渋描き隊長 三浦富士山で武蔵vs小次郎の戦いに決着をつける!


- GPS
- 03:20
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 313m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
その他周辺情報 | 2021/4/29 一部写真削除 |
写真
感想
武蔵(hamburg) 対 小次郎(tanamari)の対決は、弟富士山が同体だったため引き分けとなりました。【*1参照】
この記録で延長戦のルールを小次郎に提案したところ「先に『富士』の名前が付いた山(場所は問わず)に登った方が勝利とする」こととなりました。【*2参照】
偶然にも弟対決の翌日に横須賀に行く予定があり、弟富士山に行きました。
これで「武蔵対小次郎対決」は、武蔵の勝利となりました。
小次郎殿、また馬鹿な対決を応援して頂いた皆様、ありがとうございました。
勝利は嬉しいのですが、終わってしまうと寂しくなりました
小次郎とは、良きライバルなのでまた違う戦場で決闘を申し込みます。
今回の感想を書き忘れるところでした。
三浦半島の山は、初めてでした。
今回のコースは11月23日のOBABAさんの記録を参考にさせて頂きました。
この周辺の山地図は無いので助かりました。
ありがとうございました。
前日の山(秩父)には無かった があちこちに咲いており、この違いに驚きました。
低山でしたが、十分山気分を味わうことができました。
まず今回のルートに今までの赤線を繋ぎ、ゆくゆくは房総半島まで繋げたいと思います。
もちろん、東京湾は泳いで渡りません。の背中にでも乗っていきますか
その際は「渋描き隊長」を「イルカに乗った親父」に改めます
hamburg
渋描き隊長
----------------------------------------------------------
【*1】武蔵(hamburg) 対 小次郎(tanamari)の対決の経緯
2014/11/5に埼玉県日高市の冨士山に登りました。
この11/5の記録のコメントで、私のヤマレコの宿敵?!(tanamariさん)に「奥武蔵 の5富士巡りで競いますか 」と何気に記したところ、「挑戦状を受け取りました」と返信がありどちらが先にこの山を先に登るか競うことになりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547686.html
----------------------------------------------------------
【*2】渋描き隊長 若御子山 山頂まで5mで登頂断念!武蔵、小次郎の富士対決は引き分け延長戦へ (2014/12/23の記録)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-560894.html
渋描き隊長
素敵な道ですね、三浦半島いいかも(*^_^*)
そして早くも決着がついたのですね。
tanamariさんもお疲れ様でした。
楽しませていただきましたよ。
来年は赤い糸にひっかかれるよう、
天狗さんにお願いしてきます。
con
conroyさん
コメントありがとうございます。
海が近くに見える山は初めてでしたので、いつも以上にルンルン
今日は、チビちゃんへの薬を持って本当の高尾山に行きました。
なかなか赤い糸結ばれませんねぇ
conroyさんへのコイが弱いのかなぁ
hamburg
渋描き隊長
アノ薬
ありがとうございます。
コイコイしてますので、必ずやお会いできると信じております。
先ほど長男自ら「高尾山を歩きたいんだけど」と言われて
conは嬉しくて心がスキップしております。
年始のおみくじしたいんだそうです
con
シブガキ隊長、こんばんは。
今回は、三浦半島でしたか。
ぜひ、八王子からから江の島・三浦半島まで繋げてください。
海の見える山、確かに「イルカに乗ったオッサン」が出て来そう!
このジョークわかる人、いるのかなぁ。
50代後半でないと無理だよ。
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
「イルカに乗ったオッサン」は、もう誰も知らない南の海へ帰ってしまったので、ジョークは古いですかぁ
hamburg
まさか弟富士山の翌日に行くとは・・・
くぅ〜〜〜
渋描隊長
流石です♪(´ε` )
武蔵vs小次郎の対決がなければ行くことがなかったであろう埼玉のご当地富士めぐりでした。
このことをきっかけにご当地富士と呼ばれる山が各地に結構あることを知り歩いて
みたくなりました。
三浦富士から房総半島見えたでしょうか?
海沿いにはお花畑もあり、冬でもキンセンカ・スイセン・菜の花などのお花が咲き、一足早い
小次郎=千葉県在住
tanamari さん
翌日にまた
私は、やっぱり“変”なようです。
自分でもますます変になって行くのを感じます。
こんな変人とお付きあい頂き、ありがとうございました。
懲りずにまたお付き合いください
房総半島見えましたよ
前日と打って変わって
hamburg
間髪入れず
房総や湘南と同じで、肉厚の木の葉の常緑樹が多いですね。
緑が濃い
イルカに乗った少年も、今はみんなオッサンです。
コメントありがとうございます。
「引き分け」のレコを書いているときには、もうすでに三浦富士に行っているので、小次郎から「物言い」がつくと思っていました。
延長戦開始のホイッスルが吹かれていないので、幻のゴールと言われても仕方ない状況です。
寛容な小次郎に感謝です。
hamburg
お返事が年を越してしまいました。
昨年の年の暮はいろいろありましてPCどころではなかったのです。
5年振りくらいに風邪を引き、良くなったと思ったら嫌な事が起こり
ストレスで急性胃炎を起こし医者通いが続きました。
やっと少し気分が持ち直った所です。
年寄りの一人暮らし(正確にはニャンコと二人暮らし…)は
小さな事柄でも10倍くらいに感じてしまうのです。
三浦富士、逆回りをされたのですね。
私の拙いレコを参考にして頂いて恐縮です。
低山なのに植生が面白かったでしょ?
hamburgさんの駄洒落(失礼)が楽しくて思わず拍手喝采でした。
これからもお邪魔させて頂きコメを楽しませていただきます。
OBABAさま
コメントありがとうございました。
毎回このようなバカなレコ、アホな写真を掲載していますので、是非、私のダジェレコを読み笑ってストレスを発散されてください。
お奨めは、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-564984.html
手前味噌ですが、他のレコもかなり楽しめるかと思います。
どうぞ、お大事にしてください。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する