各務原権現山 登り納めは楽しく藪漕ぎ!


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 385m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 2時半頃までは晴れ。のち曇り。今日も天気予報正解! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東口登山道分岐より先は道ははっきりしていますが、あまり歩かれている感じはしませんでした。東口からの尾根に戻るところを逆に北の尾根に向かいましたが、登山道では無いので同じ道をたどられるのはお勧めしません。下りも尾根道途中で道を見失いましたが、何とか下る途中で道に復帰。次回に岩の道の探索に向かいます。 |
写真
(東屋で話させていただいた方が、北山のテーブルを設置された方でした。芥見権現山の2台も各務原の1台も設置されたそうです。
ありがとうございます。)
感想
2014年は1月1日に百々ヶ峰に登ってスタートしました。
では、やはり最後は大晦日にどこかに行きましょう。
時間も無いので近場のどこにしよう?
そんな時、sabu-suzuさんのレコで各務原権現山の登った事の無い道のことを思い出しました。岩の道があって、槍岩もあるみたい。
それでは新しい(登ったことの無い)道探索に出発という事で、各務原権現山に向かいます。
東口の駐車地は入るところが分かりずらく、南口まで行ってしまって戻りました。
東口登山道の分岐を真っ直ぐ進み、谷道を進軍します。
(途中ではちょっと道がはっきりしない所はありますが)
GPSで、途中からsabu-suzuさんの岩の道に向かう所を過ぎて直進してしまっていることに気がつきましたが、この道も通ったことは無いのでどこまで行くか確認して、
岩の道は帰りに確認することにします。
ある程度登ると、谷が終わり左手に向かうところに出ました。
多分東口からの尾根道に戻る感じです。
それでは面白く無いので、北側の尾根に向かいます。
道はもちろん無いので、藪漕ぎです。
斜度はそれほどでもありませんが、とげとげ蔓攻撃の為登りにくい。
何とか尾根まで登りきると細いですが綺麗な道が。
これはどこに繋がるか帰りに調査します。
各務原権現山から北山に到着。
時間的には芥見権現山往復するのは難しい。
まあ、大晦日だし帰りますか。
で、奥方様にこのまま戻ることを提案させていただきましたが、却下。
老洞峠まで直登ルートでピストンの御指示が出ました。
直登ルートは結構滑る所が多かったので、登りは初心者ルートに変更。
さあ、下りは岩の道探索です。
どこで見落としたか途中から道を紛失。
また、藪漕ぎしながら下ります。
ちょっとザレてますが、最悪崖に出くわしても登り直しは難しくはなさそうなので
そのまま進軍。
突然、薄っすら道らしき所に戻れて一安心。
逆にこの道をたどって確認することも考えましたが、
まあ来年の宿題にとっておきましょう。
結局、行きに見た遊歩道の案内板の所に戻って来ました。
どちらかといえば芥見権現山の方が岩場もあって楽しめる山と思ってましたが、
各務原権現山もまだまだ知らないルートがあって楽しめそうです。
2014年は58回の山行。(午後から登山も多いですが)
540km程度歩きました。(2年連続500km達成)
来年はもう少しのんびり歩こうかな。
お疲れ様でした。
良いお年を。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する