記録ID: 5726385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川・赤石・聖・光岳 南アルプス南部ぐるっと周回
2023年07月15日(土) 〜
2023年07月17日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 37:38
- 距離
- 91.9km
- 登り
- 7,098m
- 下り
- 7,103m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:12
距離 24.7km
登り 2,693m
下り 1,091m
15:41
2日目
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 12:30
距離 24.1km
登り 2,437m
下り 2,456m
14:46
宿泊地
3日目
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 14:18
距離 43.2km
登り 1,990m
下り 3,571m
0:11
37分
宿泊地
14:39
ゴール地点
天候 | 15日 終日:雨・キリ・爆風 16日 午前:キリ・暴風 午後:曇、遅くなるほど晴れ間も 17日 終日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いろんなところで工事や工事に伴う通行止めされています。今回、行きのみ189号がNGで県道27号経由で井川に入りました。また60号の大沢戸橋の付近も時間帯で通行止めがありました。こちらは迂回路無く、しばらく待ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【畑薙大吊橋からウソッコ沢小屋】 結構狭くて高度感のあるトラバース 【茶臼岳から上河内岳周辺】 晴れていれば多分気持ちが良い絶景の稜線 【聖岳から大沢岳】 結構キツイアップダウン。所々、稜線の南西側が切れ落ちている。 【悪沢岳から千枚岳】 千枚岳手前でこのコース唯一?のハシゴ。少しだけ岩稜のアップダウン |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:白樺荘 |
写真
感想
久しぶりにテント背負って登山らしい山行を楽しんできました。初日と2日目はガスに爆風にで、修行に近い感じで、当初2日目に荒川小屋まで移動する計画を断念し百間洞でテント泊。その代わり最終日は日付けが変わると共に暗闇のなか山行開始(本当はもっとゆっくりした計画が目標)。すぐに🐯の練習の方に抜かれる。どうやら百間洞で何人か🐯を目指す方が泊まったらしい…
赤石岳こそ深夜通過となったが、荒川三山は最高の天気で、これまでの2日間の修行が報われました。ただ、東俣林道の長いこと…何とかテン泊者もバスに乗せて欲しい。追加料金は払うので…と思うくらい歩くと長いです。またチャリにも抜かれ、唯一の救いは100m毎に沼平ゲートまでの距離表示があることくらい。距離表示を確認しながら水分補給や歩くペースを確認し、何とかゴール。次の南アは南北縦走を計画したいな、と思う山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する