ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5789066
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山からお手軽山下り、2週続けて志賀高原の巻。

2023年08月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
てるさん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.6km
登り
264m
下り
923m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:56
合計
4:53
距離 11.6km 登り 264m 下り 932m
9:56
10:17
25
10:42
57
11:49
11:56
31
12:27
12:35
2
12:37
12:40
17
12:57
15
13:12
13:16
5
13:21
12
13:33
8
13:41
4
13:45
13:57
3
14:00
14:01
22
14:28
ゴール地点
天候 ☀時々☁
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◇志賀高原山の家に車を置き、長野電鉄バスで渋峠まで移動しました。
 山の家→渋峠 750円/大人
◇横手山へは渋峠ロマンスリフト利用
 横手山からのぞきバス停まではスカイペアリフト+スカイレーター利用。
 片道通し券1400円/大人。
コース状況/
危険箇所等
◇渋峠→横手山→のぞきバス停
 リフトとスカイレーター利用でほぼ歩き無し(笑)
◇のぞきバス停→ほたる温泉バス停
 横手山第1、第2ゲレンデを歩いてます。
 初級コースのため傾斜は緩やか。一部草が茂る場所もありますが
 概ね道が付いてるのであるきやすいです。
 意外と花が見られます。
◇ほたる温泉バス停→蓮池下山口(山の家)
 木戸池を始め6つの池と小湿原を巡る自然探勝コース。
 緩やかにアップダウンを繰り返す歩きやすい登山道。
 草刈りも綺麗にしてあり歩きやすいです。
その他周辺情報 ◇本日は『木戸池温泉ホテル』でひとっ風呂頂きました。
 700/大人
 こちらは初代当主が掘り当てた自家源泉。
 高温と低温の源泉をブレンドして適温42℃にしたかけ流し温泉。
 単純温泉で湯上りさっぱり感があります。
 
 『木戸池温泉ホテル』
 https://kidoike.com/spa.html
 
2週連続草津白根越え😊この雄大な景色は何度見ても飽きませんネ。草津白根山の向こうに浅間山。ふたつの登れない100名山が見られます。
18
2週連続草津白根越え😊この雄大な景色は何度見ても飽きませんネ。草津白根山の向こうに浅間山。ふたつの登れない100名山が見られます。
高原ドライブ、ルンルン♬平地の猛暑からは想像できない涼しさ。
12
高原ドライブ、ルンルン♬平地の猛暑からは想像できない涼しさ。
笠ヶ岳の先がちょうど白馬岳、そして少し右に戸隠山や高妻山のはずですが先週と同じく雲の中です。
20
笠ヶ岳の先がちょうど白馬岳、そして少し右に戸隠山や高妻山のはずですが先週と同じく雲の中です。
渋峠到着。一旦車を置きに蓮池まで下ります。
9
渋峠到着。一旦車を置きに蓮池まで下ります。
蓮池(山の家)からバスで揺られる事30分、再びの渋峠。ストレッチなどしながらさ〜て登るかと思いきや。
5
蓮池(山の家)からバスで揺られる事30分、再びの渋峠。ストレッチなどしながらさ〜て登るかと思いきや。
相方は一目散にリフト券売り場へ💨
全く登ることが眼中に無いようです😁
渋峠リフト+横手山スカイペア+スカイレーターの通し券を買ったようです。
9
相方は一目散にリフト券売り場へ💨
全く登ることが眼中に無いようです😁
渋峠リフト+横手山スカイペア+スカイレーターの通し券を買ったようです。
10分程で登頂完了。実際の山頂は神社の先ですが、忌中のため寄りませんでした。
5
10分程で登頂完了。実際の山頂は神社の先ですが、忌中のため寄りませんでした。
さてお目当てのパンあるかなぁ?
6
さてお目当てのパンあるかなぁ?
ボルシチを運んでくる間にパン2つは既に消滅(笑)
『美味しいから食べて、食べてと』せかされます。
22
ボルシチを運んでくる間にパン2つは既に消滅(笑)
『美味しいから食べて、食べてと』せかされます。
食後に山頂をぶらぶら。先週見頃だったテガタチドリはこのひとつだけ。
13
食後に山頂をぶらぶら。先週見頃だったテガタチドリはこのひとつだけ。
もちろんリフトで下ります。山頂はガスの中でしたが中盤まで差しかかると青空見えてきました。僅か数秒で切り替わる世界はリフトならでわですネ。
5
もちろんリフトで下ります。山頂はガスの中でしたが中盤まで差しかかると青空見えてきました。僅か数秒で切り替わる世界はリフトならでわですネ。
これから歩く方向。リフト終点まではゲレンデ歩きです。
8
これから歩く方向。リフト終点まではゲレンデ歩きです。
青空増えてきて嬉しい。
スカイレーターの下り運転までの待ち時間。ぼ〜っと空を眺めたり。
9
スカイレーターの下り運転までの待ち時間。ぼ〜っと空を眺めたり。
昆虫博物館を覗いたり時間潰し。
8
昆虫博物館を覗いたり時間潰し。
10分程で下り運転に切り替わったのでのぞきバス停まで下山します。
13
10分程で下り運転に切り替わったのでのぞきバス停まで下山します。
駐車場脇にはカワラマツバ。
石垣にはホタルブクロ。
少し国道を進み、ゲレンデ突入です。僅かに道が付いてものの花を見ながらあっちへふらふら、こっちへふらふら。
9
少し国道を進み、ゲレンデ突入です。僅かに道が付いてものの花を見ながらあっちへふらふら、こっちへふらふら。
オトギリソウもわんさか。
コバギボウシ、この時期ゲレンデはこの花が主役。
16
コバギボウシ、この時期ゲレンデはこの花が主役。
ネバリノギランもたっぷりあります。
11
ネバリノギランもたっぷりあります。
ふかふかの苔ロード。
踏まないように気をつけて。
この時期のゲレンデにこれだけあるとは思いませんでした。
8
この時期のゲレンデにこれだけあるとは思いませんでした。
ヤナギランもこの時期主役。
クガイソウも揺ら揺らと。
コオニユリにピタッと停止。
ウツボグサも撮ります。
青空どんどん増えて嬉しいね。
ゴゼンタチバナまだ残ってた。
シャクジョウソウでしょうか?
アカモノの実は大文字。
秋が待ち遠しい。
キャンプ場のせせらぎ脇のアカバナ。
13
キャンプ場のせせらぎ脇のアカバナ。
木戸池到着。湖面を吹く風が涼しい。
6
木戸池到着。湖面を吹く風が涼しい。
ぽっかり空いた田野原湿原。
イワショウブがいっぱい。
ミズチドリも揺ら揺らと。
乾ききった湿原の僅かに湿った場所にはモウセンゴケ。
10
乾ききった湿原の僅かに湿った場所にはモウセンゴケ。
ウメバチソウも咲き初め。
湿原中央のベンチより笠ヶ岳を眺める。
11
湿原中央のベンチより笠ヶ岳を眺める。
あーだ、こーだとこうなった経緯を解説する相方が隣にいます(笑)
9
あーだ、こーだとこうなった経緯を解説する相方が隣にいます(笑)
池のほとりにヒメシロネ。
ネジバナは鮮やかなピンク。
森にひっそりキバナノヤマオダマキ。
13
森にひっそりキバナノヤマオダマキ。
やっと会えた今季初のアサギマダラでありました。
16
やっと会えた今季初のアサギマダラでありました。
最後に草ぼうぼうのゲレンデを下ります。マツムシソウが咲き始めていました。
4
最後に草ぼうぼうのゲレンデを下ります。マツムシソウが咲き始めていました。
シシウドと夏の空の構図。
オカトラノオ。
蓮池はその名の通りハスいっぱい。
15
蓮池はその名の通りハスいっぱい。
ちょっと足が痛いと申しておりましたが、ほぼ下りのプランと涼しい志賀高原に満足な様子の相方。秋にまた来ようかな?
11
ちょっと足が痛いと申しておりましたが、ほぼ下りのプランと涼しい志賀高原に満足な様子の相方。秋にまた来ようかな?

感想

先週横手山へ行った時雲の上のパン屋さんに寄らずに帰ったことを相方に話したら、『私も久々に食べて見たい〜〜〜!』と熱いリクエスト。そう言えば5年前ここに来た時、お目当てのパンは売り切れ唯一残ったひとつのパンを買ったなぁと。そんな訳で汗ひとつかかず横手山に登り、お目当てのパンを頂き、あとはひたすら下山というプランで歩いてきました。

お目当てのパン屋さん、くるみやらおやきやらアップルなどちょうど焼き上がり。ボルシチについては玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンと全て自家製野菜なので『これならタダ同然で作れるね』などとご機嫌。大満足となりました。お腹を満たしたので『さて歩くぞ!』と思うもののリフト券買っちゃったので歩数は伸びません(笑)

さて本格的な登山?山下りでした😊
国道を少し歩きゲレンデ突入。あまり歩く人がいないのか薄い道あとしかありませんが自由に下ります。そして意外とお花畑が多いコース。
真っすぐ下るにはもったいなくふらふらと花を見ながら撮りながらゆっくり下ります。ほたる温泉のバス停を過ぎると少し登山道っぽいコース。
木戸池を始め6つの池と湿原をの中を歩きます。
盛夏で花は少ないですが夏の高原の景色は清々しいですネ。
ゴールは蓮池脇の山の家。ラーメン、かき氷と塩分・水分しっかり補給して木戸池温泉に浸かり志賀高原を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

こんばんわ

奥様とデートだったんですね。
横手山のパン、いまだに食べに行けてないんですよね。
行こう行こうと思いつつ、予定たてた日が雨だったりで、いまだに実現できてないです。

登れない百名山、草津白根山、まだ山を初めた頃、登ってお釜を見たことあります。
又、登れるといいんですが

秋の志賀高原も良さそうですね(^.^)
山下り真似しちゃおうかな

お疲れ様でした。
2023/8/5 18:51
ろばくんさん、こんばんは!

デートなんて言う歳じゃありませんが、自分ばかり山を楽しんでたら申し訳ない😊
猛暑で嫌気がさしてたようで連れ出しました。
ロープウェイでさっと2000m上がれる場所を探してましたがどこも夏は激込みですね。ここなら車で上がれるし、名のある観光地と違い空いてるのが魅力です。
パン屋さん、あの名物ワンちゃんがいる頃から何度もお邪魔してるのですが、今回は少し間が空きました。やはり格別ですね、この場所で食べるパンは!(^^)!
ぜひ機会を作って食してください。

草津白根山、御嶽山の規制が緩和されたのでそろそろ登れるようになるのかな?
通りすがりスピード緩めて見た感じ、登山道も荒れてるようです。噴火が落ち着いて整備が済むまでまだ時間かかりそう。いつかまた登りたいですね。
志賀高原、リハビリ向けのコースが多いので秋にはリピートですかね〜😊
2023/8/5 22:44
てるさん、こんにちは。

ゲレンデの歩きは、上りだととても苦手ですが
下るだけだと気持ちいですね。森もきれい
花も湿地系の涼しげな花が多く
心地よさそうです。途中登場する
笠ヶ岳の景観、キリっとして
かっこいい山ですね。
2023/8/6 12:54
komakiさん、こんばんは!

先週はゲレンデ登り、自分の体調(腰)もまだ完全では無いので苦戦💦
失速の歩きでしたが本日は下りのみ。相方も最近ほとんど山には無縁なのでこんなプランでした。よくスキーで滑った斜面ですが夏には花園なんですね。
ゆっくりふらふら下りながらの花見物は癒されますね😊
湿原は雨不足で乾ききってましたが、僅かな水分を求めて咲いてる花もあり植物の逞しさは凄いなぁとつくづく思いました。

笠ヶ岳、孤高の頂の感じで見た目もいいですね。
まだ未踏の山なので眺めてるだけじゃなく早いうちに登頂したいです。
スキーリゾート地の志賀高原、今まで山登りのイメージとしては薄い感じ(自分だけかな?)でしたが、なかなかコースは多彩で通い詰めそうです。
次回は登り下りの程よいバランスで歩きたいとは思いますが!😊
2023/8/6 22:28
てるさん、こんにちは!志賀高原、リベンジだったのかな。先週とは微妙に咲いている花も違うようだし、山は秋色が増えてきてますね。ミズチドリの花は気品があっていいですね。ときどき掘り出し物があるのは、この山域の潜在能力なんだろうなと感じます。今回は山は省略でももっと下界まで、地図見てるだけでもいろんなコースが可能みたいですね。結局、同じi池めぐりコースで満足しちゃいそうですが、新しいコースも開拓しないとまだ見ぬ花とか景色は見つからんのかもしれませんね(^^;
2023/8/6 15:37
yamaonseさん、こんばんは!

2週続けて志賀高原。山は程々にして池めぐり、湿原めぐりで体裁を整えました(笑)
自分の体もまだ不完全で相方も久し振りなのでこんなコースにしましたがいかがでしょうか?
先週見頃のテガタチドリはほぼ完全に終了。ヤナギランやギボウシが主役ですね。
リンドウももしかしてと目を凝らして下りましたが、こちらはあと1週間先の様ですがゲレンデは開花予備軍いっぱいです。猛暑の夏も秋に向かってるなと実感です。

掘り出し物は少ないですが、定番の花はやはり毎年見たいもの。
お手軽に季節の花が見れるありがたい場所ですね、志賀高原は!。
池めぐり、山下りと柔らかめのハイクだったので次回は岩菅山とか少し硬めで勝負したいですが、体の回復具合と相談しながらの山歩きとなりそう。
相変わらず猛暑続きで地元の山忘れそうです😁
2023/8/6 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら