ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567297
全員に公開
ハイキング
近畿

若草山&春日山原始林

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
20.4km
登り
554m
下り
540m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:39
合計
8:14
距離 20.4km 登り 554m 下り 555m
8:49
12
9:01
121
11:02
11:03
71
12:14
12:44
60
13:44
13:52
179
16:51
12
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山のお友達から頂いた近鉄きっぷ
連日 明日香、大和三山と巡りましたが
今日は奈良市へ
2014年12月30日 08:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 8:45
山のお友達から頂いた近鉄きっぷ
連日 明日香、大和三山と巡りましたが
今日は奈良市へ
ちょっとびっくり
2014年12月30日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 8:47
ちょっとびっくり
24日だそうです
2014年12月30日 08:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 8:53
24日だそうです
迎えてくれたのは・・・。
2014年12月30日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 8:56
迎えてくれたのは・・・。
いつも
鹿は
大文字山ではよく見かけるのですが・・・。
2014年12月30日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 8:56
いつも
鹿は
大文字山ではよく見かけるのですが・・・。
こっちの方は可愛〜い♪
2014年12月30日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:03
こっちの方は可愛〜い♪
「イルミ奈〜ら」
2014年12月30日 09:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:01
「イルミ奈〜ら」
イルミネーションの行事が行われているようです・・・。
2014年12月30日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:03
イルミネーションの行事が行われているようです・・・。
おねだり
2014年12月30日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/30 9:03
おねだり
あっ・・・。
2014年12月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:04
あっ・・・。
みんなで渡れば怖くない
2014年12月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/30 9:04
みんなで渡れば怖くない
信号は赤ですが・・・。
鹿用の道路標識は見かけましたが信号は見かけませんでした(^_^;)
2014年12月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 9:04
信号は赤ですが・・・。
鹿用の道路標識は見かけましたが信号は見かけませんでした(^_^;)
まずはじめに
若草山へ登ります。
2014年12月30日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:23
まずはじめに
若草山へ登ります。
(^_^;)
下調べもしていないので・・・。
2014年12月30日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:23
(^_^;)
下調べもしていないので・・・。
若草山前のお土産屋さんでお聞きすると
「閉山している時もあるし開いている時もある」
とツレナイ返事
2014年12月30日 09:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:27
若草山前のお土産屋さんでお聞きすると
「閉山している時もあるし開いている時もある」
とツレナイ返事
子鹿
2014年12月30日 09:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:30
子鹿
親と離れないように
ついて歩くのが精一杯
2014年12月30日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:29
親と離れないように
ついて歩くのが精一杯
若草山直登は諦めてこちらへ
今日の行程と前後するかもしれませんが
いずれにしても若草山原始林は訪れたいと思っていました。
2014年12月30日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:34
若草山直登は諦めてこちらへ
今日の行程と前後するかもしれませんが
いずれにしても若草山原始林は訪れたいと思っていました。
2014年12月30日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 9:40
原始林は
なんとなく時計と反対周りに回るのかと思っていましたが
今日は時計周り
2014年12月30日 15:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 15:10
原始林は
なんとなく時計と反対周りに回るのかと思っていましたが
今日は時計周り
2014年12月30日 13:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:21
朝の雨上がり
原始林は良い雰囲気です。
2014年12月30日 09:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 9:35
朝の雨上がり
原始林は良い雰囲気です。
入っていけそうなところには・・・。
2014年12月30日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:36
入っていけそうなところには・・・。
変わった木
2014年12月30日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 9:38
変わった木
水滴が・・・。
2014年12月30日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:38
水滴が・・・。
紅葉の谷
2014年12月30日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:39
紅葉の谷
紅葉の時は綺麗だったのだろうなぁ
2014年12月30日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:39
紅葉の時は綺麗だったのだろうなぁ
幻想的です
2014年12月30日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:40
幻想的です
朝の光が・・・。
2014年12月30日 09:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 9:42
朝の光が・・・。
こっちにも変わった木
2014年12月30日 09:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:42
こっちにも変わった木
光線が・・・。
2014年12月30日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:43
光線が・・・。
芸術作品みたい
2014年12月30日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:43
芸術作品みたい
ちょこっと
紅葉(^_^;)
2014年12月30日 09:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:47
ちょこっと
紅葉(^_^;)
じゅうたん
2014年12月30日 09:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:49
じゅうたん
ここも入っていけそうですが・・・。
2014年12月30日 09:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:50
ここも入っていけそうですが・・・。
ここにいる鹿
2014年12月30日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 9:51
ここにいる鹿
たくさん人通りがあるところにいる鹿とは
ちょっと違いそう
警戒心が・・・。
2014年12月30日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 9:51
たくさん人通りがあるところにいる鹿とは
ちょっと違いそう
警戒心が・・・。
苔が綺麗
2014年12月30日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:05
苔が綺麗
2014年12月30日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 10:05
林道に迫る大木
2014年12月30日 10:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 10:06
林道に迫る大木
というか
ここは本来道がなかったところ
2014年12月30日 10:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:24
というか
ここは本来道がなかったところ
模様が綺麗
2014年12月30日 10:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:35
模様が綺麗
頂上近くで(^_^;)
麓のゲートのところにわかるように掲示して欲しい
2014年12月30日 10:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:42
頂上近くで(^_^;)
麓のゲートのところにわかるように掲示して欲しい
たくさんの鹿が一斉に駆け寄る
おねだり
2014年12月30日 10:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 10:44
たくさんの鹿が一斉に駆け寄る
おねだり
三重目
これって?
若草山下から見ている限り想像できません。
一重、二重、三重
2014年12月30日 10:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 10:49
三重目
これって?
若草山下から見ている限り想像できません。
一重、二重、三重
展望図
生駒山、二上山、葛城山、金剛山・・・。
今日のお天気予報は晴なのですが
実際晴れてはいるのですが(^_^;)
視界が悪く全然見えません。
2014年12月30日 10:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 10:50
展望図
生駒山、二上山、葛城山、金剛山・・・。
今日のお天気予報は晴なのですが
実際晴れてはいるのですが(^_^;)
視界が悪く全然見えません。
古墳が・・・。
2014年12月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 10:52
古墳が・・・。
2014年12月30日 10:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:52
2014年12月30日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 10:54
この向こうに三角点
2014年12月30日 10:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 10:59
この向こうに三角点
2014年12月30日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 11:01
ここにも
2014年12月30日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 10:53
ここにも
ゲート
2014年12月30日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:05
ゲート
2014年12月30日 11:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:07
残念ながら視界が・・・。
2014年12月30日 11:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:10
残念ながら視界が・・・。
2014年12月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:11
2014年12月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 11:11
原始林の視界は良好
幻想的
2014年12月30日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 11:11
原始林の視界は良好
幻想的
2014年12月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:12
石仏
2014年12月30日 11:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 11:28
石仏
唇が・・・。
2014年12月30日 11:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 11:28
唇が・・・。
つるが張り付いている
2014年12月30日 11:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:30
つるが張り付いている
スポットライト
2014年12月30日 11:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 11:34
スポットライト
あっ、マツカゼソウ
2014年12月30日 11:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:47
あっ、マツカゼソウ
これも面白い
2014年12月30日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 11:51
これも面白い
これが!
2014年12月30日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:51
これが!
桜が咲いていないのでイメージ出来ない
2014年12月30日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:51
桜が咲いていないのでイメージ出来ない
2014年12月30日 11:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 11:59
ちょっとおもしろい
2014年12月30日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/30 12:01
ちょっとおもしろい
虫が食っているのかも・・・。
2014年12月30日 12:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 12:08
虫が食っているのかも・・・。
苔に水滴
2014年12月30日 12:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 12:12
苔に水滴
2014年12月30日 12:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 12:13
鶯の滝
2014年12月30日 12:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 12:16
鶯の滝
2014年12月30日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 12:17
ここでお昼

味噌汁
山での味噌汁の条件は?
寒い時は特に、簡単、超簡単!
お湯を入れればできることが条件
味噌と具など合わせるのはもってのほか(^_^;)
手元が汚れる、時間がかかる・・・。
2014年12月30日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 12:28
ここでお昼

味噌汁
山での味噌汁の条件は?
寒い時は特に、簡単、超簡単!
お湯を入れればできることが条件
味噌と具など合わせるのはもってのほか(^_^;)
手元が汚れる、時間がかかる・・・。
おにぎりのおこぼれに(^_^;)
2014年12月30日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 12:29
おにぎりのおこぼれに(^_^;)
いつもスミマセン
2014年12月30日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 12:34
いつもスミマセン
世界遺産石碑
知らんかった(^_^;)
2014年12月30日 12:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 12:55
世界遺産石碑
知らんかった(^_^;)
シシオドシや
2014年12月30日 12:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 12:55
シシオドシや
動植物のリスト
要注意、山蛭
いるんや(^_^;)

どこかで見たぞ、このリスト
あっ、夜景さんのレコ!
2014年12月30日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 12:56
動植物のリスト
要注意、山蛭
いるんや(^_^;)

どこかで見たぞ、このリスト
あっ、夜景さんのレコ!
スゴイ
2014年12月30日 12:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 12:58
スゴイ
エンタシス
2014年12月30日 12:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 12:57
エンタシス
ここにも!
入って行きたいけれど・・・。
2014年12月30日 13:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:01
ここにも!
入って行きたいけれど・・・。
サザンカ
2014年12月30日 13:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:15
サザンカ
2014年12月30日 13:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:16
近くなので行ってみる
ピストンかと思ったが通り抜け出来ました。
2014年12月30日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:24
近くなので行ってみる
ピストンかと思ったが通り抜け出来ました。
今日はじめての山歩きらしい道
2014年12月30日 13:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 13:25
今日はじめての山歩きらしい道
これが石仏
2014年12月30日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 13:27
これが石仏
2014年12月30日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:28
石畳の道
2014年12月30日 13:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 13:37
石畳の道
首切り地蔵
2014年12月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 13:42
首切り地蔵
おおっきい
2014年12月30日 13:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 13:52
おおっきい
2014年12月30日 13:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 13:53
小休止
おやつたくさん
2014年12月30日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 14:17
小休止
おやつたくさん
美味しかった
2014年12月30日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 14:17
美味しかった
2014年12月30日 14:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 14:19
椅子がシンプルで可愛い
2014年12月30日 14:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 14:24
椅子がシンプルで可愛い
妙見寺
ここも紅葉のスポットらしい
2014年12月30日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 14:38
妙見寺
ここも紅葉のスポットらしい
紅葉
(^_^;)
2014年12月30日 14:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 14:44
紅葉
(^_^;)
ワンポイントレッド
2014年12月30日 14:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 14:54
ワンポイントレッド
この辺りが綺麗らしい
2014年12月30日 15:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:01
この辺りが綺麗らしい
ここも立派な道
2014年12月30日 15:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:02
ここも立派な道
朱・・・。
2014年12月30日 15:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 15:16
朱・・・。
スポット
2014年12月30日 15:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 15:16
スポット
柿がたくさん
2014年12月30日 15:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 15:30
柿がたくさん
気になる干柿
ひとくくりに20個はある。
値段を見てびっくり!
と思ったけれど・・・。

わたしも今年はじめて干柿に挑戦したが
買った方が安い(^_^;)

味の方はわかりませんが・・・。
見栄えはこちらのほうが上↗
2014年12月30日 15:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 15:37
気になる干柿
ひとくくりに20個はある。
値段を見てびっくり!
と思ったけれど・・・。

わたしも今年はじめて干柿に挑戦したが
買った方が安い(^_^;)

味の方はわかりませんが・・・。
見栄えはこちらのほうが上↗
お友達が
二色の木だと!
この前の京都タワー二色ライトアップを思い出しました。
2014年12月30日 15:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:40
お友達が
二色の木だと!
この前の京都タワー二色ライトアップを思い出しました。
大きな穴
2014年12月30日 15:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:41
大きな穴
白樺のような
2014年12月30日 15:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:42
白樺のような
大木の連続
2014年12月30日 15:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 15:43
大木の連続
2014年12月30日 15:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 15:57
ポイントあり
2014年12月30日 16:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 16:01
ポイントあり
夕陽を浴びて・・・。
2014年12月30日 16:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/30 16:03
夕陽を浴びて・・・。
あらゆるところに鹿
2014年12月30日 16:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 16:06
あらゆるところに鹿
残念ながら・・・。

確かに・・・。
最近イルミネーション、ライトアップが多すぎる。
自然を愛する人は自然の光を愛さなければ!
2014年12月30日 16:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 16:07
残念ながら・・・。

確かに・・・。
最近イルミネーション、ライトアップが多すぎる。
自然を愛する人は自然の光を愛さなければ!
今日の夕日
今からでも若草山に登ることができるのならば
駆け足で登るんだけれど・・・。
今更原始林経由では(^_^;)
2014年12月30日 16:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 16:20
今日の夕日
今からでも若草山に登ることができるのならば
駆け足で登るんだけれど・・・。
今更原始林経由では(^_^;)
ねぐらに急ぐ鹿
2014年12月30日 16:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12/30 16:26
ねぐらに急ぐ鹿
柿の葉寿司を所望
2014年12月30日 17:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/30 17:29
柿の葉寿司を所望
蕎麦で今日の〆
2014年12月30日 18:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/30 18:36
蕎麦で今日の〆
ありがとうございました。
山のお友達に頂いた近鉄きっぷ
完全に使い果たしました(^_^;)♪
感謝、感謝・・・。
2014年12月30日 17:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
12/30 17:13
ありがとうございました。
山のお友達に頂いた近鉄きっぷ
完全に使い果たしました(^_^;)♪
感謝、感謝・・・。
今日の歩行数
今月の・・・。
撮影機器:

感想

山のお友達に頂いた近鉄きっぷ
最終回、奈良の若草山へ行ってきました。

若草山って子供が遠足で登るところ
そんなイメージしかありませんでしたが
とっても良い所です。
特に裏山が(^_^;)
春日山原始林です。
大文字山と共通するところがあります♪

ヤマレコの情報から若草山の近くに原始林があるという。
今まで訪れたのは若草山近くまで・・・。
それと柳生の道を歩いた時一部分を通っている。
随分前のことであるが・・・。

地図で確認する。
原始林近くをドライブウェーが・・・。
こんなところはできたら避けたい。
遊歩道があるのかなぁ
と思って近くまで行ってみると
ドライブウェーとは名前だけで未舗装の林道に近い。
これは好都合

レコで確認すると
若草山直登は150円、迂回すれば金はいらない。
その程度の知識で望んだのですが、
行ってみたら閉山中(^_^;)

結果的には良かった。
朝もやの中、原始林を歩くことができました。
残念ながら若草山からの展望は叶いませんでしたが
次回の楽しみ♪
季節を変えて訪れたいところです。

春日山原始林のシシオドシ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

奈良満喫(まだまだ物足りない?)
奈良3部作レコ、ごちそうさまです。
明日香、大和三山、若草山をのんびり歩く、、、イイですな〜。

赤信号を横断するシカたち。
彼らは国の天然記念物様なので、人間ごときが作ったルールなどには縛られないのですね〜。
いやはや、写真11のシュールさがたまりませんな〜。
2014/12/31 17:52
Re: 奈良満喫(まだまだ物足りない?)
まだまだ物足りないです(^_^;)

実は、夜景さんの軌跡をプリントアウトして持って行きました。
まだ行っていないところがいっぱい。
消化不良です。
2014/12/31 20:24
春の坂道
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
春日原生林は、歩き易いところで自然が一杯。
今度は山の辺の道ですか。
奈良は歩くところが沢山ありますね。
春日の磨崖仏を見て、大柳生から笠置まで歩き
ましたが、その日は笠置山に登らず、車道を歩
いた為マメを作った苦い記憶もありますが、大
峰山脈に足を延ばすキッカケがこの原生林でし
た、芦生の原生林も同じですね。
二月に山の神さんと山の辺の道を歩きます。
その前に延伸部がありますが。
今年は、一緒に歩けるといいですね。
2015/1/1 2:00
Re: 春の坂道
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

春日原生林・・・。
良かったです♪

>大峰山脈に足を延ばすキッカケがこの原生林
そうでしたか。
ちょっと怖いです、嵌るのが・・・。
大峰山脈、芦生の原生林を少しは知っているだけに
この先どうなることやら!
行けない理由は交通の便ですね(^_^;)
そのうち体力も(^_^;)

山の辺の道・・・。
歩いたのは随分前ですが
櫻井〜天理は何度も、奈良〜天理は一度だけです。
てくてくマップにも載っていますね。
そうそう、てくてくマップは近鉄新田辺駅の構内に殆ど置いてありますよ。

笠置、柳生の里、当尾の里(岩船寺、浄瑠璃寺)は歩きましたが
その辺りのつながりを求めてまた歩きたいです。
京都〜笠置もつながっていません(^_^;)

>今年は、一緒に歩けるといいですね。
そうありたいですが・・・。
花の知識が追いつきません(^_^;)
2015/1/1 5:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら