尾瀬(鳩待峠〜三条の滝〜見晴〜アヤメ平〜鳩待峠)


- GPS
- 11:01
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 817m
- 下り
- 819m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:22
天候 | 晴れ!暑すぎた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
連休に予定していた山域の天気が悪かったので、急遽尾瀬に計画変更。そういえば前回2015年8月にアヤメ平に行ったときも北アの天気が悪く、数日前に決めたんだった。夜行バスや新幹線を使わなくても始発の電車に乗れば10時には鳩待峠に着けるし、見晴キャンプ場は予約不要なので、思い立ったらすぐ行けるのが魅力。
1日目は三条の滝まで足を伸ばしたところ、アップダウンの激しい泥々道で、なかなか歩き応えがありました。が、滝は想像以上のスケールで行って良かった!
大混雑で見送った尾瀬小屋のトリュフ薫るレアステーキ丼は次回のお楽しみに。ちなみに尾瀬小屋で日帰り入浴(14〜18時・1000円)の際夕飯のメニューをチラ見したところ、「鶏のコンフィ、ミートテリーヌ、デザートにケーキ」ですと!
19時からはビジターセンターの方が見晴らしキャンプ場で出張野外スライドショーを開いてくださいました。以前山の鼻ビジターセンターで見たときは疲れもあって眠気をおさえるのに必死でしたが、今回はスタッフの方のお話が面白く、最後まで楽しませていただきました。スライドショーの後はスタッフの方と少し歩いて蛍鑑賞。我々は一旦テントに戻ったので遅れて追いかけ、尾瀬小屋前の分岐で1匹見つけたのに満足しテントに戻ると、なんとテントとフライシートの間に蛍が1匹迷い込んでいて、眠りにつくまで灯りを灯してくれました(笑)
2日目のアヤメ平は前日の尾瀬ヶ原の大混雑とはうってかわって人は少なくお花は多く、まさに天空の楽園!とくに富士見田代からの燧ヶ岳はサイコーです。
尾瀬ヶ原とアヤメ平だけでは物足りないと思って三条の滝まで足を伸ばしたら、結果的に山ノ鼻+至仏山くらい歩いたかも?8月の北ア縦走前にいい足慣らしになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連休の尾瀬も天気に恵まれたのですね。
楽しく参考にもなりました。
お盆休みに見晴らしキャンプ場へ挑むつもりですが、夜は眠れるくらいの気温まで下がりますか?
暑さが心配です?
コメント有難うございます。
暑がりの私はシュラフには入らず、テントはフライシートを開けて入り口は網戸状態にし、短パン長袖1枚で丁度よく眠れました。明け方はさすがに少し寒かったかな。夜と早朝は羽織るものを着てる方が多かったです。
なるべく早く着いて日陰の場所をゲットできると良いかと。我々は日陰エリアでしたが、保冷剤代わりの凍らせたドリンクを14時頃に取り出してしまったら、持参した茄子が痛んでしまいました。
参考になりましたら幸いです。
貴重な情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する