記録ID: 5660261
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山(湧水コーヒーとカレー)
2023年06月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 579m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:21
距離 14.2km
登り 584m
下り 583m
13:21
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好に整備されてます。水場は生水で飲めるのか不明な為、加熱利用しました。 |
写真
さて、さっそくランチの準備をば。ホシユタカ、佐賀県産の長粒米です。
最近気づいたんです、長粒米って山飯向きでは?と。
浸漬時間が短粒米より短くて、大雑把な火加減水加減でもそれなりに美味しく炊けるんです。
最近気づいたんです、長粒米って山飯向きでは?と。
浸漬時間が短粒米より短くて、大雑把な火加減水加減でもそれなりに美味しく炊けるんです。
そうそう猿投山は何回か登ってますが、猿投温泉には一度も入った事が無かったので寄ってみました(登山口と反対側ですが😅)。
入浴料は北プス八ヶ岳周辺の温泉の倍のお値段ですが、平日の割に結構お客さん入ってました。猿投神社周辺で温泉掘り当てて開業したら儲かるかも??
入浴料は北プス八ヶ岳周辺の温泉の倍のお値段ですが、平日の割に結構お客さん入ってました。猿投神社周辺で温泉掘り当てて開業したら儲かるかも??
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今日は休暇を取っていましたが、午後から雨予報。
どこか近くで散歩をと思い、1日早いですが今日は猿投の日にしました。
前回雲興寺コースで登った際気になっていた湧き水でコーヒーを淹れようと思い、海上の森駐車場からのピストンにしました。
蒸し暑い夏の低山ですが、猿投山はこの時期が一番花の見頃な気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
はじめてまして tsui♨️と申します。
昨日は ちょうど同じころ 猿投山🐒山頂にいたようですね。
私は お湯を忘れて😆ラーメン🍜 コーヒー☕️を断念しましたが
(最近 ガスや クッカーは持ち込まず 簡単に山専ボトルのお湯で対応)
豪華絢爛な ランチ会をされている方がいるなーと思っておりました。
猿投山 水晶のお水で 入れたコーヒーは 美味しそうですねー
次回 久しぶりに 色々持っていこうかな、と思いました。
まずは 湧水をゲットですね。
昨日は 天気予報あまりよくない中で まずまずの山歩きは いい感じでしたね。
下山後も 温泉♨️ なんちゃてビールもどき🍺も よかったですね。
梅雨が開ければ 夏山ですね。
いい山歩きを
tsui♨️
こんばんは😃🌃
あーっ、頂上でお会いしてますね😁
カップラーメンのお湯、気付いてればコッヘルとバーナーお貸しできてたのですが気付きませんでした🙇
猿投山天然水、ぜひ試してみて下さい😆
猿投温泉は値段がナンですが、この時期は汗まみれになるので下山後の♨️と🍺は最高ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する