ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566973
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

法華院温泉山荘〜坊がツル〜大戸越〜平治岳〜大船林道〜長者原(2日目)

2014年12月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
37:43
距離
10.3km
登り
629m
下り
849m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:25
合計
6:53
8:22
8
8:30
59
9:29
9:30
47
10:17
10:57
28
11:25
11:26
60
12:26
13:08
37
13:45
13:46
89
15:15
長者原
平治岳から北側へのルートがいけず、
戻るコースになり、時間がかかった。
天候 くもり時々風雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き(0日目)
 高速バス 福岡天神ー九重IC
 路線バス 九重ICーくじゅう登山口
九重観光ホテル宿泊
 ホテル送迎〜牧ノ戸峠(1日目)
帰り(2日目)
 くじゅう登山口からバスで帰る
コース状況/
危険箇所等
山の北側斜面は雪が多い。
人の少ないコースでは、迷わないようトレースよく確認です。
平治岳から北のルートは事実上通行不能。
山頂から下ってすぐ雪がひざまで深くなり、トレースも目印もわからなくなり戻ることに。
法華院温泉山荘から出発です。
ここでお茶と水を確保。
法華院温泉山荘から出発です。
ここでお茶と水を確保。
大船山をみながら出発
1
大船山をみながら出発
大船林道を坊がツルへ。
大船林道を坊がツルへ。
坊がツルの木道
さすがにこの時期テント少ない
1
さすがにこの時期テント少ない
大戸越しから平治岳方面をのぞむ
1
大戸越しから平治岳方面をのぞむ
山頂かとおもいきや、もう一つ奥でした。
1
山頂かとおもいきや、もう一つ奥でした。
手前のピークを望む。
先ほど会ったお兄さんたちです
1
手前のピークを望む。
先ほど会ったお兄さんたちです
平治岳1642m。
ひろびろしてます。
丁度晴れた!眺望よし!
2
平治岳1642m。
ひろびろしてます。
丁度晴れた!眺望よし!
-3℃。
風がでるとすごく寒い。
-3℃。
風がでるとすごく寒い。
すぐに曇ってきました。
1
すぐに曇ってきました。
大船林道へ向かう北側下山ルート。この先トレース途切れ進行不能。引き返す。
1
大船林道へ向かう北側下山ルート。この先トレース途切れ進行不能。引き返す。
大戸越から降りて途中で大船林道へのコース。
トレースとテープが頼り
1
大戸越から降りて途中で大船林道へのコース。
トレースとテープが頼り
大船林道にでた道。
入るのはわかりにくい。
1
大船林道にでた道。
入るのはわかりにくい。
大船林道でお昼にする
大船林道でお昼にする
大船林道から雨が池への直登コース。トレースが頼り。
大船林道から雨が池への直登コース。トレースが頼り。
踏みしめながら進む。
1
踏みしめながら進む。
木道にでる。
三俣山をみながら景色がいい。
2
木道にでる。
三俣山をみながら景色がいい。
長者原へのルートは快適
長者原へのルートは快適
三俣山をみながら下山コース
1
三俣山をみながら下山コース
長者原のタデ原。
気持ちがいいです。
2
長者原のタデ原。
気持ちがいいです。
天神到着。
お疲れ様です。
天神到着。
お疲れ様です。

装備

個人装備
アイゼン6本爪 オーバーサングラス(眼鏡用) ストック 日焼け止め

感想

先月は、三俣山・坊がツルに大船林道を体験。
今回は冬の中岳、再び坊がツルに挑戦です。2日目。
 14km。約7時間。24000歩。
法華院温泉山荘〜坊がツル
 快適で眺望のよい林道コース。
 途中木道を通り、キャンプ場へ。
 この寒ーい時期でもテントがいくつもありました。

〜平治岳
 林の中を行く。雪はあるがアイゼンなくてもいける。
 大戸越からは上り下り分かれるので注意。
 まずは、手間のピークにつく。山頂かと勘違いする。
 すぐ後ろから来たお兄さん2人組もそう思ったみたい。
 その向こうに雲の切れ間から見えたピークに向かう。
 平治岳山頂はひろびろして眺め抜群。九重連山が一望できる。

〜大船林道
 山頂から北側へ降りる、が雪が深く、トレースがどうも一人分。
 雪がひざまで深い。150Mほどで、なんとトレースがなくなる。戻ったのか。
 目印も見つからず、全くその先の道が分からなくなった。断念。山頂へ戻る。
 大戸越から途中分岐で大船林道入り口への林の中のコースを行く。
 普通の登山道。雪はうっすら程度。
 林道にでたところで、くたびれた。お昼にする。
 ここまで、ほとんど出会ってません。3組程度。

〜長者原
 大船林道から雨が池までの急な斜面の直登コースをいく。
 マップルにはのっていない国土地理院にあるコース。
 表示はない。テープの目印と雪の足跡が頼り。
 雨が池からはメジャーな人気コース。わかりやすく安心して歩けます。
 長者原ビジターセンターで汚れを落として、お土産買ってバスへ急ぐ。
 本数少ないバスの時間ぎりでした。お客は登山者2名のみ。

初めての冬山九重。思いのほか老若男女多くの人が訪れてました。
冬の景色もすばらしく、九重にはまだまだいろんな山があり是非また行ってみたいです。お疲れです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

あけましておめでとうございます
ちょうど同じ日、坊がつるに泊まって、大船に登っていました。
もしかしたら坊がつる近辺ですれちがってるかもしれません。
天気予報はあまりよくありませんでしたが、10時頃には青空ものぞきましたね。
ちなみに坊がつるの写真の左のテントが我が家でした。
明け方の気温はマイナス2度くらいで、この時期としては寒くありませんでした。
大船山頂もほぼ無風で、マイナス4度くらいでした。
2015/1/1 17:00
Re: あけましておめでとうございます
こんにちは。
そのテントだったんですか。寒がりな自分としてはかなり冷えた感じでしたが。
時間的にテントの人たちはもう登りにいっちゃったのかなと。
このテント場は温泉入りにいけていいですよね。
平治岳山頂は数分で雲がかかったり晴れたり、忙しい天気でした。
つかの間の晴れ間は最高の景色。
もしかしてまた九重かどこかで。
2015/1/4 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら