記録ID: 5706421
全員に公開
ハイキング
東海
黒の田湿地・屏風山
2023年07月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 314m
- 下り
- 297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:14
距離 8.6km
登り 325m
下り 323m
梅雨明け前の蒸し暑い日、体力を考えて標高差が少なく林道歩きの多い山を選んだ。暑いことは織り込み済であったが、動いている限り暑かった。団扇で扇ぎ続け、タオルで汗を拭い続けた。
黒の田湿地の花はほぼノカンゾウのみで他は見られなかった。前回はスマホの機能がストップして写真が撮れなかったが、今回も同様のトラブルが発生しあわやとなったが、今回は同行者のMくんがいる。聞くとスマホが熱くなっていると言う。確かに小生のスマホも熱を持っている。パワーオフにして冷凍うどんに接触させて冷やすと機能が回復した。結果、何枚かの写真を記録に上げることができた。
屏風山頂の丸太に座って、まだ半分凍っている冷凍うどんが解けるのを待って時間をかけて昼食。霞のために展望は良くなかったが、適度な風があってこの時ばかりは暑さを逃れた。
寿老の滝に戻ると、川遊びをする子どもの元気な声が聞えた。土曜日なのに登山者は少なく、黒の田湿地で3人、屏風山の登りで3人、山頂で0人、屏風からの下りで2人とすれ違った。
黒の田湿地の花はほぼノカンゾウのみで他は見られなかった。前回はスマホの機能がストップして写真が撮れなかったが、今回も同様のトラブルが発生しあわやとなったが、今回は同行者のMくんがいる。聞くとスマホが熱くなっていると言う。確かに小生のスマホも熱を持っている。パワーオフにして冷凍うどんに接触させて冷やすと機能が回復した。結果、何枚かの写真を記録に上げることができた。
屏風山頂の丸太に座って、まだ半分凍っている冷凍うどんが解けるのを待って時間をかけて昼食。霞のために展望は良くなかったが、適度な風があってこの時ばかりは暑さを逃れた。
寿老の滝に戻ると、川遊びをする子どもの元気な声が聞えた。土曜日なのに登山者は少なく、黒の田湿地で3人、屏風山の登りで3人、山頂で0人、屏風からの下りで2人とすれ違った。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
蒸し暑さを承知で出掛けたが、酷暑は酷暑であった。梅雨が明ければ和らぐのだろうか。歩いて体感してみないと分からない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する