくるかもしれません・・・
では 長文にて失礼します
2015/2/3 9:52
さすがですねw
kenさん、おじゃまします。

相変わらず安定感ある流し撮りですね。
以前、同じK-30で電車の流し撮りしましたが、打率が悪くて悪くて…。
ピンも構図もビシッと決まったのって皆無に近かったですね。
同じ写真を撮る行為でも風景写真と動き物ではまったく違いますね。

ところでK-30のようなボディ内手振れ補正の場合はSRはOFFにして流すんでしょうか?
レンズ側に手振れ補正がある場合は、流す方向を検知して縦のブレのみを補正するようですが。

いよいよフルサイズも5000万画素時代が到来します…。
画素数ってそんなに必要なんでしょうか、ご教授お願いします。
2015/2/4 21:41
gaiaさん こんばんは!
いつもありがとうございます。

お褒め頂きありがたいのですが
もっと流れていてもよかったですね・・・
手ブレはONにしてはいますが、
特に望遠側で効いている気がしません・・・
K-30は風景用に徹しているので、気になりませんが、
流しに拘るのであれば、やはりレンズ側の縦横補正付きがいいかと・・・
流し撮りに関しては、手ブレ補正そのものを嫌う人もいるようですが、
細かい比較をする余裕なく、手ブレはいつもONです

5000万画素ですか・・・ 威力を発揮するのはプロの領域でしょうが、
果たしてどの場面で必要とされるのでしょうか?
動体や山岳撮影は瞬間のほうが要求されると思うので、
やはり人物とかアートの世界ですかね・・・?
因みに私は1000画素時代のEOS40Dのジャスピン画像が
今でも結構気にいってます  全くご教授になってませんが
2015/2/4 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら