記録ID: 575399
全員に公開
ハイキング
東海
愛知高原(海上の森→物見山→猿投山→猿投神社)
2015年01月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:30
距離 13.6km
登り 769m
下り 726m
08:24山口駅 08:38屋戸橋 08:01物見山分岐 09:49物見山(P328M) 11:20赤猿峠 12:10猿投山(1△629M) 12:27東宮 13:58猿投神社
30852歩、
30852歩、
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猿投神社前-(おいでんバス)-豊田-(名鉄、地)-名古屋-(JR)-京都 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭 |
写真
流石に朝は冷たい。駅から東方向に住宅街を抜けて、矢田川(山口川)屋戸橋を渡る。左岸を行く、すぐに谷間に入る。これが海上の森地域なのだろう。駐車場を過ぎると道は地道に変わり序々に登っていく。
瀬戸側からの道と合流する所で、人声がするので登っていくと若者二人が250ccのバイク脇で休憩していた。びっくり!!沢を詰めると送電線標識に←赤猿峠20分の表示。
初めて猿投へのルートの表示。
初めて猿投へのルートの表示。
目安としていた送電線鉄塔近くに着き、初めて腰を下ろすも、丁度道は十字路になっている所で、標識無く地図でルートを確認していると、同年齢の単独者が別の道から登ってきた。猿投へ同行することで道を下りだすも道は怪しくなり戻る。巡視路のプラ階段方向に下りて行き少し登ると赤猿峠に着く。東海自然歩道に合流。もう間違うことはない。流石人気コースで行き交う人もボツボツ。ゆっくりと休まず来たので山頂手前のベンチで昼食にする。
撮影機器:
感想
ここなら雪の心配はなさそうで計画。東海地方の交通乗り換えも失敗は無かった。
物見山経由で猿投山から神社のコース、京都からでは多少時間的にきつい感じもあったが、無事歩ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する