記録ID: 5762480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
知床縦走
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月23日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:41
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,578m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:41
距離 8.3km
登り 1,454m
下り 311m
2日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:01
距離 9.9km
登り 820m
下り 811m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
下山はシャトルバスを利用して自然センターへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
知円別から先は足元が滑りやすいところが多く、また落石にも注意したい。 |
その他周辺情報 | ウトロの日帰り温泉は時間が合わないことが多く、だいたい斜里まで行ってしまう。 食事は斜里の第一ホテルのお寿司屋さん勝利がイチオシ‼︎ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
2度目の知床縦走。
前回来た時に、次はぜひ第一火口のテン場で泊まりたいと思い、今回は敢えての2泊に。
歩いてきたルートが見渡せ、水も雪渓も豊富、花まで咲いていて素敵なテン場でした。
羅臼〜三峰〜オッカバケ〜…と進むうちに山の表情が変わります。
両手には海を見下ろしつつ、造山運動のダイナミックさを感じる秀逸なトレイル。
硫黄山の下りでは、なんと、大きな箱にジオラマを入れて登ってきた、知床硫黄山研究家の方にお会いし、お話を伺うことができました。大感激!!
思い出深い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂から見て右手の方のボコボコは流れ山っぽいなぁ〜と思っていたら、まさにその通りだったのは嬉しかったです。
第一火口にもシーズンにはシレトコスミレが咲くとは!にゃんにゃんさんの知床縦走愛あふれるトークも楽しかったです。山頂ポーズも(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する