記録ID: 5763054
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
中学1年ぶりの燕岳
2023年07月28日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:55
6:23
27分
中房温泉
6:50
6:52
18分
第一ベンチ
7:10
7:13
20分
第二ベンチ
7:33
7:36
23分
第三ベンチ
7:59
8:03
23分
富士見ベンチ
8:26
8:40
49分
合戦小屋
9:29
9:46
37分
燕山荘
10:23
10:45
29分
燕岳
11:14
12:00
39分
燕山荘
12:39
12:42
15分
合戦小屋
12:57
17分
富士見ベンチ
13:14
13:16
20分
第三ベンチ
13:36
13:42
14分
第二ベンチ
13:56
22分
第一ベンチ
14:18
中房温泉
山行中の飲料摂取量は約2Lでした。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
穂高駐車場から穂高駅までは徒歩約5分、穂高駅から中房温泉まではバスで55分(片道1500円)。 車で中房温泉(手前の登山者用駐車場)へ直接アクセスする場合は長野自動車道・安曇野I.Cから約1時間15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[危険箇所] 人気の山で登山客が多いため登山道はよく整備されていますが、一部で急斜面を横切る狭い道もあり注意が必要です。 [登山ポスト] 中房温泉登山口にあります。 [トイレ] 中房温泉、合戦小屋、燕山荘にあります。 |
その他周辺情報 | 【湯原の湯】(露天風呂の日帰り入浴施設、軽食) 中房温泉登山口からすぐ 【あづみ野菓子工房 彩香 安曇野本店】(洋菓子、ジェラート) 長野自動車道・安曇野I.Cから車で約20分 穂高駐車場から車で約10分 安曇野市穂高柏原4524-4 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
中房温泉までは穂高駅からバスに乗ってきました。
平日とはいえ登山客が多いこの時季の金曜日なので登山口近くの駐車場が満車になる恐れがあったことと、中房温泉へ続く林道は狭い山道で自分の運転では行きたくなかったため、穂高駅からバスを利用しました。
平日とはいえ登山客が多いこの時季の金曜日なので登山口近くの駐車場が満車になる恐れがあったことと、中房温泉へ続く林道は狭い山道で自分の運転では行きたくなかったため、穂高駅からバスを利用しました。
ライチョウ!!
山頂で休んでいると近くの登山者の会話が聞こえてきて「あそこに人が2人居る所にライチョウがいますよ」と話していたので、自分もその後を追ってライチョウを見に行きました。
ライチョウは少し離れた所にいたのですが、他の登山者の方から「それだけのカメラで撮れば凄い写真が撮れそうですね」と言われ、「いえ、全然大したことないですよ」と返しました。
そこまでの望遠レンズでもないし腕も知識もないのでこの程度の写真です。
山頂で休んでいると近くの登山者の会話が聞こえてきて「あそこに人が2人居る所にライチョウがいますよ」と話していたので、自分もその後を追ってライチョウを見に行きました。
ライチョウは少し離れた所にいたのですが、他の登山者の方から「それだけのカメラで撮れば凄い写真が撮れそうですね」と言われ、「いえ、全然大したことないですよ」と返しました。
そこまでの望遠レンズでもないし腕も知識もないのでこの程度の写真です。
巨大な通行止め看板
決してそれほど間違えそうな場所には見えなかったのですが、突然こんなに大きな看板が目の前に現れました。
ここよりももっと紛らわしい場所もあったのに、そこには看板等はありませんでした。(その場所で間違えて少し先へ行ってしまいました)
決してそれほど間違えそうな場所には見えなかったのですが、突然こんなに大きな看板が目の前に現れました。
ここよりももっと紛らわしい場所もあったのに、そこには看板等はありませんでした。(その場所で間違えて少し先へ行ってしまいました)
バスが出発するところですね。
あれは14:15発のバスでその次のバスは16:15発の最終便です。
当初は14:15のバスに間に合えばそれに乗って帰ろうとも思ったのですが、中房温泉で温泉に入ったりしてゆっくりしていきたかったので、当日は14:15のバスで帰る気はありませんでした。
あれは14:15発のバスでその次のバスは16:15発の最終便です。
当初は14:15のバスに間に合えばそれに乗って帰ろうとも思ったのですが、中房温泉で温泉に入ったりしてゆっくりしていきたかったので、当日は14:15のバスで帰る気はありませんでした。
16:15発の最終のバスで穂高駅まで戻ってきて駐車場へ。
最終便到着後にこれだけの台数があるということは泊まり客が多いようですね。
行きのバスはザッと数えて50人前後の乗客が穂高駅から乗車し、他の所からも何人も乗車してきて小型バス3台で運行されましたが、帰りの最終便は1台のみ、しかも乗客は自分を入れて4人だけでした。
最終便到着後にこれだけの台数があるということは泊まり客が多いようですね。
行きのバスはザッと数えて50人前後の乗客が穂高駅から乗車し、他の所からも何人も乗車してきて小型バス3台で運行されましたが、帰りの最終便は1台のみ、しかも乗客は自分を入れて4人だけでした。
感想
中学1年の学校登山で登って以来の燕岳に登ってきました。
登りの合戦小屋を過ぎた辺りから両足の外側のくるぶしが痛み出し、また下山時にはつま先を痛めてしまい少し辛かったですが、全体的には満足のいく山行になりました。
足を痛めた原因についてはまた日記に書こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
すごいなー良い時期に行ったねー☺️
燕山荘のカレー、色が濃くておいしそう!
食事したことはないけど、
機会があればこのカレーは食べてみたいわー。
ただ全体的にもうピークは過ぎたかなって感じで枯れ気味の花が多かったけどね。
燕山荘のカレー美味しかったよ!
山小屋のカレーってレトルトのカレーを出してる所も多いけど、燕山荘のカレーは骨付きの鶏肉も含めて本格的なカレーだった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する