記録ID: 5756030
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
寂光沢(栃木・日光)
2023年07月25日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 397m
- 下り
- 393m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山岳会の山行。
メンバー:S.M(CL)、S.K♂︎(SL)、S.K♀︎、A.T(記録)
優しい沢と言うことでリーダーとサブリーダーがウォーターウォーキング3に載っている寂光沢を選択してくれた。
会の記録を調べると以前に登られている沢であった。
寂光の滝駐車場へ着くと車は一台も無く、各々準備を済ませてスタートする。
若子(じゃっこ)神社でお参りし、登山道に入るとすぐに寂光の滝が見える。
寂光の滝は50mあり、寂光瀑布として日光八景の一つだそうだ。
登山道を進みこの滝を巻いて入渓すると水が棲んでいて冷たくて気持ち良かった。
沢は時々滝が現れて足場も豊富で登り易く、コースを通じてロープやスリングを使う箇所も無かった。
また沢の脇はずっと歩けるようになっていて、いつでも一息つけるようになっていた。
広く平になってくると終盤の合図で、湧水をつかって素麺を茹でてお昼ご飯にした。
お腹いっぱいになって片付けをして脱渓する。
腰高の笹漕ぎをしながら登山道へと出て駐車場へと下った。
沢を離れると暑く、降りでも汗が出てきた。
帰りはやしおの湯にゆっくり浸かって戻った。
帰りの道中蓮田SAに寄ると、外は灼熱で真夏を想起させられ早くも沢が恋しくなるのであった。
寂光沢は近場で優しいので手軽に行ける沢としてリストに入れておきたいと思う。
また冬には氷筍が見れるスポットらしいので、冬にも訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
記録ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する