記録ID: 5789066
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山からお手軽山下り、2週続けて志賀高原の巻。
2023年08月04日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 264m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:53
距離 11.6km
登り 264m
下り 932m
14:28
ゴール地点
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山の家→渋峠 750円/大人 ◇横手山へは渋峠ロマンスリフト利用 横手山からのぞきバス停まではスカイペアリフト+スカイレーター利用。 片道通し券1400円/大人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇渋峠→横手山→のぞきバス停 リフトとスカイレーター利用でほぼ歩き無し(笑) ◇のぞきバス停→ほたる温泉バス停 横手山第1、第2ゲレンデを歩いてます。 初級コースのため傾斜は緩やか。一部草が茂る場所もありますが 概ね道が付いてるのであるきやすいです。 意外と花が見られます。 ◇ほたる温泉バス停→蓮池下山口(山の家) 木戸池を始め6つの池と小湿原を巡る自然探勝コース。 緩やかにアップダウンを繰り返す歩きやすい登山道。 草刈りも綺麗にしてあり歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | ◇本日は『木戸池温泉ホテル』でひとっ風呂頂きました。 700/大人 こちらは初代当主が掘り当てた自家源泉。 高温と低温の源泉をブレンドして適温42℃にしたかけ流し温泉。 単純温泉で湯上りさっぱり感があります。 『木戸池温泉ホテル』 https://kidoike.com/spa.html |
写真
感想
先週横手山へ行った時雲の上のパン屋さんに寄らずに帰ったことを相方に話したら、『私も久々に食べて見たい〜〜〜!』と熱いリクエスト。そう言えば5年前ここに来た時、お目当てのパンは売り切れ唯一残ったひとつのパンを買ったなぁと。そんな訳で汗ひとつかかず横手山に登り、お目当てのパンを頂き、あとはひたすら下山というプランで歩いてきました。
お目当てのパン屋さん、くるみやらおやきやらアップルなどちょうど焼き上がり。ボルシチについては玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンと全て自家製野菜なので『これならタダ同然で作れるね』などとご機嫌。大満足となりました。お腹を満たしたので『さて歩くぞ!』と思うもののリフト券買っちゃったので歩数は伸びません(笑)
さて本格的な登山?山下りでした😊
国道を少し歩きゲレンデ突入。あまり歩く人がいないのか薄い道あとしかありませんが自由に下ります。そして意外とお花畑が多いコース。
真っすぐ下るにはもったいなくふらふらと花を見ながら撮りながらゆっくり下ります。ほたる温泉のバス停を過ぎると少し登山道っぽいコース。
木戸池を始め6つの池と湿原をの中を歩きます。
盛夏で花は少ないですが夏の高原の景色は清々しいですネ。
ゴールは蓮池脇の山の家。ラーメン、かき氷と塩分・水分しっかり補給して木戸池温泉に浸かり志賀高原を後にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥様とデートだったんですね。
横手山のパン、いまだに食べに行けてないんですよね。
行こう行こうと思いつつ、予定たてた日が雨だったりで、いまだに実現できてないです。
登れない百名山、草津白根山、まだ山を初めた頃、登ってお釜を見たことあります。
又、登れるといいんですが
秋の志賀高原も良さそうですね(^.^)
山下り真似しちゃおうかな
お疲れ様でした。
デートなんて言う歳じゃありませんが、自分ばかり山を楽しんでたら申し訳ない😊
猛暑で嫌気がさしてたようで連れ出しました。
ロープウェイでさっと2000m上がれる場所を探してましたがどこも夏は激込みですね。ここなら車で上がれるし、名のある観光地と違い空いてるのが魅力です。
パン屋さん、あの名物ワンちゃんがいる頃から何度もお邪魔してるのですが、今回は少し間が空きました。やはり格別ですね、この場所で食べるパンは!(^^)!
ぜひ機会を作って食してください。
草津白根山、御嶽山の規制が緩和されたのでそろそろ登れるようになるのかな?
通りすがりスピード緩めて見た感じ、登山道も荒れてるようです。噴火が落ち着いて整備が済むまでまだ時間かかりそう。いつかまた登りたいですね。
志賀高原、リハビリ向けのコースが多いので秋にはリピートですかね〜😊
ゲレンデの歩きは、上りだととても苦手ですが
下るだけだと気持ちいですね。森もきれい
花も湿地系の涼しげな花が多く
心地よさそうです。途中登場する
笠ヶ岳の景観、キリっとして
かっこいい山ですね。
先週はゲレンデ登り、自分の体調(腰)もまだ完全では無いので苦戦💦
失速の歩きでしたが本日は下りのみ。相方も最近ほとんど山には無縁なのでこんなプランでした。よくスキーで滑った斜面ですが夏には花園なんですね。
ゆっくりふらふら下りながらの花見物は癒されますね😊
湿原は雨不足で乾ききってましたが、僅かな水分を求めて咲いてる花もあり植物の逞しさは凄いなぁとつくづく思いました。
笠ヶ岳、孤高の頂の感じで見た目もいいですね。
まだ未踏の山なので眺めてるだけじゃなく早いうちに登頂したいです。
スキーリゾート地の志賀高原、今まで山登りのイメージとしては薄い感じ(自分だけかな?)でしたが、なかなかコースは多彩で通い詰めそうです。
次回は登り下りの程よいバランスで歩きたいとは思いますが!😊
2週続けて志賀高原。山は程々にして池めぐり、湿原めぐりで体裁を整えました(笑)
自分の体もまだ不完全で相方も久し振りなのでこんなコースにしましたがいかがでしょうか?
先週見頃のテガタチドリはほぼ完全に終了。ヤナギランやギボウシが主役ですね。
リンドウももしかしてと目を凝らして下りましたが、こちらはあと1週間先の様ですがゲレンデは開花予備軍いっぱいです。猛暑の夏も秋に向かってるなと実感です。
掘り出し物は少ないですが、定番の花はやはり毎年見たいもの。
お手軽に季節の花が見れるありがたい場所ですね、志賀高原は!。
池めぐり、山下りと柔らかめのハイクだったので次回は岩菅山とか少し硬めで勝負したいですが、体の回復具合と相談しながらの山歩きとなりそう。
相変わらず猛暑続きで地元の山忘れそうです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する