記録ID: 568739
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)
2014年12月31日(水) 〜
2015年01月01日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:32
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,485m
- 下り
- 2,458m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:47
距離 17.9km
登り 2,240m
下り 1,159m
15:12
天候 | 12月31日:晴れ 01月01日:晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの路面は圧雪や凍結路なのでスノータイヤ、もしくはチェーン必須。 新年に入ってから降雪があったので、再び通行止めになるかもしれません。 道路状況は事前に確認して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪道だが、しっかりしたトレース道が出来ており、 地蔵岳までのルート上にラッセル箇所無し。 アイゼンがあった方が登り易いが、危険個所や急登は無いので 軽アイゼンでも良さそうな感じだった。 |
写真
撮影機器:
感想
白峰三山縦走の予定が北岳ピストンに変更になってしまったので、
当初予定していた山行日程が余ってしまった。
7日間確保していた日程が3日で終わってしまったので、4日も余っている。
折角、南アルプスに来た事だし、このまま宮城に帰るのも勿体ない。
そこで、もう一つ山行へ。
鳳凰三山に登ってみる事にした。
鳳凰三山は冬でも登り易い山であり、そして今は年末年始。
山には大勢の登山者が訪れており、活気があった。
入山したのは31日だが、天気を調べるとどうやら晴れるのはこの日だけ。
明日には天気が崩れそうなので、行程は厳しくなりそうだが、
この日の中に地蔵岳を目指してみた。
ルート上に難しい箇所は無く単調な登山であったが、稜線の眺めは良かった。
前々日に登った北岳に、白峰三山の眺望。
そして、終点は地蔵岳のオベリスク。
これまではボーコン沢ノ頭から遠目で見た事しか無かったオベリスクだが、
間近で見ると、より一層迫力のある岩だった。
この日の白峰三山は午前中には雲で隠れてしまったが、鳳凰三山は終日快晴。
風も弱く、絶好の登山日和。
2014年の登り納めとして良い思い出となる山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人
Luskeさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
冬季遠征お疲れ様です。
1日目はお写真を見る限りでは穏やかな様子で景色を楽しめたのではないでしょうか。
帰りに立ち寄られた辻山は、晴れていればボーコン沢の頭越しに北岳が間近に見られます。ちなみに、山頂標識は展望の開けた所に出る手前の樹林の中にあります。
前日の北岳山頂の晴れ間といい、Luskeさんの普段の行いが良いからではないか思われます。
#それにしてもさすがはLuskeさん、テン泊装備なのに歩くのが早いですね。
それでは失礼します。
はい、一日目はとても良い登山日和で、
緊張する事なく心穏やかに山を楽しむ事が出来ました。
ただ、少し距離を伸ばし過ぎたので、地蔵岳の帰りは大変でした。
観音岳への登り返しが辛かったです
今回はテントでは無く、小屋泊まりにしました。
荷物の殆どは南御室小屋にデポしてから地蔵岳へ向かったので、
身は軽かったです^^b
辻山の標識は樹林の中でしたか。
それはちょっと気が付かないですね
今回はガスの中だったので見えませんでしたが、
次回、辻山を訪れた際はそこから北岳を眺めてみたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する