ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5736525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳

2023年07月21日(金) 〜 2023年07月22日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:38
距離
12.1km
登り
1,439m
下り
1,459m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:55
合計
3:08
距離 4.2km 登り 1,223m 下り 61m
11:52
9
スタート地点
12:01
1
12:02
6
12:08
12:09
17
12:26
12:57
1
12:57
13:02
2
13:04
13:05
7
13:12
13:14
1
13:15
13:16
80
14:36
14:52
9
15:01
2日目
山行
5:09
休憩
4:43
合計
9:52
距離 7.9km 登り 278m 下り 1,424m
15:01
17
6:20
6:52
16
7:08
7:28
1
7:29
32
8:01
8:25
21
9:37
10:23
32
10:56
11:09
16
11:24
11:40
44
12:24
12:26
1
12:27
12:46
8
12:54
12:59
57
13:56
13:58
4
14:02
14:07
10
14:17
15:25
3
15:28
15:38
6
15:43
1
15:44
9
15:54
ゴール地点
天候 一日目:晴れ時々曇り
二日目:早朝快晴→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:新宿(バスタ新宿)6:45初の高速バスで駒ヶ根バスターミナルへ〜路線バスでしらび平へ
帰りはその逆
コース状況/
危険箇所等
登山道は歩けるエリアが緑ロープで仕切られているので、迷う事無く歩き易いです。とても整備が行き届いています。宝剣岳に登った時と中岳の迂回路は岩場が多いので登山靴は必須と思いました。
その他周辺情報 ◆トイレ:千畳敷ホテル(水洗)、宝剣山荘(200円)、頂上山荘(200円)
◆水:水場はありません。山荘で分けて頂くことはできます(1リットル200円)
◆山バッジ:ホテル千畳敷、宝剣山荘、頂上山荘で売ってます。種類は豊富です。
◆温泉:車で行く人は駐車場(菅の台バスセンター)のとなりに「こまくさの湯」という温泉♨️があり、良さそうです。
◆JR駒ヶ根駅:駅前にスーパーや商店街あり。コンビニ無し。
バスタ新宿 出発直前のバスの中
ワクワクしてきました
2023年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 6:42
バスタ新宿 出発直前のバスの中
ワクワクしてきました
しらび平の駅のポスターです笑
雷鳥に会えますように、と願いを込めて撮影💦
2023年07月21日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 11:52
しらび平の駅のポスターです笑
雷鳥に会えますように、と願いを込めて撮影💦
千畳敷はいきなり肌寒い!
2023年07月21日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 12:08
千畳敷はいきなり肌寒い!
千畳敷カールの素晴らしい景色に見惚れてしまう
宝剣岳と八丁坂
2023年07月21日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 12:28
千畳敷カールの素晴らしい景色に見惚れてしまう
宝剣岳と八丁坂
少し腹ごしらえして駒ヶ岳神社に登山の無事をお祈りします
2023年07月21日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 12:59
少し腹ごしらえして駒ヶ岳神社に登山の無事をお祈りします
コバイケイソウ
2023年07月21日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:09
コバイケイソウ
ウメバチソウ
2023年07月21日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 13:14
ウメバチソウ
イワギキョウ?
2023年07月21日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:16
イワギキョウ?
2023年07月21日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:17
ホテル千畳敷から剣ヶ池に向かう
カールと周りの山々がきれいすぎ!
2023年07月21日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 13:26
ホテル千畳敷から剣ヶ池に向かう
カールと周りの山々がきれいすぎ!
剣ヶ池とホテル千畳敷
2023年07月21日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:30
剣ヶ池とホテル千畳敷
ハイマツの花
赤くてとてもきれいです
2023年07月21日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:32
ハイマツの花
赤くてとてもきれいです
シナノキンバイ
2023年07月21日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:36
シナノキンバイ
カラマツソウ
2023年07月21日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:37
カラマツソウ
ミヤマキンバイとミヤマゼンコ
2023年07月21日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:41
ミヤマキンバイとミヤマゼンコ
八丁坂を登る人と下る人がジグザグの登山道に沢山見えます
2023年07月21日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 13:46
八丁坂を登る人と下る人がジグザグの登山道に沢山見えます
クロトウヒレンとタカネグンナイフウロ
2023年07月21日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 13:53
クロトウヒレンとタカネグンナイフウロ
2023年07月21日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:06
イワツメクサ
2023年07月21日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:16
イワツメクサ
八丁坂を登り切って振り返るとホテル千畳敷が遠くに見えます。
2023年07月21日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 14:45
八丁坂を登り切って振り返るとホテル千畳敷が遠くに見えます。
2023年07月21日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:47
和合山
2023年07月21日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:47
和合山
ハクサンイチゲ
2023年07月21日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:54
ハクサンイチゲ
青い屋根の宝剣山荘と赤い屋根の天狗荘
2023年07月21日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 14:57
青い屋根の宝剣山荘と赤い屋根の天狗荘
お世話になる宝剣山荘に着きました!
2023年07月21日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 15:01
お世話になる宝剣山荘に着きました!
思いもよらず、山荘でソフトクリーム売ってました(^^)
2023年07月21日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 15:07
思いもよらず、山荘でソフトクリーム売ってました(^^)
グリーンロープの内側で雷鳥の保護活動をする環境省?の人
雷鳥を見たい人はまずこの赤いウエアの人を探すと良いかも笑
2023年07月21日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 16:01
グリーンロープの内側で雷鳥の保護活動をする環境省?の人
雷鳥を見たい人はまずこの赤いウエアの人を探すと良いかも笑
天気が良いのであきらめていたのですが雷鳥に会う事にも出来ました!
2023年07月21日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 16:01
天気が良いのであきらめていたのですが雷鳥に会う事にも出来ました!
2023年07月21日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/21 16:07
宝剣山荘の前に現れたイワヒバリ
歩くのがじょうず
2023年07月21日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/21 16:24
宝剣山荘の前に現れたイワヒバリ
歩くのがじょうず
夕飯です。電気も都市ガスも水道も来て居ない山小屋で、こんなちゃんとしたご飯を頂ける有り難さ。しかも美味しい!
2023年07月21日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/21 17:01
夕飯です。電気も都市ガスも水道も来て居ない山小屋で、こんなちゃんとしたご飯を頂ける有り難さ。しかも美味しい!
朝2時過ぎに外に出て見ると霧がすっかり晴れて満天の星空!月も無く天の川もしっかり見えました。写真は東の空。おうし座、ぎょしゃ座、ペルセウス座、右上の明るい星は木星です。下の方が明るいのは太陽では無く伊那市の街明かり!
2
朝2時過ぎに外に出て見ると霧がすっかり晴れて満天の星空!月も無く天の川もしっかり見えました。写真は東の空。おうし座、ぎょしゃ座、ペルセウス座、右上の明るい星は木星です。下の方が明るいのは太陽では無く伊那市の街明かり!
朝食前に乗越浄土に行くと眼下に雲海が広がっていました。写真は南アルプスの3000m級の山々と富士山。いっしょに見ていた方に塩見岳、間ノ岳、北岳を教えて頂きました。この時間ならではの光景!
2023年07月22日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 4:33
朝食前に乗越浄土に行くと眼下に雲海が広がっていました。写真は南アルプスの3000m級の山々と富士山。いっしょに見ていた方に塩見岳、間ノ岳、北岳を教えて頂きました。この時間ならではの光景!
塩見岳の右には悪沢岳、赤石岳、聖岳。
南アルプスオールスターズです。
2023年07月22日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 4:33
塩見岳の右には悪沢岳、赤石岳、聖岳。
南アルプスオールスターズです。
右の方に空木岳
2023年07月22日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 4:33
右の方に空木岳
ホテル千畳敷も見えます
2023年07月22日 04:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 4:35
ホテル千畳敷も見えます
朝食の直前にご来光、周りの山々がオレンジ色に照らされて行きます。
2023年07月22日 04:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 4:57
朝食の直前にご来光、周りの山々がオレンジ色に照らされて行きます。
宝剣山荘の朝食です。しっかり栄養補給します。
2023年07月22日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 5:02
宝剣山荘の朝食です。しっかり栄養補給します。
宝剣岳を目指します。空の青さが空気がきれいであることを感じさせます。
2023年07月22日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 5:59
宝剣岳を目指します。空の青さが空気がきれいであることを感じさせます。
2023年07月22日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:02
存在感のある御嶽山
2023年07月22日 06:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:06
存在感のある御嶽山
ミヤマダイコンソウ
2023年07月22日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:11
ミヤマダイコンソウ
2023年07月22日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:13
けっこうな岩場をしっかり登って行きます
2023年07月22日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:14
けっこうな岩場をしっかり登って行きます
キバナシャクナゲ
2023年07月22日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:17
キバナシャクナゲ
宝剣岳山頂からホテル千畳敷
余りの景色の素晴らしさに舞い上がって余り写真撮って無いのです💦
2023年07月22日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 6:30
宝剣岳山頂からホテル千畳敷
余りの景色の素晴らしさに舞い上がって余り写真撮って無いのです💦
宝剣岳山頂です。この岩の上に立ちたくてトライしたのですがムリでした💦
2023年07月22日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/22 6:31
宝剣岳山頂です。この岩の上に立ちたくてトライしたのですがムリでした💦
宝剣岳からの帰り道。この後登る中岳と駒ヶ岳が見えます。
2023年07月22日 06:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:51
宝剣岳からの帰り道。この後登る中岳と駒ヶ岳が見えます。
ミヤマダイコンソウ
2023年07月22日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 6:55
ミヤマダイコンソウ
突然岩の上に飛んできたカヤクグリ
2023年07月22日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:00
突然岩の上に飛んできたカヤクグリ
タカネツメクサ
2023年07月22日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:37
タカネツメクサ
振り返ると宝剣岳、登ったばかりなのにこうして見るとすごい岩山です。
2023年07月22日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:43
振り返ると宝剣岳、登ったばかりなのにこうして見るとすごい岩山です。
天狗荘ちかくの雷鳥保護小屋
2023年07月22日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:46
天狗荘ちかくの雷鳥保護小屋
ヨツバシオガマ
2023年07月22日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:50
ヨツバシオガマ
東の方には伊那前岳が見えて来ました!
2023年07月22日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:51
東の方には伊那前岳が見えて来ました!
チングルマとコケモモ
2023年07月22日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 7:53
チングルマとコケモモ
キューブ状の人工物、何かの観測用なのかも知れませんがここには似合わない笑
2023年07月22日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 7:59
キューブ状の人工物、何かの観測用なのかも知れませんがここには似合わない笑
中岳山頂、快晴で気持ちいい(^^)
2023年07月22日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 8:02
中岳山頂、快晴で気持ちいい(^^)
頂上山荘と駒ヶ岳
山荘の上の青い屋根の小屋は雷鳥の保護小屋です
2023年07月22日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 8:21
頂上山荘と駒ヶ岳
山荘の上の青い屋根の小屋は雷鳥の保護小屋です
2023年07月22日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 8:35
頂上小屋で一休みしていよいよ駒ヶ岳を目指します
2023年07月22日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 9:04
頂上小屋で一休みしていよいよ駒ヶ岳を目指します
頂上木曽小屋と木曽前岳
2023年07月22日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 9:26
頂上木曽小屋と木曽前岳
お決まりの三角点タッチ
2023年07月22日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 9:34
お決まりの三角点タッチ
駒ヶ岳山頂、ちょっと霧が出て来ました💦
2023年07月22日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 9:37
駒ヶ岳山頂、ちょっと霧が出て来ました💦
山頂の神社にお参り
2023年07月22日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 9:38
山頂の神社にお参り
誰かが石を積み上げて雷鳥作ってありました。
たった二つの石で雷鳥に見える!天才的芸術作品!
2023年07月22日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 10:18
誰かが石を積み上げて雷鳥作ってありました。
たった二つの石で雷鳥に見える!天才的芸術作品!
チングルマ(の花)とコイワカガミ
2023年07月22日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 10:23
チングルマ(の花)とコイワカガミ
タカネナナカマド
2023年07月22日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 10:26
タカネナナカマド
ミヤマキンバイ
2023年07月22日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 10:33
ミヤマキンバイ
ヒメウスユキソウも見る事が出来ました!
ところどころで群生しています。
2023年07月22日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 10:51
ヒメウスユキソウも見る事が出来ました!
ところどころで群生しています。
馬の背に向かう道の途中で折り返して頂上山荘の方に向かう
2023年07月22日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:03
馬の背に向かう道の途中で折り返して頂上山荘の方に向かう
ハクサンシャクナゲ
2023年07月22日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:15
ハクサンシャクナゲ
イワギキョウ
2023年07月22日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:18
イワギキョウ
頂上山荘のテント場
2023年07月22日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:30
頂上山荘のテント場
ウサギギク
2023年07月22日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:42
ウサギギク
復路は中岳の巻道経由で帰る事にしました
岩場が多いですが登りなので往路に使うよりは安全のようです、けど疲れも出て来たので慎重に!
2023年07月22日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 11:51
復路は中岳の巻道経由で帰る事にしました
岩場が多いですが登りなので往路に使うよりは安全のようです、けど疲れも出て来たので慎重に!
中岳の巻道の急な岩場にもヒメウスユキソウ
2023年07月22日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 12:09
中岳の巻道の急な岩場にもヒメウスユキソウ
ハクサンイチゲ
2023年07月22日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 12:10
ハクサンイチゲ
ここまでは宮田村、ここからは駒ヶ根市なのですね
2023年07月22日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 12:52
ここまでは宮田村、ここからは駒ヶ根市なのですね
名残惜しいけど八丁坂を下ります
2023年07月22日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 12:55
名残惜しいけど八丁坂を下ります
千畳敷カールは緑が多い事に気がつく
2023年07月22日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/22 13:14
千畳敷カールは緑が多い事に気がつく
駒ヶ根名物のソースカツ丼、どこかで食べたいなあと思っていたらホテル千畳敷のレストランにありました。
サクサクのカツとシャキシャキのキャベツと甘めのソースの絡みが美味しい。
2023年07月22日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 14:34
駒ヶ根名物のソースカツ丼、どこかで食べたいなあと思っていたらホテル千畳敷のレストランにありました。
サクサクのカツとシャキシャキのキャベツと甘めのソースの絡みが美味しい。
帰りのロープウェイは列の直前で満員に。
でも臨時便を出してもらい10分待ちで乗る事が出来ました。
2023年07月22日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 15:34
帰りのロープウェイは列の直前で満員に。
でも臨時便を出してもらい10分待ちで乗る事が出来ました。
写真には写っていませんが、ロープウェイと並行して送電線がホテル千畳敷まで伸びていました。
2023年07月22日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 15:40
写真には写っていませんが、ロープウェイと並行して送電線がホテル千畳敷まで伸びていました。
2023年07月22日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 15:48
最後にパチリ、標高差950m、温度差4度
2023年07月22日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/22 15:48
最後にパチリ、標高差950m、温度差4度

感想

千畳敷カールのとてもきれいな風景を見たくて初めて木曽駒ヶ岳を訪れました。千葉から行くには遠いので山小屋に一泊しました。結果、予想を遥かに上回る満足感です。書きたい事がありすぎて散漫になりそうなので、個人的満足ポイントベスト10として書きます。
①高山植物が多い
とにかく高山植物が多いです。花の時期もまちまちでエリアでも植物の種類が変わる。どこを歩いてもつい立ち止まってしまう。
②登山道が整備されていて安全
グリーンロープで仕切られていて安心です。このロープは、高山植物や野鳥の保護のためでもあり、人との共生の象徴のように思えました。
③雷鳥に会える
環境省の方々が保護している雷鳥も含めて3回も雷鳥にも会うことが出来ました。この時期はひなも母鳥といっしょし行動して飛ぶ練習をしているのです。人を怖がらず草の実を食べていました。そのほかにもホシガラス、イワヒバリ、チョウゲンボウなど見かけました。
④花崗岩の登山道がきれい
千畳敷カールで見た登山道がとても白くてきれいでしたが、花崗岩の白なのですね。
⑤山小屋がありがたい
電気も水道も無い中で、食事や布団を用意してくれ、トイレも貸してくれます。山小屋のみなさんありがとうございました。
⑥遠くに3000m級の山々が見える
南アルプス、北アルプスの憧れの山々が一望にできる!オールスターズ戦を見ているようです。
⑦満天の星空とミルキーウエイ
快晴だった事に加え、月齢4で月も無かったため満天の星空を見る事ができ、星好きのわたしには至福の時でした。
⑧ご来光
宿泊客みんなで歓声を上げながら見る事が出来ました!太陽の有り難みとか日光の暖かさを感じます。
⑨登山者との交流
植物の名前を教えてくれる人、山々の名前を教えてくれる人、山頂で何枚も写真を撮ってくれる人、同室のご夫婦、沢山お話しさせて頂きました。色んな事に詳しく優しい。老若男女問わず話ができるのは嬉しい。
⑩天気に恵まれた
なんと言っても天気が良かった!
こうして書いて見ると、様々な幸運と人々のおかげも大きな要因ですね、感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら