阿夫利山(山梨県上野原市)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 485m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの尾根までと沢沿い道への分岐から先の道は地図には書かれていません。 一応バリエーションルートです。 北面の標高600m以上は積雪10〜20cm。 尾根上は積雪0〜10cm。 尾根に着く手前の20分ほどは痩せ尾根で雪のため滑る。 アイゼン、スパッツ着用せずですが、痩せ尾根を下る場合はアイゼン付けた方が良いと思われます。 |
写真
感想
山梨県上野原市南部の阿夫利山へ行って来た。
エリアマップに登山道は書かれていない。
富岡入口付近に車を止め、バスで小和田保育園前バス停まで行きそこから登りはじめた。
対岸のキャンプ場へ行くのに、秋山川を渡るつり橋が見つからず15分ほどのロス。
キャンプ場から1時間30分で稜線のピークに到着。稜線まで東側は落葉樹だが西側は大体ヒノキ林。
稜線のピークに登りつく直前の標高差150mくらいは痩せ尾根で且つ急斜面。そこに雪が20cmくらいあり3歩進んで1歩ずり下がる状況。
ピークは稜線の縦走路から外れているので南に20mくらい降りれば明瞭な縦走路に合流。 縦走路から登ってきた尾根を探すのは難しいのでピンクテープを付けてきた。
阿夫利山へはここから東へ10分ほど。
阿夫利山も縦走路から外れているのでマーキングがある踏後を登れば山頂に行ける。
阿夫利山頂上の展望はあまりよくないが大室山と思われる山は良く見える。
休憩後、富岡へ向かい10分ぐらい歩いたところで本日始めての人と会った。登り始めてからここまで足跡は付いていなかった。
富岡へ降るルートは、途中広い尾根のところで沢沿いのルートへ行く様に北方向にテープが付いているが良く分からない。しかし私は尾根を歩くことにして途中から632mピーク向かう尾根に真直ぐ向かった。
ピークには祠があるがこの後ろ側に登りつく。ここから東方向には幅1mくらいのしっかりした道があり、そこを5分ほど降ると道は北に直角に曲がる。ここからは迷いそうなところは無く、ピークから40分ほどで富岡集落の最上部のお墓の横の舗装道路に降り立つ。
お墓からは集落全体が見渡せ、1kmほど先にバス停横の橋の位置が確認できる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する