記録ID: 5792403
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 猿倉〜栂池 白馬山荘泊
2023年08月04日(金) 〜
2023年08月05日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:40
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:38
距離 6.1km
登り 1,599m
下り 8m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
八方よりバス 行き:八方BT〜猿倉 帰り:栂池〜八方BT |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雪渓はありませんでした |
その他周辺情報 | 八方第二駐車場隣接の八方の湯にて温泉 |
写真
到着の🍻こんな立派なおつまみまで
タッチ系のクレカ、ID、SUICA等が試験運用中でしたが使えました
お土産もここで買えます
モンベル製の山荘のキャラクター雷蔵Tシャツを一目惚れで購入
タッチ系のクレカ、ID、SUICA等が試験運用中でしたが使えました
お土産もここで買えます
モンベル製の山荘のキャラクター雷蔵Tシャツを一目惚れで購入
感想
稜線も山荘も贅沢三昧な山行でした⛰️
大雪渓のイメージが強い白馬岳でしたが、雪渓歩きもそこまできつい感じでもなくかなりの種類の高山植物と見渡せるサミットで癒されながら登ることができました⛰️
ただ、どうも時期なのか温暖化の影響なのか小雪渓がなくなってました。。
山荘で栂池方面からきた方に聞かれ、雪渓は1回しか渡ってないなと思いそもそもどこにあるものだったのだろうという感じでした。。10数年前にはあったみたいです。
今回白馬山荘に泊まりましたが、今まで見たことない規模感で圧巻でした!
自称通りまるでホテル!
到着してから山頂まで行ってみましたが、ガスガス☁️
代わりに初めて雷鳥にお目にかかりました🐦?
中望遠レンズのカメラ持っていって正解でした?️
夜は雲が晴れ、星が綺麗にみえてました?️月があがってたのでもう少し早い時間に見れば良かったです💦
ご来光を見るために山頂ではなく、山頂と太陽が見える位置にスタンバイ。小屋の人もこちらのスポットがおすすめとのことでした。おすすめ通り、山頂と太陽をばっちり拝めました☀️
そして栂池方面へお待ちかねの稜線歩き!白馬大池まで風もなく晴れ間の稜線歩きを堪能できました!
以降は岩場と1ヶ所だけ雪渓の下りがあり、そこまで危険ではないものの標高を一気に下げるような下りでした💦
今度は杓子岳、鑓ヶ岳含めた三山に行ってみたいなと思いました🏔️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する