記録ID: 5673814
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉の雨のち晴れ
2023年07月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 262m
- 下り
- 263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:37
距離 14.0km
登り 264m
下り 273m
15:35
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは鎌倉駅 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカー
|
---|
感想
7/1(土)はカゼの病み上がりでしたが、鎌倉へ向かいました。
大船駅で朝ソバを食べて、大船駅から歩き始め、凄い雨が続く中、急坂を上り、大船高校の高台へ上がり、六国見山(ろっこくけんざん)のハイキングコースに入りました。樹林は有り難く、傘に降る雨が弱くなっていました。道に立つ三角点が有り、六国見山は標高147.1mです。民家の前に下りて、今泉台の住宅地を初めて歩きました。
建長寺側の入り口よりハイキングコースに入り、上って、下りました。ここからは拝観料が必要で、半僧坊様で500円を納めました。鬱蒼とした緑に霧が舞い、幻想的な見晴らしでした。この半僧坊様はなんだか好きで、力を頂ける感じがします。お参りしました。下山し、建長寺の伽藍を巡りました。
山ノ内の浄智寺沿いを上りました。スマホは防水ですが、濡れたままの操作はいけなかったみたい。誤作動して、壁紙が勝手に変わり、バッテリーが激減していました。雨が止んだので、ペンタックスのカメラを使うことにしました。源氏山の頼朝公へお参りしました。若いお顔です。
急坂を下っていると、太田道灌公のお墓の前に来ました。ここは扇ガ谷(おうぎがやつ)の英勝(えいしょう)寺。太田道灌公の屋敷跡だそうです。
すっかり晴れました。由比ガ浜へ行くと、海の家が並んでいました。鎌倉駅から帰途に就きました。ちょっとセキが出ましたが、カゼは治ったことにしました。あのスマホの誤作動、心霊現象かな。全部が史跡だし、パワースポットですね。鎌倉はすごいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する