記録ID: 5714538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ(暑かった!)
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:07
距離 24.6km
登り 1,542m
下り 1,551m
15:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800101-1/nid:00128788/rt:0/k:%E8%97%A4%E9%87%8E%E9%A7%85 |
写真
感想
次の山行に向けてのトレーニング。といっても遠くへ行く気力がないので高尾山へ。
暑いのは覚悟して、熱中症にならないように水分もしっかりとりながら歩くことに。
藤野駅からはバスで陣馬登山口まで。歩ける距離だが、途中のトンネルが怖いのと暑いので。
登山口には登山者カード用ポストが設置してあるが、今日はまだ1枚も入ってなかった。私はヤマレコ経由でコンパスに出しているので大丈夫。
陣馬登山口から一ノ尾尾根で陣馬山へ。登山道は木の陰、でも今日は風がなく、暑かった。山頂近くだけ登山道に木がなくなるので暑かった。陣馬山からは富士山が見える。雪のない富士山は今ひとつ締まらない感じ、やっぱり冬の富士山がいいなあと思い眺める。が、山にきて富士山が見えるだけも幸せ。
景信山ではお昼になめこうどんをいただく。おつゆも飲んで塩分補給。
陣馬山までの道が暑くて、歩きながら「今日は城山でかき氷を食べるよ〜」って思っていた。こんなに暑いと、氷売り切れてしまうかもって心配になりながら城山へ急ぐ。注文してお金を払ったら、番号札をもらって待つこと20分。寒くなることなく、完食できた。体が冷えて、汗も引いたけど、また歩くと汗が出始める。
城山から高尾山までの登山道のわきにはギボウシ、ヤマユリが咲いていた。ん〜、いい香りがするって思うとユリが咲いていた。
下りは4号路から3号路を使った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する