記録ID: 5664397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
🏵大山ぐるり🌼花の道🥀
2023年06月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:11
距離 14.1km
登り 1,174m
下り 1,167m
14:44
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険です。慣れたかた以外は足を踏み入れぬほうが賢明です。 ⚠️ユートピアコースは低木と草が張り出し、濡れている場合は脚を伝って靴の中まで水浸しになります。通常の長ズボンがおすすめです。⚠️木の枝がコース上に張り出しています。ヘルメット着用のほうが安心です。⚠️樹幹、ロープ、岩を掴むシーンが多くあります。手袋もあったほうがベストでしょう。 ⚠️立入危険⚠️の看板を過ぎるとコースの崩落が進んでいます。⚠️特にP1636から天狗への核心部は安定した岩がない上に掴むとポロポロと崩れます。⚠️絶対に安易な気持ちで立ち入らないでください⚠️ ⚠️槍ヶ峰から剣ヶ峰の稜線も崩落が進んでいます⚠️抜群の景色ですが簡単にアプローチする場所ではありません⚠️ |
その他周辺情報 | 豪円湯院 |
写真
感想
大山を南北に縦断し、足に問題がなければ一ノ沢から登り直し夏山登山道から下山するという計画を立てていた。梅雨の中休みを期待していたけれどそれは叶わず、雨の中の山道を歩くのも危険度が高まるため、花を楽しみながら横手道をのんびり歩いてスタート地へと戻った。ちなみに雨に降られたのは最後の5分。用意していた折り畳み傘が役に立った。
ちなみにこのコースは昨年の8/10にも歩いている。季節が異なるため出会える花の種類も違って楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する