宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳


- GPS
- 12:38
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:08
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 4:43
- 合計
- 9:52
天候 | 一日目:晴れ時々曇り 二日目:早朝快晴→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りはその逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は歩けるエリアが緑ロープで仕切られているので、迷う事無く歩き易いです。とても整備が行き届いています。宝剣岳に登った時と中岳の迂回路は岩場が多いので登山靴は必須と思いました。 |
その他周辺情報 | ◆トイレ:千畳敷ホテル(水洗)、宝剣山荘(200円)、頂上山荘(200円) ◆水:水場はありません。山荘で分けて頂くことはできます(1リットル200円) ◆山バッジ:ホテル千畳敷、宝剣山荘、頂上山荘で売ってます。種類は豊富です。 ◆温泉:車で行く人は駐車場(菅の台バスセンター)のとなりに「こまくさの湯」という温泉♨️があり、良さそうです。 ◆JR駒ヶ根駅:駅前にスーパーや商店街あり。コンビニ無し。 |
写真
感想
千畳敷カールのとてもきれいな風景を見たくて初めて木曽駒ヶ岳を訪れました。千葉から行くには遠いので山小屋に一泊しました。結果、予想を遥かに上回る満足感です。書きたい事がありすぎて散漫になりそうなので、個人的満足ポイントベスト10として書きます。
①高山植物が多い
とにかく高山植物が多いです。花の時期もまちまちでエリアでも植物の種類が変わる。どこを歩いてもつい立ち止まってしまう。
②登山道が整備されていて安全
グリーンロープで仕切られていて安心です。このロープは、高山植物や野鳥の保護のためでもあり、人との共生の象徴のように思えました。
③雷鳥に会える
環境省の方々が保護している雷鳥も含めて3回も雷鳥にも会うことが出来ました。この時期はひなも母鳥といっしょし行動して飛ぶ練習をしているのです。人を怖がらず草の実を食べていました。そのほかにもホシガラス、イワヒバリ、チョウゲンボウなど見かけました。
④花崗岩の登山道がきれい
千畳敷カールで見た登山道がとても白くてきれいでしたが、花崗岩の白なのですね。
⑤山小屋がありがたい
電気も水道も無い中で、食事や布団を用意してくれ、トイレも貸してくれます。山小屋のみなさんありがとうございました。
⑥遠くに3000m級の山々が見える
南アルプス、北アルプスの憧れの山々が一望にできる!オールスターズ戦を見ているようです。
⑦満天の星空とミルキーウエイ
快晴だった事に加え、月齢4で月も無かったため満天の星空を見る事ができ、星好きのわたしには至福の時でした。
⑧ご来光
宿泊客みんなで歓声を上げながら見る事が出来ました!太陽の有り難みとか日光の暖かさを感じます。
⑨登山者との交流
植物の名前を教えてくれる人、山々の名前を教えてくれる人、山頂で何枚も写真を撮ってくれる人、同室のご夫婦、沢山お話しさせて頂きました。色んな事に詳しく優しい。老若男女問わず話ができるのは嬉しい。
⑩天気に恵まれた
なんと言っても天気が良かった!
こうして書いて見ると、様々な幸運と人々のおかげも大きな要因ですね、感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する