ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569279
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 大高山〜天覚山(飯能アルプス) 新年初登山で初ルートミス がしょ〜ん(?_?) 

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
14.3km
登り
677m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:20
合計
5:50
距離 14.3km 登り 683m 下り 755m
7:50
25
8:15
55
9:10
65
10:15
10:35
25
11:00
60
12:00
20
(ルートミス有り)
12:20
30
12:50
25
永田バス停
13:15
25
天覧山下バス停
13:40
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
をJR西武線東飯能駅前parkingに駐車
東飯能駅から西武線で吾野駅へ
コース状況/
危険箇所等
釜戸山分岐(山と高原地図に「入口わかりにくい」と記載されている箇所)から久須美坂の間で路を間違えました。(詳細 30〜35・感想参照)
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
その他周辺情報 2021/06/13一部写真削除
[[camera]]1.今日のスタートは吾野駅です
久しぶりにムサシマンに変身ですannoyannoy
2015年01月03日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 7:49
[[camera]]1.今日のスタートは吾野駅です
久しぶりにムサシマンに変身ですannoyannoy
[[camera]]7.出たー:-o
キュート[[heart]]ちゃん
2015年01月03日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:50
[[camera]]7.出たー:-o
キュート[[heart]]ちゃん
[[camera]]8.出た〜
きれいな尾根ぇさん delicious
2015年01月03日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 8:54
[[camera]]8.出た〜
きれいな尾根ぇさん delicious
[[camera]]9.downwardrightしたと思ったらupwardright
2015年01月03日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:00
[[camera]]9.downwardrightしたと思ったらupwardright
[[camera]]10.岩登りもありまっせup
2015年01月03日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:01
[[camera]]10.岩登りもありまっせup
[[camera]]11.「木の根登る」と書いてありますeye
2015年01月03日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:03
[[camera]]11.「木の根登る」と書いてありますeye
[[camera]]12.「根気で登る」と付け加えてきました [[pencil]] happy02
2015年01月03日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:04
[[camera]]12.「根気で登る」と付け加えてきました [[pencil]] happy02
[[camera]]13.大高山頂[[mountain1]] (493m)
ここで [[fuji]]ポーズしなくても良さそうにsad
誰か何か言った?
2015年01月03日 17:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
13
1/3 17:50
[[camera]]13.大高山頂[[mountain1]] (493m)
ここで [[fuji]]ポーズしなくても良さそうにsad
誰か何か言った?
[[camera]]15.絵付標識[[pencil]]
ありがとうございます。分かりやすいです :-)
2015年01月03日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:23
[[camera]]15.絵付標識[[pencil]]
ありがとうございます。分かりやすいです :-)
[[camera]]16.起伏の多いお姉さんvirgo誰?
間違え〜尾根ぇさんでした 8-)
2015年01月03日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:29
[[camera]]16.起伏の多いお姉さんvirgo誰?
間違え〜尾根ぇさんでした 8-)
[[camera]]18.天覚山頂着いたぁ[[mountain1]]
(445.5m)
2015年01月03日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 10:14
[[camera]]18.天覚山頂着いたぁ[[mountain1]]
(445.5m)
[[camera]]25.またupbearing
2015年01月03日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:02
[[camera]]25.またupbearing
[[camera]]26.またきれいな尾根ぇさん [[audio]]
2015年01月03日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:05
[[camera]]26.またきれいな尾根ぇさん [[audio]]
[[camera]]28.直進すると釜戸山
久須美坂(右)へrundash
2015年01月03日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:36
[[camera]]28.直進すると釜戸山
久須美坂(右)へrundash
[[camera]]31.強行down
いつのまにか登山道から外れてしまったようです
(下りて来たところを振り返って[[camera]])
2015年01月03日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:07
[[camera]]31.強行down
いつのまにか登山道から外れてしまったようです
(下りて来たところを振り返って[[camera]])
[[camera]]32.武蔵横手駅〜久須美坂のルート途中にでました:oops:
ルンルンnoteしていて間違えたことに気が付きませんでした
2015年01月03日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:08
[[camera]]32.武蔵横手駅〜久須美坂のルート途中にでました:oops:
ルンルンnoteしていて間違えたことに気が付きませんでした
[[camera]]33.路あって良かった良かった:-)
ハッピーニューいやぁまいったsmile
2015年01月03日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 12:17
[[camera]]33.路あって良かった良かった:-)
ハッピーニューいやぁまいったsmile
[[camera]]35.本線復帰
よこってよこって:-)
横手方面へ抜ける路に下りてしまいました
2015年01月03日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:20
[[camera]]35.本線復帰
よこってよこって:-)
横手方面へ抜ける路に下りてしまいました
[[camera]]36.多峯主(とうのす)山経由で東飯能駅へ行く予定でしたが、路間違いで意気消沈 :-(
ここで久須美地区へ下山します
2015年01月03日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 12:22
[[camera]]36.多峯主(とうのす)山経由で東飯能駅へ行く予定でしたが、路間違いで意気消沈 :-(
ここで久須美地区へ下山します
[[camera]]37.昨年秋にこの辺りで熊の目撃情報もあり、気分も乗らないので下山です
2015年01月03日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:24
[[camera]]37.昨年秋にこの辺りで熊の目撃情報もあり、気分も乗らないので下山です

感想

新年あけましておめでとうございます。aries
今年もよろしくお願いします。

新年初登山は、飯能アルプスの大高山と天覚山へいきました。
標高はいずれも500m以下の山ですが、upwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightの連続で程良い疲れです。

新年早々まさかの路間違えをしました。
久須美坂の手前で登山道から外れてしまいました。
どこで間違えたのかわかりません。
踏み跡が薄くなり「なんか変」とGPSをみるとルートから外れています。
(GPSを間違える前に見ればよいのですが、普段はほぼ軌跡記録専用状態です)
GPSと1/25,000地図を睨めっこです。
路はありませんが、このまま進めば武蔵横手〜久須美坂のルートにぶつかると確信し強行downです。【 30,31の箇所】
無事に武蔵横手〜久須美坂のルートに出ることができ、本線に復帰しました。
当初予定では、多峯主(とうのす)山経由で飯能駅へ行く予定でしたが、路間違いで意気消沈、久須美地区へ下山しました。

中途半端な「飯能アルプス」となってしまいました。
間違えた箇所も気になるし、前坂〜子の権現も歩きたいです。
多峯主山と天覧山は、以前に歩いてます
さてどうしましょう

hamburg
渋描き隊長
(2015-01)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

初登り
早速初登り、いいですね〜
路面はまだ雪が残っているようですが、山の中は雪もなく気持ち良い初登りでしたね〜(道間違えがちょっとおしい

昨年のレコあまり確認していませんでしたが、なんとメット着用するようになったのですか
やっぱり安心でいいですよね

私は本日ケーブルで大山阿夫利神社に参拝に行き、そこで「Let's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」 を発見し近いうちに初登り予定です。

また今年もよろしくお願いしまっす
2015/1/3 22:02
Re: 初登り
makoto53さん
one番拍手、コメントありがとうございます。
マコトさんを見習って10/4からヘルメット被っています。
オクタマンとかタンザワマン、オーメンとか言われています。
(自分で言ってる?)
秩父札所28と29に行きましたよ(12/23)
大山も12/28に行きました。
お暇なとき見てよね〜
ヤマレコではなくアホレコ状態です

hamburg
2015/1/3 22:10
失進コース
隊長、こんばんは。

またまた、行きましたね。
このコース、楽そうで意外と凹凸ですよね。
多峯主山・天覧山を加えると、失進コースになったかも。

去年10月、同じコースで多峰主山から飯能まで歩きましたが
なんと同じ月に、こんなところで熊が目撃されたそうです。

飯能の里山に熊はいないと思い、鈴無しでしたが、
隊長は大丈夫でしたか。
2015/1/3 23:09
Re: 失進コース
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
このコース、先日の辺室山〜三峰山程ではないにしろ、updownの繰り返しで思ったよりもハードでした。
やっと久須美坂が近くなり、ルンルンと歩いているうちにいつの間にか路が薄くなりました。
そのまま進むと熊の糞に歓迎され、路がなくなったことよりもこちらの方が怖くなり、写真30の箇所を駆け下りました。
まさかあそこで路間違えをするとは
油断大敵です。

hamburg
2015/1/4 17:21
hamburg渋描き隊長、トレラン(*^^)v
このコースは、トレランの方々が好んで走る道との印象が強いです。
そんなに高低差がなく、標高もそこそこで・・・。
一番の理由は、駅から近い!でしょうが。

14番写真、大岳山ですね。
13時頃、山頂にいましたよ。
馬頭刈尾根を武蔵五日市駅まで下りました。
でも大高山は見えませんね、北方の眺望はない山なので。

ここは寒い季節に歩くにもってこいのコースですね。
拙者は多峯主&天覧山セットでいってみようかな?

  隊長
2015/1/4 2:15
Re: hamburg渋描き隊長、トレラン(*^^)v
隊長 コメントありがとうございます。
以前よりは の名前がわかるようになりましたが、まだまだ勉強が足りません。
隊長なら、子ノ権現&大高山&天覚山&多峯主&天覧山セットですよ

hamburg
2015/1/4 17:26
大山ですね、あの形は
隊長、おはようございます。まだ、午前3:30ですが。
大山から丹沢山にかけての山並みは、大和市の拙宅からいつも見ているので。
左から、弘法山、善波峠、浅間山、大山、ヤビツ、表尾根 だとおもいます。
正面は、多分丹沢山でしょうね。 隊長にとっての思い出の、大山とヤビツですよ。
昨日は、箱根駅伝をずっと見ていましたので、大山初詣登山は中止としました。
今日は行きますが山頂まで行かないで、下社往復の予定です。長い休みも今日で終わり。出社拒否症を発病しています。
2015/1/4 3:32
Re: 大山ですね、あの形は
Mikuniさん
コメント& 名、ありがとうございます
私も出社拒否症ですよ。
だと が職場ではなく、 に向かってしまうのです。
職場へのハンドルが重いことありません

hamburg
2015/1/4 17:29
はじめまして
天覚山と大高山の間ですれ違いました。白いヘルメットをかぶっていたので、「もしや」と思ったのですが、生来の人見知りが災いして声をかけることができませんでした。今度山でお見かけしたときは勇気を振り絞って声をおかしけます。
2015/1/4 18:17
Re: はじめまして
utaki さん
コメントありがとうございました。
utaki さんは、飯能から正丸駅ですか
ロングですね。累積標高もスゴイ!
飯能アルプスは私は初めてでしたが、標高低い割にupwardrightdownwardrightupwardrightdownwardrightの連続でかなり疲れました。
これからも奥武蔵エリアに進出しますので、白ヘルを見かけたら是非声をかけてください。

hamburg
2015/1/4 18:34
天覚山で確かにお会いしていますね。
渋描き隊長 hamburgさん

はじめまして。
当方へのレコ今までの御訪問含め、ありがとうございます。
天覚山に登頂した時、
山頂に御二方のハイカーがおられたのを覚えております。

ヘルメット持参の方が、渋描き隊長さんですよね。
オレンジのメットのイメージがあったような。。。
メットの色までよく見ていなかったのですが、
白でしたか。

ご挨拶とお気を付けての言葉しか交わせませんでした。
渋描き隊長とわかっていれば、もっと積極的に話し掛けていればと後悔です。
今後とも何処かでお会いしましたらどうぞ宜しくお願いします。
2015/1/4 20:10
Re: 天覚山で確かにお会いしていますね。
OhMy_Naruo さん
コメントありがとうございます。

OhMy_Naruo さんが天覚山に登られてきて、すぐのベンチにいたのが私です。
オレンジメットは、たまにコラボするyamaheroさんのメットです。
OhMy_Naruoさんだとわかっていたら、ヤマレコの話で盛り上がったかと思います。
残念でした。
これからしばらく奥武蔵に通いますので、またお会いすることがあるかもしれません。
白ヘルを見かけたら、是非声をかけてください。

hamburg
2015/1/4 20:28
遅くなりましたががしょ〜んです(*^_^*)
渋描き隊長

今年もよろしくお願いします。
標高なくともいろんな道があって、飽きないルートですね。
なかなか楽しそう!
今年は奥多摩に行けるといいなあと考えております
オクタマンに会えるといいな。
そうそう、薬王院でお願いしてきましたよ

con
2015/1/5 12:49
Re: 遅くなりましたががしょ〜んです(*^_^*)
conroyさん コメントありがとうございます。
標高ないですが、かなりきつかったです。
ルンルン してたら登山道外れるし、楽しませてもらいました。

まだ今年は高尾山行って無いなぁ
今日も違う山 へ行ってしまったし
お会いできるのを楽しみにしています

hamburg
2015/1/5 21:58
ルートミスもなんのそのですね。
fastfood 隊長

明けましておめでとうございます。pig です。

西武線 沿線を並行移動するルートなのですね。

今年は行動範囲を西武線方面に広げようかな?・・・・ととりあえずは思いますが。
なかなか足shoeが前に出ません。

本年もよろしくお願いします。
2015/1/5 16:07
Re: ルートミスもなんのそのですね。
pig さん
コメントありがとうございます。

西武秩父線は、左右に尾根があります。
今回は左の尾根です。
で行くと遠いですよね、
だとhouseから飯能まで1時間なので、こちら方面は 利用が便利です。
KO線の始発で高尾まで来て頂き、一緒にどうですか?
または最終 で高尾山に来て周遊して頂いてもいいですよ

hamburg
2015/1/5 22:05
こんぬつわ
あけますておめでとうございます。
久須美坂でルートミス。
坂の名前が誰かの苗字に似ているので緊張したんですか??
2015/1/6 13:01
Re: こんぬつわ
match1128さん
お帰りなさぁい
久須美?
久本雅美??では緊張しないよ〜

今年もよろしくお願いしまぁす

hamburg
2015/1/6 21:48
初めまして
hamburgさん、コメントありがとうございます。
初めまして、Skywarkerです。
お返事遅くなりました。

写真32の看板に見覚えがありますので、同じところで迷ったのだと思います。
目印も少ないですし、ほかの人も迷ってしまいそうです。
道標をもう少し多く設置してほしいと思いました。

hamburgさんほど登っていませんが、今後ともよろしくお願いします。
2015/1/7 1:24
Re: 初めまして
Skywarker さん
コメントありがとうございました。
やはり同じところでしたか
どこで間違ったかわからず、とても気になります。
間違えた箇所を調べに行くことを考えています。
白ヘルを見かけたら、是非声をかけてください。

hamburg
2015/1/7 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら