ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5788450
全員に公開
ハイキング
東海

【飛騨】天生県立自然公園 8月

2023年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天生峠(あもうとうげ)駐車場 岐阜県飛騨市河合町天生
Googleマップ:https://goo.gl/maps/FGEPQ8D1A9F8WWHLA?coh=178572&entry=tt
標識にカラスの置物が…(ひるがの高原SA)
7
標識にカラスの置物が…(ひるがの高原SA)
この時期天生峠駐車場は閑散としてます
2023年08月03日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 7:12
この時期天生峠駐車場は閑散としてます
トイレに飾る花を準備中、心遣いに感謝m(_ _)m
2023年08月03日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/3 7:11
トイレに飾る花を準備中、心遣いに感謝m(_ _)m
ベニバナイチヤクソウ(実)
2023年08月03日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 7:12
ベニバナイチヤクソウ(実)
アカモノ(実)
2023年08月03日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 7:13
アカモノ(実)
天生で唯一のハクサンシャジン
6
天生で唯一のハクサンシャジン
受付前のオオウバユリ 駐車場に数株あり
2023年08月03日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/3 7:18
受付前のオオウバユリ 駐車場に数株あり
国道沿いにもいっぱい咲いていたヤマブキショウマ
2023年08月03日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 7:21
国道沿いにもいっぱい咲いていたヤマブキショウマ
タマガワホトトギス、花はすべて終わっていました
2023年08月03日 07:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 7:23
タマガワホトトギス、花はすべて終わっていました
霧の中にそびえるブナの巨樹
2023年08月03日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 7:29
霧の中にそびえるブナの巨樹
アケボノシュスランの葉っぱ
4
アケボノシュスランの葉っぱ
誰一人いない天生湿原に一番乗り
2023年08月03日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 8:08
誰一人いない天生湿原に一番乗り
ササユリの実とアキアカネ
2023年08月03日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
8/3 8:20
ササユリの実とアキアカネ
この写真、どこか変だなと思った人は鋭い!
2023年08月03日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 8:29
この写真、どこか変だなと思った人は鋭い!
カラ谷分岐手前の湿地
2023年08月03日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 8:42
カラ谷分岐手前の湿地
マルバダケブキ
2023年08月03日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 8:45
マルバダケブキ
ノリクラアザミ(つぼみ)
2023年08月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 8:46
ノリクラアザミ(つぼみ)
ノリクラアザミの葉裏は真っ白
2023年08月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 8:46
ノリクラアザミの葉裏は真っ白
カラ谷分岐
2023年08月03日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 9:00
カラ谷分岐
見上げる高さのオオウバユリ(実)
2023年08月03日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 9:09
見上げる高さのオオウバユリ(実)
トチノキかな?
2023年08月03日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 9:18
トチノキかな?
ミズバショウ群生地
2023年08月03日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 9:21
ミズバショウ群生地
なんじゃこりゃ〜!交尾中のヤマナメクジだって😬(by Google Lens)
2023年08月03日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 9:30
なんじゃこりゃ〜!交尾中のヤマナメクジだって😬(by Google Lens)
希少な野草を見つけたが…
2023年08月03日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 9:55
希少な野草を見つけたが…
サンカヨウの実
2023年08月03日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/3 10:34
サンカヨウの実
カラ谷道を行く
2023年08月03日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 10:36
カラ谷道を行く
ヤグルマソウ群生
2023年08月03日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
8/3 10:46
ヤグルマソウ群生
サラシナショウマのツボミにアキアカネ
2023年08月03日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
8/3 10:57
サラシナショウマのツボミにアキアカネ
ヤシャビシャク展示コーナー 木に着生しているので、なかなか間近で見ることができない植物
5
ヤシャビシャク展示コーナー 木に着生しているので、なかなか間近で見ることができない植物
倒木から現地調達で切り出された歩道整備用材
2023年08月03日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
8/3 11:42
倒木から現地調達で切り出された歩道整備用材
山メシ処てっぱん・天生支店開店(籾糠分岐にて)
2023年08月03日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/3 11:52
山メシ処てっぱん・天生支店開店(籾糠分岐にて)
冷やしトマトジュース茶漬け クエン酸疲労回復効果あり
2023年08月03日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/3 12:02
冷やしトマトジュース茶漬け クエン酸疲労回復効果あり
食後はこれで頭がキーン!
6
食後はこれで頭がキーン!
坂道を下って木平探勝路へ
2023年08月03日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 12:47
坂道を下って木平探勝路へ
ナナカマド
2023年08月03日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
8/3 13:17
真夏の木平湿原
2023年08月03日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 13:17
真夏の木平湿原
モウセンゴケ 何か捕まえているようだ
12
モウセンゴケ 何か捕まえているようだ
オタマジャクシがいました
3
オタマジャクシがいました
猿ヶ馬場山や籾糠山(右端)が見える
2023年08月03日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 13:31
猿ヶ馬場山や籾糠山(右端)が見える
オトギリソウの葉 黒点とか明点(白い点)とかで分類するようだが良く分からん
2023年08月03日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/3 13:35
オトギリソウの葉 黒点とか明点(白い点)とかで分類するようだが良く分からん
笹に花が咲いていました
2023年08月03日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
8/3 13:36
笹に花が咲いていました
午後2時前でこの気温 涼しくて快適でした
6
午後2時前でこの気温 涼しくて快適でした
カツラ門休憩所
2023年08月03日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 14:13
カツラ門休憩所
天生峠に戻ると、ハイカーさん達は皆帰った後だった
2023年08月03日 15:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/3 15:19
天生峠に戻ると、ハイカーさん達は皆帰った後だった
熱中症でバッタリ? いいえ、ランの撮影中 チルト液晶の無いポンコツカメラ故にこうなったの図(泣)
11
熱中症でバッタリ? いいえ、ランの撮影中 チルト液晶の無いポンコツカメラ故にこうなったの図(泣)
帰りの国道から白山方面
2023年08月03日 15:54撮影 by  SH-M15, SHARP
7
8/3 15:54
帰りの国道から白山方面
温泉入浴後、いつものやつでお疲れさま〜
2023年08月03日 18:05撮影 by  SH-M15, SHARP
11
8/3 18:05
温泉入浴後、いつものやつでお疲れさま〜
天生で見つけた主な植物(以下52枚)
ツリシュスランはまさに高嶺の花だった…(写真)
2023年08月04日 22:09撮影
5
8/4 22:09
天生で見つけた主な植物(以下52枚)
ツリシュスランはまさに高嶺の花だった…(写真)
コイチヨウラン
コイチヨウラン(葉)
5
コイチヨウラン(葉)
ガンクビソウ?
ハクサンカメバヒキオコシ
7
ハクサンカメバヒキオコシ
カノツメソウ
オニシモツケ
ミヤマトウバナ
ミヤマトウバナ
ナルコユリ(実)
3
ナルコユリ(実)
タケシマラン(実)
5
タケシマラン(実)
トリアシショウマ
4
トリアシショウマ
クロクモソウ
クロクモソウ(全体)
3
クロクモソウ(全体)
クロクモソウ(つぼみ)
7
クロクモソウ(つぼみ)
ヒロハユキザサ?(実)
3
ヒロハユキザサ?(実)
ホツツジ
リョウブ
カニコウモリ
ツバメオモト
ツバメオモト(実)
3
ツバメオモト(実)
ウメバチソウ
ミツバオウレン(葉)
4
ミツバオウレン(葉)
ナガボノアカワレモコウ
6
ナガボノアカワレモコウ
ノリウツギ
オトギリソウ
シラヒゲソウ
アカバナ(つぼみ)
7
アカバナ(つぼみ)
マルバダケブキ
シシウド
ミゾソバ
ヤブデマリ(実)
4
ヤブデマリ(実)
キツリフネ
ニワトコ(実)
ツルリンドウ
ズダヤクシュ
ツリシュスラン
ツルニンジン(つぼみ)
5
ツルニンジン(つぼみ)
トチバニンジン
トチバニンジン(実)
3
トチバニンジン(実)
ノリクラアザミ
ヤマトリマブト
ヤシャビシャク(実)
4
ヤシャビシャク(実)
ツルアリドオシ
ヨツバヒヨドリ
コチャルメルソウ(葉)
3
コチャルメルソウ(葉)
モウセンゴケ
ヤマホタルイ
マイヅルソウ(実)
3
マイヅルソウ(実)
ヒダキセルアザミ
7
ヒダキセルアザミ
ヒダキセルアザミ(葉)
4
ヒダキセルアザミ(葉)
エゾアジサイ

感想

ご訪問ありがとうございます。

 6月、7月に続いて今年3度目の天生県立自然公園へ。この時期の天生湿原は静かで平和そのもの、落ち着いて散策できるので野草好きの人にはお勧めです。

 トンボ系のランを撮りたかったけど見つけられず、でも念願のツリシュスランを写真に収めることができたので良しとします。
 一応ツリシュスランの写真は撮れましたが、ブナの高い部分(5〜8メートル)に着生しているので200ミリ程度のレンズではまったく歯が立たず、レコに載せた写真で精一杯でした。

 この時期、天生湿原の主役はシラヒゲソウの群生です。その他には地味ではありますがカニコウモリとヒダキセルアザミの花が見頃。この日はまだツボミでしたが、これから半月でサラシナショウマの花が最盛期になることでしょう。
 カラ谷分岐手前の湿地ではマルバダケブキの黄色い花が盛りで、これからヤマトリカブトが見頃になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

テッパンさん、こんにちは。

咲き誇っていた花が実になって
季節の進みを感じます。
ツリシュスラン、8mの高さに
咲いているとは、貴重な花の発見
何よりです。
晩夏の花、秋の花、その後は紅葉と
目が離せませんね。
2023/8/6 13:04
いいねいいね
1
こんにちはkomakiさん

 今シーズンはkomakiさんのレコがきっかけで、毎月天生湿原詣でに出かけております。

 今回はツリシュスラン目当て。受付で情報を仕入れて行きましたが、ブナの高い枝に着生しているので探すのに苦労しました。根気よく探して4個所ほど自生場所を見つけましたが、所有するレンズでは近寄ることすら出来ませんでした。

 これから季節が進むと見られる花は減っていきますが、秋の紅葉時期まであと2回ほど訪れる予定です。
2023/8/6 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら