ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5752706
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天目山・笙ノ岩山 渋描き隊長 暑さに負けず奥多摩 でもシコタマ暑かった

2023年07月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
07:18
距離
14.9km
登り
1,226m
下り
1,433m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:45
合計
7:18
距離 14.9km 登り 1,226m 下り 1,433m
7:40
110
9:30
9:35
35
10:10
10:20
35
10:55
11:00
47
11:47
23
12:10
12:20
15
蕎麦粒山巻道分岐
12:35
15
12:50
25
13:15
13:25
4
13:29
4
13:33
17
13:50
13:55
2
13:57
59
14:58
川乗橋バス停
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅前コインパーキングに駐車
<行き> 奥多摩駅(西東京バス)〜東日原バス停
<帰り> 川乗橋バス停(西東京バス)〜奥多摩駅駅
コース状況/
危険箇所等
蕎麦粒山巻道分岐〜トヤド尾根分岐間:崩落箇所・倒木あり
トヤド山〜川乗林道間:急坂・ロープあり
-----------------------
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
1.2.さすがに平日、奥多摩駅前もガラガラ
3.東日原行乗客はハイカー3人
川乗橋で2名降車
4.東日原まで来たのは私だけでした
11
1.2.さすがに平日、奥多摩駅前もガラガラ
3.東日原行乗客はハイカー3人
川乗橋で2名降車
4.東日原まで来たのは私だけでした
天目山目指してGO!
まだそんなに暑くはありません
9
天目山目指してGO!
まだそんなに暑くはありません
ヨコスズ山(右)へ
殆どの方がナンチャッテ(自動登頂)になっているのでは?
かくいう私もそうでした。ヨコスズ尾根3度目にして初めて登りました
19
ヨコスズ山(右)へ
殆どの方がナンチャッテ(自動登頂)になっているのでは?
かくいう私もそうでした。ヨコスズ尾根3度目にして初めて登りました
ほぼ平に
やっと一杯水避難小屋に着いた!
11
ほぼ平に
やっと一杯水避難小屋に着いた!
巻道で酉谷山方面へ
巻道分岐で長沢背稜の赤線と接続
天目山まであと少し
7
巻道で酉谷山方面へ
巻道分岐で長沢背稜の赤線と接続
天目山まであと少し
天目山(三ッドッケ)についた!
三等三角点
基準点名:日原
標高:1576.01m
20
天目山(三ッドッケ)についた!
三等三角点
基準点名:日原
標高:1576.01m
わぉ!
富士山頂は雲かかっているけど丹沢まで見えるよ
2023年07月24日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
7/24 10:59
わぉ!
富士山頂は雲かかっているけど丹沢まで見えるよ
天祖山(中央)・雲取山(中央上)が見える!
2023年07月24日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/24 11:00
天祖山(中央)・雲取山(中央上)が見える!
山頂は暑いので長居はせずに下山しました
一杯水避難小屋との登山道と合流
8
山頂は暑いので長居はせずに下山しました
一杯水避難小屋との登山道と合流
仙元峠へは行かずに巻道で蕎麦粒山方面へ
8
仙元峠へは行かずに巻道で蕎麦粒山方面へ
巻道に何か書いてある!
マジックが消えて読めないよ!
悪路で通行注意?通行禁止?
ビジターセンター登山情報には「蕎麦粒山南分岐から踊平北までの巻き道」は通行禁止と書いてあったけど・・
10
巻道に何か書いてある!
マジックが消えて読めないよ!
悪路で通行注意?通行禁止?
ビジターセンター登山情報には「蕎麦粒山南分岐から踊平北までの巻き道」は通行禁止と書いてあったけど・・
トヤド尾根に行きたいので巻道に進みました
倒木・崩落あり注意!
8
トヤド尾根に行きたいので巻道に進みました
倒木・崩落あり注意!
1.トヤド尾根分岐
トヤド尾根通行注意・・記載あり
2-4.慎重に特に危険なところはなさそう
9
1.トヤド尾根分岐
トヤド尾根通行注意・・記載あり
2-4.慎重に特に危険なところはなさそう
笙ノ岩山についた!
三等三角点
基準点名:北ノ沢
標高:1254.78m
18
笙ノ岩山についた!
三等三角点
基準点名:北ノ沢
標高:1254.78m
さて下りますよ
なが〜い下りの始まり
15:01発のバスに間に合うかなぁ
8
さて下りますよ
なが〜い下りの始まり
15:01発のバスに間に合うかなぁ
川乗林道に出た!
走れ〜
14:58 川乗橋バス停に到着
間に合った!
13
川乗林道に出た!
走れ〜
14:58 川乗橋バス停に到着
間に合った!
撮影機器:

感想

7月6日にsubaru5272さんと長沢背稜を歩き、多摩100山の未登頂は天目山・天祖山の2座、多摩百山の未登頂はは天目山・天祖山・笙ノ岩山の3座となりました。天目山と笙ノ岩山には7月中に登りたいと思っていたため、意を決して両山を回って来ました。
ヨコスズ尾根、天目山、蕎麦粒山下のトヤド尾根分岐までは風があり、然程暑さを感じませんでした。しかし、トヤド尾根は日中で温度が上がり、長い下りにめげそうになりましが、川乗山発15:01発のバスにギリギリ(次は16:27)間に合いました。
これで、多摩100山・多摩百山の未登頂は天祖山1座になりました。
天祖山コラボ予定のXさん、天祖山には9月以降、涼しくなってからチャレンジしましょう。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

渋描き隊長、こんにちは。

早速課題の消し込みで多摩100&百山にダブルリーチですね。
素早い行動力はさすがです。
残る天祖山は月初の長沢背稜歩きで地理感もあるし、もう攻略ルートも考えられているでしょうから少し涼しくなる9月が楽しみです。
完登の暁には祝杯を挙げさせてください。
2023/7/25 11:24
washinさん
コメントありがとうございました。
暑さが心配でしたが、何とか登って来ました。天目山山頂は聞いていた通り素晴らしい展望でしたが、日影がなく暑かったため直ぐに下山しました。
またご一緒できるのを楽しみにしています。
hamburg
2023/7/26 16:57
渋描隊長、こんにちは。
いよいよ天祖山でゴールですね。夏は暑いんで、秋がおすすめです。
天祖山とタワ尾根周回すると、すごい紅葉ですよ。今年も紅葉見学しようかなと思ってます。
お疲れ様でした。
2023/7/25 12:45
くぼやんさん
コメントありがとうございました。天祖山今すぐにでも登りに行きたい気分ですが、かなりキツそうなので、もう少し涼しくなったらチャレンジします。
hamburg
2023/7/26 16:59
hamburgさん今日は〜
お〜暑い中やっつけてきましたね〜エライ!
こちらは涼しいフジヤマが忘れられずクーラー利いた部屋でゴロゴロしております・・
反省して暑さに負けず私も頑張らねば〜

subaru5272wine
2023/7/25 18:26
subaruさん
コメントありがとうございました。
東日原からの登りは、ここでバテたなぁと思いながら登りました。
これで天祖山にいく楽しみが増大しました。
hamburg
2023/7/26 17:01
hamburg渋描き隊長、
今日もア!埼玉……かと思ったら、ア!多摩だったのですね。
東日原への平日バスは休日より30分ぐらい遅いので、その分、暑い最中に歩く時間帯が増えちゃいますね。
拙者は蕎麦粒山からトヤド尾根へ南下した後に、何時の間にやら巻き道を下ってしまい、薄い踏み跡を頼りに登り返したことを思い出しました。

平日だからなのか?バス、空いているのですね。
拙者も東日原を起点とするお山がまだ三つ残っており、冬が来る前に〜とは思っているものの、暑いのでやだなぁ…と猛暑日は「出来るだけ外出は控えましょう」との呼び掛けを守っています(笑)
しかし日中に在宅しているのは拙者だけなので、エアコンかけるのはもったいないなぁ…と二台の扇風機フル稼働でしのいでいます。
…が、溜まった新聞を読んでも頭に入らぬし、ヤマレコ登山記録作成も(PC不調もあり)途中で挫けるし、だったら山にいる方がまだ健康的だろう…と感じています。
すいません…本題と反れました。
あと一つ…もう少しですね。
秋の吉報をお待ちしておりますscissors
半袖隊長
2023/7/25 21:08
半袖隊長
コメントありがとうございました。
トヤド尾根のいくつかのピークには確かに巻道がありましたね。いけそうな気もしましたが、明瞭とは言えなかったため行きませんでした。
土休日は日原街道が擦れ違い渋滞で、バス到着が1時間遅れという記録を見たので平日にしました。それでも帰りのバスは、立っている人もいました。ハイカーではなく沢遊びの方が大半だったようです。
アサイタマだけでは飽きてしまうので、時々山にも入く予定です。
hamburg
2023/7/26 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら