記録ID: 5641500
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
ニッコウキスゲ咲いてた蟻の塔渡り
2023年06月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:45
距離 13.8km
登り 1,009m
下り 1,006m
13:29
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場のある一般登山道 |
その他周辺情報 | 戸倉国民温泉 大人340円 |
写真
塔渡りを通過後振り返る 蟻の塔渡りは二足歩行及び四足歩行 剣の刃渡りは馬乗り歩行のなんでもありで通過 ガスっていても切れ落ちた下は視界良好で高度感はバッチリ 前にも後ろにも人がいないので映える写真はなし
感想
蟻の塔渡り目的で戸隠山へ 蟻の塔渡りは二足歩行 三足歩行 四足歩行のなんでもありで 剣の刃渡りは馬乗り歩行でビビリながらの通過 少し短かったが良い刺激になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
蟻の塔渡り&剣の刃渡り共に余裕で楽しめたようでさすがです。自分もずっと前に一度行ったことがあり、怖かった記憶が蘇りました。どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
西上州の山を経験しているとそれほどでもないなって感じでしたが さすがに剣の刃渡りは2足歩行は無理でした 誰も見てないので馬乗りで通過しました 高妻山をセットにする体力も気力もなくなりました 下山後の温泉が楽しみの今日このごろです コメントありがとうございます
戸隠山お疲れ様でした。
ガスだと高度感が余り無いかもですね〜。私も随分前に山友さん3名と登りましたが、晴天で足元キレキレ高度感たっぷりの中、ベテランハイカーさん先頭で左手に明瞭な足場を発見してもらい、全二足歩行で通過出来ました。逆に右側のエスケープルートの方が怖い感じがしましたね。それに四足歩行だと下りになるので二足より怖いんじゃないでしょうか?
短いけれどこんなドキドキも良い経験になりますね!
高妻山は数年前に下山ルートも出来た様ですね。
レンテンさんならここも楽勝だと思います😊
ビビリながらの通過でした たまにはこういう刺激も良いかと思いますね もう高妻山までの気力がなくなりました もう1度行ったからいいやって感じで 高妻山は外から見るのが1番ですね コメントありがとうございます
戸隠もやはりきれいな花々が咲きますね。
写真23は、ミヤママンネングサですね。メノマンネングサの高地対応種で、ベンケイソウ科なので岩場に生えます。赤い花と黄色い茎でかわいいですよね。
ミヤママンネングサっていうんですね とてもカラフルでした 多肉植物の寄植えを想像させました 白や黄色の小さな花は写真掲載パスしていますが戸隠も良いところですね 近いうち天気の良い月曜日も山に行けるようになるのでお会いできるのを楽しみにしています コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する