記録ID: 572742
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						でっかい富士山とほっこり陽だまりハイク-大野山-
								2015年01月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 626m
- 下り
- 588m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 行き:国府津6:35→山北6:59 帰り:谷峨10:48→国府津11:16 ※地元民からのお願い ・御殿場線はICカードが使えませんので現金でお願いします ・ワンマン電車の場合は整理券をお取りください ・ワンマン電車のドアは自動では開きません ・無人駅の場合は先頭車両しか開きません ご協力お願いいたします | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・特になし | 
| その他周辺情報 | ・山北さくらの湯 リーズナブルで周りの評判も良いです | 
写真
感想
					・大野山フェスが雨天(豪雨)の為やむなく車での登山となりまして
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540018.html
これでは登ったうちに入らないのでいつか晴天の時に再訪問したいと保留中の山であり、
丁度先日オールシーズン用の靴を新しく購入しまして、
靴慣らしに丁度良い場所はないかと検討。
予定していた箱根駒ヶ岳の雪山ハイクが積雪ゼロの関係で出来ない事が判明したので、
ちょうどいいやとばかりに大野山へ「初登頂」する事になりました。
・前回の一面真っ白とはうってかわって雄大な眺望に感動しました!
何といっても立派な富士山!良いですね、素敵ですね!
季節を変えて来てみたいなと思えたとても良い場所でした。
・谷峨側からピストンで来る方達が多く何で周回しないのかなと疑問に思っていましたが、
山北側は民家の間や舗装道路を延々と歩き登山道に入っても薄暗い印象、
頂上近くの急登。
谷峨側は富士山を横目に相模湾や広いカヤトの道等開放的な印象。
それに加え電車の便が悪い事もあるので、
谷峨側の林道に路駐してピストンされる方が多いんだろうなぁと納得しました。
私としては山北側は廃校や民家の雰囲気、
谷峨側は開放感あふれる景色が楽しめたので周回して良かったなと思いました!
…最後の疑似トレランは疲れましたが何とか電車に間に合ったので結果オーライと言う事で(; ´ д`)
人間頑張れば1時間以内に下山出来るものですね。
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:580人
	 saki15
								saki15
			
 
									 
						
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する