ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

竹呂山【周回、尾根〜竹呂谷コース】兵庫県千種町

2014年12月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
11.1km
登り
799m
下り
787m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:18
合計
5:43
距離 11.1km 登り 799m 下り 806m
7:24
201
スタート地点
10:45
11:03
124
13:07
ゴール地点
天候 曇り たまに小雪   気温 朝3℃ 山頂 2℃ たまに風もあり 途中から上は2枚でした。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
K72北上 三室高原手前 登山口 三叉路路肩駐車(最終除雪地) 3台ほど
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし、 積雪量は 稜線で20〜30cm。 最近雨の為路面は 落ち着いて沈み込み 少ない、 三分の二はスノーシュー使用  登山ポストなし、 
その他周辺情報 温泉エーガイヤ¥○○ コンビニ千種交差点
竹呂山 登山口 無雪期は この先800mの林道終点まで 車で 行けるはず… 賞味期限切れのスタッドレスでは 4WDでも無理。
2014年12月24日 07:24撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/24 7:24
竹呂山 登山口 無雪期は この先800mの林道終点まで 車で 行けるはず… 賞味期限切れのスタッドレスでは 4WDでも無理。
前日か? その前か? トレースがはっきり見えました。 大胆な? ショートカットをされとる…多分あの2人…
2014年12月24日 07:32撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/24 7:32
前日か? その前か? トレースがはっきり見えました。 大胆な? ショートカットをされとる…多分あの2人…
林道最終地 まっすぐは竹呂谷コース トレースは まっすぐ行ってます。 ひねくれ者は トレースのねぇー尾根コースを
行って見ます。
2014年12月24日 08:10撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 8:10
林道最終地 まっすぐは竹呂谷コース トレースは まっすぐ行ってます。 ひねくれ者は トレースのねぇー尾根コースを
行って見ます。
振り返ると 後山が…
4
振り返ると 後山が…
♪ 尾根は、いつでも 初舞台♪
2014年12月24日 08:22撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/24 8:22
♪ 尾根は、いつでも 初舞台♪
作業道と合う 
2014年12月24日 08:48撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 8:48
作業道と合う 
左を見れば、これは、三室山じゃと… 今日は行かれん。
2014年12月24日 09:04撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/24 9:04
左を見れば、これは、三室山じゃと… 今日は行かれん。
炭焼き跡 らしい。  ここらから 斜度がきつい。 スノーシューを履く リフター上げて…えっちらほっちら
2014年12月24日 09:11撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 9:11
炭焼き跡 らしい。  ここらから 斜度がきつい。 スノーシューを履く リフター上げて…えっちらほっちら
スノーシュー履くのも 時間食うたし 雪山はえれぇ〜…
2014年12月24日 09:42撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 9:42
スノーシュー履くのも 時間食うたし 雪山はえれぇ〜…
やれのう〜 山頂じゃ ピストンで戻ろうと 思うたが 谷コースを行く… 展望は木立で ほとんどねぇ…
2014年12月24日 10:53撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/24 10:53
やれのう〜 山頂じゃ ピストンで戻ろうと 思うたが 谷コースを行く… 展望は木立で ほとんどねぇ…
こっちは 植林じゃのうてブナ林じゃった。
2014年12月24日 11:04撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 11:04
こっちは 植林じゃのうてブナ林じゃった。
谷コース分岐  トレースは三室山方向。 下山に使ったらしい
2014年12月24日 11:23撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/24 11:23
谷コース分岐  トレースは三室山方向。 下山に使ったらしい
ピンボケで 読めんが 沢を渡れと 書いてくれとる。
2014年12月24日 12:03撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 12:03
ピンボケで 読めんが 沢を渡れと 書いてくれとる。
鹿避けネットをまたぎ…
2014年12月24日 12:07撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 12:07
鹿避けネットをまたぎ…
鹿避けネットを過ぎたら 開けたとこ
2014年12月24日 12:09撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 12:09
鹿避けネットを過ぎたら 開けたとこ
後山が カッコえぇ。
2014年12月24日 12:13撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/24 12:13
後山が カッコえぇ。
小さい滝の 名前が…あったけど
2014年12月24日 12:43撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 12:43
小さい滝の 名前が…あったけど
無事下山出来ました。  誰にも会わず。 トレースも増えてなかった。
2014年12月24日 13:06撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/24 13:06
無事下山出来ました。  誰にも会わず。 トレースも増えてなかった。
撮影機器:

装備

備考 冬ズボン 勘違いで 置き忘れ

感想

誰も来んじゃろうSr 山行計画ほったかし編
なんじゃぁ〜かんじゃぁ〜で 一ヶ月の山行休み?
行く山も 中々決めれず。。。 どうせなら 未踏先にして 竹呂山じゃ。

朝は冬ズボンを 探して グズグズになった。 結局パッチを2枚履いた。
いきなりスノーシューを 履かずに 行くと トレースがあって ツボ足で 行けるとこまで 行った。 トレースされたハイカーは とことんショートカットされとった。
林道最終地で トレースは 谷コースにまっすぐあった。  ひねくれ者は 最短?
の尾根コースを行く どうせ周回じゃから どっちでもえぇんじゃけど…
尾根コースは 植林の中を 行くが 今回は 木に雪が 全然ねぇ〜
落雪が なぇから それだけはらくちんじゃった。  斜度が きつうなって スノーシュー装着 久しぶりで 左右間違える…  裏面の破れそうなとこを 補修して
今年も使う やっぱり着けると 爽快な歩き?…   風はあったりなかったり…
長袖2枚で 何とか山頂へ  天気は変わらず曇り… 小雪がたまに…
宍粟50山の ピンクテープが あるんで 「秘書」も地図も 確認程度で済む。

展望のねぇー 山頂でパン休憩 どうするか? やっぱり周回で 谷コースに
向かう ここらはブナ林が あるし 尾根も広い。 分岐まで来たら トレースが
三室山から あった。 最初は 往復と思っていたが 某ブロガーが 前日下りに
使ったらしい。 さすが… 林道ショートカットは お見事でした。
谷コースの方が ちょっとだけ緩く 歩き安いかも?… 往路はさすがに 雪は
緩んで 重たくスノーシュー履いたまんま 林道を歩いて下りました。
スノーシューの補修した箇所が ゴム板が のうなっとた。 対策をせんと…

メモ、Sティバ、痛0、靴下2、グローブ4パッチ2白湯0.5パン3ガム2   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

スノーシュー
裏面破れそうですか?確かMSRライトニングアッセントでしたね?私も2度なりました。日本の代理店が販売した正規品で1度は交換、2度目は補修となりました。女房の物はオークションで落札した並行輸入品ですが、同じ年数使用しても全く問題なし。こんなもんですね
2014/12/25 19:02
Re: スノーシュー
まいど〜 丁寧にボンドで 2mmのマッドフラップを張っとったんじゃけど…  山のゴミに
してしもうた… 縦側のゴムホースは タイラップじゃったんで まだついとる
何かせんと パックリ開いてしまいそうじゃ… 接着は 無理?かなぁ〜
まぁ やってみますわ。  ゲーターのバンドのボンネットワイヤー流用は えかった。
並行輸入の方が えぇん? ようわからんなぁ〜 これもNETじゃけど…
2014/12/26 10:19
Re[2]: スノーシュー
私もボンドでつけてみたけど駄目でした。モチヅキに出すと破れたシートの上下を別のシートで挟みリベットで止めてあり、接着剤は使われていませんでした。(今はかかと部分が三層状態)今度補修部分の写真を載せてみます。
 また、今年のモデルからシートの素材が変わったのと最初から補強してあるのでやはり金属と接する箇所が破れることが多いようですね。
 しかし、3年前に比べ円安の影響で1万円くらい高くなっています
女房の並行輸入品と素材は全く一緒なのですが、女房のは異常ありません。(体重の関係か?歩き方か?)
2014/12/26 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら