ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜空木岳 宝剣山荘テン泊

2023年08月02日(水) 〜 2023年08月03日(木)
 - 拍手
GPS
15:13
距離
26.6km
登り
1,727m
下り
3,532m

コースタイム

1日目
山行
2:56
休憩
0:36
合計
3:32
距離 6.4km 登り 624m 下り 393m
9:45
33
10:18
10:19
3
10:22
4
10:26
10:49
7
10:56
10:58
4
11:02
11:03
10
11:13
11:15
11
11:26
31
11:57
11:58
11
12:09
32
12:41
22
13:03
13:09
8
13:17
2日目
山行
10:59
休憩
0:59
合計
11:58
距離 20.2km 登り 1,136m 下り 3,159m
3:51
2
3:53
4:05
15
4:20
4:32
19
4:51
4:56
4
5:00
5:01
4
5:05
10
5:15
5:16
52
6:08
67
7:15
20
7:35
53
8:28
57
9:25
9:30
14
9:44
9:45
79
11:04
11
11:15
11:24
25
11:49
11:52
17
12:42
14
12:56
12:57
3
13:00
35
13:35
13:36
6
13:42
21
14:03
14:04
26
14:30
14:31
20
14:51
14:54
12
15:06
15:07
4
15:49
ゴール地点
天候 8/2 晴れ時々曇り、午後には一時雨
8/3 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 1日800円
菅の台バスセンター〜千畳敷 バス、ロープウェイ 片道 2340円
 ※今年から時期、曜日により料金は変動制になっています。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です。
宝剣岳周辺は慎重に。
東川岳から木曽殿山荘への下りはザレ道でスリップ転倒に注意。
その他周辺情報 宝剣山荘テント場 2000円(1名) ※完全予約制
こまくさの湯 700円
一昨年12月以来の中央アルプス千畳敷カール 
陽が高くなると雲も増えてきますね。
2023年08月02日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:42
一昨年12月以来の中央アルプス千畳敷カール 
陽が高くなると雲も増えてきますね。
やけに色の濃いトリカブトだと思ったらサクライウズでした。同じトリカブト属なので見分けが付きません。
2023年08月02日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 9:51
やけに色の濃いトリカブトだと思ったらサクライウズでした。同じトリカブト属なので見分けが付きません。
東側にはまだ青空が見えますね。
2023年08月02日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:54
東側にはまだ青空が見えますね。
チシマギキョウ 
稜線上はイワギキョウですがカール内はほぼチシマ
2023年08月02日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:04
チシマギキョウ 
稜線上はイワギキョウですがカール内はほぼチシマ
時々ガスが抜けて青空も 
カール内は風もなく暑い!30分程でしたが汗だくに
2023年08月02日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:05
時々ガスが抜けて青空も 
カール内は風もなく暑い!30分程でしたが汗だくに
乗越浄土に到着
2023年08月02日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:19
乗越浄土に到着
宝剣山荘でテントの受付を
2023年08月02日 10:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:25
宝剣山荘でテントの受付を
設営が終わりかけた頃にテント場下に雷鳥親子が出現!お母さんに5羽の雛。それぞれ赤・青・黄・白・黒の足環
2023年08月02日 10:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 10:40
設営が終わりかけた頃にテント場下に雷鳥親子が出現!お母さんに5羽の雛。それぞれ赤・青・黄・白・黒の足環
今年初の雛です。
2023年08月02日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 10:41
今年初の雛です。
お母さんの左と奥に雛
2023年08月02日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 10:42
お母さんの左と奥に雛
左の雛は甘えん坊
2023年08月02日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 10:42
左の雛は甘えん坊
雛を見守るお母さん
2023年08月02日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 10:42
雛を見守るお母さん
元気に動き回る雛
2023年08月02日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:43
元気に動き回る雛
お母さんと4羽の雛。もう1羽はハイマツの中へ
2023年08月02日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:44
お母さんと4羽の雛。もう1羽はハイマツの中へ
木曽駒ヶ岳へ向かいます。
中岳はガスガス
2023年08月02日 10:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:51
木曽駒ヶ岳へ向かいます。
中岳はガスガス
宝剣山荘のテント場 
手前のオレンジ色がマイテント。今回もシングルウォールを選択。
2023年08月02日 10:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:51
宝剣山荘のテント場 
手前のオレンジ色がマイテント。今回もシングルウォールを選択。
こちらは頂上山荘のテント場 
まだ午前中なので数張。平日ですがこの時期なので半分近くは埋まるのかな?
2023年08月02日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:02
こちらは頂上山荘のテント場 
まだ午前中なので数張。平日ですがこの時期なので半分近くは埋まるのかな?
コマクサ 
今年初
2023年08月02日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 11:03
コマクサ 
今年初
先程までガスガスだった中岳
2023年08月02日 11:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:07
先程までガスガスだった中岳
木曽駒ヶ岳に到着 
こちらもガスが多く見える景色は東〜南側だけ。
2023年08月02日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:15
木曽駒ヶ岳に到着 
こちらもガスが多く見える景色は東〜南側だけ。
ミネウスユキソウ 
ヒメウスユキソウもどこかで目にしているとは思いますが雷鳥探しに夢中で撮影はしていません。
2023年08月02日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:25
ミネウスユキソウ 
ヒメウスユキソウもどこかで目にしているとは思いますが雷鳥探しに夢中で撮影はしていません。
馬の背へ 
山頂は人が多くてゆっくりする気になりませんでした。東側はまだ雲が少なめ。
2023年08月02日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:26
馬の背へ 
山頂は人が多くてゆっくりする気になりませんでした。東側はまだ雲が少なめ。
次の目的地 濃ヶ池
2023年08月02日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:36
次の目的地 濃ヶ池
将棊頭山へ行こうかちょっと考えましたが明日が本番なので予定どおり濃ヶ池へ
2023年08月02日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:58
将棊頭山へ行こうかちょっと考えましたが明日が本番なので予定どおり濃ヶ池へ
濃ヶ池に到着
2023年08月02日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 12:07
濃ヶ池に到着
宝剣岳はガスガス 
青空のリフレクションが欲しいですね。
2023年08月02日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:08
宝剣岳はガスガス 
青空のリフレクションが欲しいですね。
伊勢滝へは破線ルートです。
2023年08月02日 12:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 12:28
伊勢滝へは破線ルートです。
駒飼ノ池 
池というより小川
2023年08月02日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:40
駒飼ノ池 
池というより小川
上から見るとよく分かりますね
2023年08月02日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:45
上から見るとよく分かりますね
乗越浄土に向かう登山道で再び雷鳥親子に遭遇!
登山道を横断中。写真では見えませんが黒い足環
2023年08月02日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 13:04
乗越浄土に向かう登山道で再び雷鳥親子に遭遇!
登山道を横断中。写真では見えませんが黒い足環
テント場で見かけた親子でした。
青い足環
2023年08月02日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 13:04
テント場で見かけた親子でした。
青い足環
登山道上なので近くでじっくり観察できます。
2023年08月02日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:05
登山道上なので近くでじっくり観察できます。
お母さんは岩の上で監視。
上空も警戒しています。
2023年08月02日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 13:06
お母さんは岩の上で監視。
上空も警戒しています。
クークー 時々雛に声を掛けます。
2023年08月02日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 13:06
クークー 時々雛に声を掛けます。
お母さん雷鳥と天狗荘
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 13:09
お母さん雷鳥と天狗荘
赤い足環
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 13:09
赤い足環
黄色い足環
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:09
黄色い足環
この黄色いお花は美味しいかな?
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 13:09
この黄色いお花は美味しいかな?
お花をくわえてあざとカワイイ系
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
8/2 13:09
お花をくわえてあざとカワイイ系
いい年したおじさんがメロメロです(*´∀`*)
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 13:09
いい年したおじさんがメロメロです(*´∀`*)
ドヤ顔
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 13:09
ドヤ顔
苦っ( ゜Д゜)
くわえたお花をポロリ。そりゃあニガナですから(笑)
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 13:09
苦っ( ゜Д゜)
くわえたお花をポロリ。そりゃあニガナですから(笑)
まだ食べ物を覚える時期ですね。
2023年08月02日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 13:09
まだ食べ物を覚える時期ですね。
親子でシンクロ
2023年08月02日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 13:10
親子でシンクロ
2023年08月02日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:10
2023年08月02日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:10
長楊枝をくわえたお母さん雷鳥 
かっこいいですね!
2023年08月02日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 13:11
長楊枝をくわえたお母さん雷鳥 
かっこいいですね!
今回遭遇した雷鳥はこの親子だけでしたが充分に楽しませて頂きました。またこの親子を撮影していた方々は皆さんマナーが良く静かにゆっくり移動して雷鳥を驚かせないよう配慮していました。
2023年08月02日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:13
今回遭遇した雷鳥はこの親子だけでしたが充分に楽しませて頂きました。またこの親子を撮影していた方々は皆さんマナーが良く静かにゆっくり移動して雷鳥を驚かせないよう配慮していました。
宝剣山荘と天狗荘
2023年08月02日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 13:16
宝剣山荘と天狗荘
テントに戻りお疲れ様の一杯は今回もハーフ&ハーフ。
その後は白州とチェイサーに白州ハイボール缶(笑)
酒量リミッター解除!
2023年08月02日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 13:26
テントに戻りお疲れ様の一杯は今回もハーフ&ハーフ。
その後は白州とチェイサーに白州ハイボール缶(笑)
酒量リミッター解除!
2時過ぎから時々雨
8時頃には雨が上がり東の空には満月が
2023年08月02日 20:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 20:44
2時過ぎから時々雨
8時頃には雨が上がり東の空には満月が
8月の満月はスタージョンムーン 
チョウザメ月ですが日本人には全然ピンときませんね。8月末の満月は今年地球から最も近い満月になります。
2023年08月02日 20:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 20:47
8月の満月はスタージョンムーン 
チョウザメ月ですが日本人には全然ピンときませんね。8月末の満月は今年地球から最も近い満月になります。
翌朝 宝剣山荘前からマジックアワー
2023年08月03日 04:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 4:03
翌朝 宝剣山荘前からマジックアワー
宝剣岳に到着
2023年08月03日 04:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 4:20
宝剣岳に到着
日の出まではあと30分程
2023年08月03日 04:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:20
日の出まではあと30分程
八ヶ岳辺りからになりそうです。
2023年08月03日 04:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:21
八ヶ岳辺りからになりそうです。
南アルプス 中央に富士山 
駒ヶ根の街明かりさらにその下にはホテル千畳敷の明かり
2023年08月03日 04:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:21
南アルプス 中央に富士山 
駒ヶ根の街明かりさらにその下にはホテル千畳敷の明かり
宝剣岳山頂の水溜りに映る満月 
その先には三ノ沢岳 
「宝剣立ち」はまたの機会に
2023年08月03日 04:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 4:23
宝剣岳山頂の水溜りに映る満月 
その先には三ノ沢岳 
「宝剣立ち」はまたの機会に
定番の撮影スポット
2023年08月03日 04:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 4:30
定番の撮影スポット
宝剣岳
2023年08月03日 04:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 4:50
宝剣岳
伊那前岳
2023年08月03日 04:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 4:50
伊那前岳
三ノ沢岳分岐から三ノ沢岳と満月 
ここで日の出を待ちます。
2023年08月03日 04:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 4:51
三ノ沢岳分岐から三ノ沢岳と満月 
ここで日の出を待ちます。
木曽駒ヶ岳山頂にも御来光待ちの方々が
2023年08月03日 04:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 4:52
木曽駒ヶ岳山頂にも御来光待ちの方々が
宝剣岳の山頂にはいません(笑)
2023年08月03日 04:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 4:52
宝剣岳の山頂にはいません(笑)
御嶽山と乗鞍岳 
連休でなければ田ノ原からナイトハイクで御嶽山でした。
2023年08月03日 04:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:53
御嶽山と乗鞍岳 
連休でなければ田ノ原からナイトハイクで御嶽山でした。
日の出
2023年08月03日 04:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 4:57
日の出
赤岳の右側から 
宝剣岳の山頂ならダイヤモンド赤岳だったかな?
2023年08月03日 04:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 4:57
赤岳の右側から 
宝剣岳の山頂ならダイヤモンド赤岳だったかな?
ここから先は未知の領域 
初めての道はワクワクしますね。
2023年08月03日 04:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:59
ここから先は未知の領域 
初めての道はワクワクしますね。
極楽平
2023年08月03日 05:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 5:05
極楽平
島田娘
2023年08月03日 05:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 5:14
島田娘
御嶽山
2023年08月03日 05:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 5:15
御嶽山
乗鞍岳
2023年08月03日 05:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 5:15
乗鞍岳
次のピークは
2023年08月03日 05:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 5:42
次のピークは
濁沢大峰
2023年08月03日 06:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:06
濁沢大峰
次のピークは檜尾岳
2023年08月03日 06:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:30
次のピークは檜尾岳
タカネナデシコ 
近くにはホタルブクロも
2023年08月03日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 6:34
タカネナデシコ 
近くにはホタルブクロも
濁沢大峰〜檜尾岳の鞍部
2023年08月03日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:38
濁沢大峰〜檜尾岳の鞍部
檜尾岳 
久々に百高山更新、73座目です!
2023年08月03日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 7:11
檜尾岳 
久々に百高山更新、73座目です!
檜尾尾根
2023年08月03日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 7:11
檜尾尾根
檜尾小屋
2023年08月03日 07:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 7:12
檜尾小屋
テント場
2023年08月03日 07:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:12
テント場
三ノ沢岳〜宝剣岳 
三ノ沢岳の左右には御嶽山と乗鞍岳
2023年08月03日 07:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 7:13
三ノ沢岳〜宝剣岳 
三ノ沢岳の左右には御嶽山と乗鞍岳
次は熊沢岳
2023年08月03日 07:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 7:14
次は熊沢岳
とその前に大滝山
2023年08月03日 07:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 7:23
とその前に大滝山
稜線上には映える岩が幾つか
2023年08月03日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 7:26
稜線上には映える岩が幾つか
大滝山から檜尾岳と檜尾小屋
2023年08月03日 07:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:33
大滝山から檜尾岳と檜尾小屋
駒ヶ根市街地
2023年08月03日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:36
駒ヶ根市街地
南アルプス
2023年08月03日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:36
南アルプス
トウヤクリンドウ
2023年08月03日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:44
トウヤクリンドウ
楽しい鎖場
2023年08月03日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:56
楽しい鎖場
熊沢岳 百高山74座目
2023年08月03日 08:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 8:23
熊沢岳 百高山74座目
次のピークへ
2023年08月03日 08:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 8:35
次のピークへ
東川岳 百高山75座目
2023年08月03日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 9:24
東川岳 百高山75座目
いよいよラストのピーク空木岳へ 
ここを下って登り返すのか・・・
うわぁ〜(´Д` ) 心の声が
2023年08月03日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 9:26
いよいよラストのピーク空木岳へ 
ここを下って登り返すのか・・・
うわぁ〜(´Д` ) 心の声が
ザレ場を下って木曽殿山荘に
2023年08月03日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:43
ザレ場を下って木曽殿山荘に
最後の上り 
東川岳から見てうわぁ〜と思いましたが、空木岳までの標準CTは1時間30分なので大したことはなさそうです。
2023年08月03日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:44
最後の上り 
東川岳から見てうわぁ〜と思いましたが、空木岳までの標準CTは1時間30分なので大したことはなさそうです。
東川岳と木曽殿山荘
2023年08月03日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 9:51
東川岳と木曽殿山荘
ガスガスで景色は見えませんがここから先は楽しい岩場が続きます。
2023年08月03日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:32
ガスガスで景色は見えませんがここから先は楽しい岩場が続きます。
空木岳 
山頂標柱はあの裏かな?良いタイミングでガスが抜けてくれれば良いのですが
2023年08月03日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 10:48
空木岳 
山頂標柱はあの裏かな?良いタイミングでガスが抜けてくれれば良いのですが
空木岳 百高山76座目
2023年08月03日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 11:01
空木岳 百高山76座目
この先には百高山が2座残っています。早ければ今秋か来年に
2023年08月03日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:01
この先には百高山が2座残っています。早ければ今秋か来年に
時々ガスが抜けて青空も見えますが
2023年08月03日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:02
時々ガスが抜けて青空も見えますが
昨日のような天気になると嫌なので長居はせず下ります。
2023年08月03日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 11:03
昨日のような天気になると嫌なので長居はせず下ります。
駒峰ヒュッテ
2023年08月03日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 11:09
駒峰ヒュッテ
テラスから空木岳
2023年08月03日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 11:10
テラスから空木岳
檜尾尾根がちらり
2023年08月03日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:11
檜尾尾根がちらり
このテラスで飲むビールは間違いなく美味いと思います。
2023年08月03日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:22
このテラスで飲むビールは間違いなく美味いと思います。
駒石 
思っていた以上に大きかったです。この上に登るのはまたの機会に
2023年08月03日 11:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 11:51
駒石 
思っていた以上に大きかったです。この上に登るのはまたの機会に
林道終点 
ここからがやたら長く感じます。
2023年08月03日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 14:54
林道終点 
ここからがやたら長く感じます。
駒ヶ根高原スキー場の駐車場 
当初はここに駐車して北御所登山口に向かう予定でした。
2023年08月03日 15:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 15:36
駒ヶ根高原スキー場の駐車場 
当初はここに駐車して北御所登山口に向かう予定でした。
こまくさの湯の後は明治亭 駒ヶ根本店のソースカツ丼で〆
2023年08月03日 16:54撮影 by  SO-41B, Sony
5
8/3 16:54
こまくさの湯の後は明治亭 駒ヶ根本店のソースカツ丼で〆

感想

中央アルプスで久々の百高山更新!

職場は繁忙期に入り8月末まで連休は取れないと思っていましたが
8/2,3が連休に!この機会に未踏の中央アルプス南部へ。
当初は北御所登山口から伊那前岳経由で宝剣山荘のテント場へ行く予定も
仕事の疲れが残りなかなか起きられず出遅れでロープウェイを使用。

宝剣山荘のテント場は完全予約制ですがロケーション、利便性は抜群。
ましてや雷鳥が現れるとなればリピート必至ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら