記録ID: 5815826
全員に公開
沢登り
比良山系
比良 サカサマ谷
2023年08月11日(金) [日帰り]

ktn92
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 704m
- 下り
- 698m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車禁止の看板があるが、500円入れるところがある |
| その他周辺情報 | 朽木温泉 750円 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
渓流シューズ(カモシカ渓流保温タビ)
スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ)
ザック(ベアールハイドロバック40)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー)
補助ロープ(ベアール8.0mm×30m)
スリング各種
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(HI-TECピークトレイル)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
|
|---|
感想
まだ怪我した指が万全でない。
台高、大峰は台風の影響で、かなり水量が増えているに違いない。
また、相方も先週の沢で足を滑らしてまだ痛みがあるとのことで、めちゃ簡単な比良のサカサマ谷に向かう。
車を停めるところに悩んだが、500円なら安いでしょと停めてスタート。
右岸の採石場に向かう道を進み、そこから入渓。
水はそれほど綺麗ではないが、濁りは大したことないし、比良では普通な感じ。
小滝が続き、登れる滝ばかりで、初級コースだったが楽しめた。
一応、ロープ、スリング、カム、ハンマー等持って行ったが何も使わなかった。
小女郎池まで上がり、束の間の休憩を取って、最短の尾根で下山した。踏み跡は不明瞭だが、地図とGPSを駆使して、尾根末端の林道に下りた。
比良は以外と藪がなく、植林も多いので、作業道らしき踏み跡は適宜出てくるし、それほど困難はない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する