記録ID: 569782
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
二上山〜厳冬期ラッセル山行(^_^;)〜
2015年01月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 255m
- 下り
- 255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:25
距離 3.6km
登り 257m
下り 255m
天候 | 小雨ポツポツのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■普段の除雪状況は不明だが、今回は除雪されていなかった。 ■昨日までにどなたかが駐車していたと思われる1台分のスペースに駐車。 ■遠方からいらっしゃる場合、事前に二上まなび交流館に除雪状況を問い合わせた方がよいかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■長ぐつでも可。 ■危険箇所無し。 |
写真
感想
休み中は仕事と雪かきで金沢と高岡を三往復。
もちろんそれなりに飲んだり食べたりも。
筋肉も内蔵もちょっと疲れがたまってきてる。
休んだかどうかわからないような正月休みもふと気づけば今日まで。
年末年始の冬型もようやく緩んできた。
よし、心身のリフレッシュ、山歩きだ!
雪は止んだとは言え、晴天は見込めず。
こんな時は、そう、さくっとお手軽・二上山(´ε`;)
朝早く、受験勉強のため高校に向かう息子を氷見線の駅まで送り、その足で二上まなび交流館へ向かう。
積雪時の二上山は初めて。朝の空気が気持ちいい。
頂上まで長靴でも行けるくらいのよく踏まれたトレースがあるが、トレーニングも兼ねて全行程ラッセルで行くことにする。
概ねひざ下、時にはひざ上のラッセル。
ポツポツ小雨と寒さが多少緩んだおかげで、北陸特有の湿雪。
一歩一歩が重い重い。
頂上に着く頃には結構な汗。
ああ気持ちいい。今日も来てよかった。
うーむ、この雪だと下りも走ってという訳にはいかないな。
ま、雪景色を楽しみながらのんびり行くとしましょう。
いつもの倍ほどの時間をかけて今年の歩き初めも無事終了。
家へ帰って朝ごはん。
あさりの味噌汁とアジの開き。白菜の漬物。納豆。
久々の白ご飯。緑茶。
汗かいた後はおいしさ倍増。
嫁さん、いつもありがとう。
昼から家族で近所のスーパー銭湯。あったまって、マッサージ。
バシバシに凝った体をほぐしてもらお(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamachanさん、 明けましておめでとうございます。
二上山スノーハイクお疲れ様でした。
今年のお正月は雪が多く天気も荒れてたので寝正月をやってました。
気が付けば僕も明日から仕事です、頑張らねば
不摂生な生活で巨大化したお腹をどうしよう
自分もこまめに二上山やろうかな
今年もよろしくお願いします。
raubouさん、あけましておめでとうございます。
早速スーパー銭湯です。
マッサージ40分してもらい、休憩スペースで嫁さんと娘とソフトクリーム食ってます♪
肩と背中がガッチガチだったようで相当念入りにほぐしてもらいまた(^_^;)
若い時はマッサージなんてくすぐったいだけだったのに、今は極楽。
年とった証しですな(-_-;)
さてと、帰ってビール飲んでとっとと寝ま〜す(^o^;)
今年はどこかでお会いできたらいいですね。
あけましておめでとうございます。
登り初めはやっぱり二上山でしたか。
去年はスノーシューできなかったのである意味リベンジでしたね。
自分はしばらく山へは行けなさそうなので雰囲気だけでも楽しませていただきました。
隣の公園にも雪がだいぶ積もったので子供とそり遊びしながらスノーシューデビューしてしまいましたが・・・
公園でスノーシューはちょっと浮いていたかも(汗
あけましておめでとうございます。
二上山。便利な山ですわ(^^)
Xデー、乗り越えて山行きましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する