記録ID: 5714222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
ガスと強風の聖岳 芝沢ゲートから往復
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,630m
- 下り
- 2,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:09
距離 29.5km
登り 2,643m
下り 2,652m
15:04
天候 | ガス、たまに晴れ、上の方はほぼガス 下山時は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレ2基あり、水場なし 前夜22時頃の到着で区画内は満車に近い状態 芝沢ゲートまでの林道は崩落している箇所があり、大きく迂回をする必要がある 道幅も狭く、すれ違いには細心の注意が必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○芝沢ゲートから西沢渡 直前まで通行止めだったゲート直後の崩落箇所は沢側に迂回路が設置されていた 基本的に林道歩きだがところどころ土石の流出箇所が その他にも架橋の流出などあったようだが補修が進んでいた ○西沢渡から小聖岳 西沢渡の渡渉区間を超えると展望のない樹林帯のなかひたすら急登 薊畑分岐までくると景色がひらけてくる ○小聖岳から聖岳山頂 ガレた岩の道を進む 最後の標高差300mほどはラストスパートの急傾斜 |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉 清流苑 松川インターそば 日帰り入浴500円 |
写真
撮影機器:
感想
3000m峰の中でも訪問難易度の高い聖岳
自分の山行スタイルと体力レベルから挑戦するなら長野県側の芝沢ゲートからの往復かなと考えていました
6月に豪雨でゲートから易老渡への林道の一部が崩落して通行止めになっていましたがこの度7月13日より歩行者のみ迂回路を使用して通行可能になったとの情報が
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/20230607.html
挑戦するなら3連休の中日、天気も晴れるだろうと期待を込めてチャレンジです
最初の核心は駐車場までのアプローチ、芝沢ゲートに通じる林道も崩落で通行止めになっている箇所がありかなりの迂回が必要でした
(看板で表示あり)
なんとか22時前にたどり着くとすでに区画内は8割がた埋まっていました
みな開通を待ってたのでしょう
行程が長いのであまり得意ではない暗い中でのスタート
前半の核心部と身構えていた西沢渡のゴンドラを使った渡渉に関しては行きの時間帯は水量はそれほどでもなく足首まで濡らす程度で突っ込んでいくことにしました
その後はひたすら急登を続ける体力を要求されるコース
山頂の景観を期待していましたが予報を裏切るガスガスでした
次にいつ来られるかわからないと思い時間の許す限り粘ってみましたが好転することはなく残念
それでもこれまで未踏だった南アルプス南部の山域に初めて行き長時間行動することが出来良い経験になったと思います
水分3.6L持参
(水2.3、スポーツドリンク1.0、コーヒー0.3)
思ったより暑くならなかったため1Lくらいあまり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する