記録ID: 563890
全員に公開
トレイルラン
東海
猿投山(海上の森〜物見山〜猿投山)
2014年12月23日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 759m
- 下り
- 744m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビでは、愛知県瀬戸市海上町145(多分、海上の里)を入れたら、 途中で左手に駐車場が出てきました。 WC有り。結構停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いものの、ルートが相当あり、分岐も次々出てきます。 指導標だけでは難しく、GPSが欲しいと真剣に思いました。 尚、駐車場案内図はザクッとしたもので、あまり参考になりませんでした。 |
写真
獣道みたいなルートがそうらしいとの事でしたが、自信はないとの事でしたので、一旦分岐まで戻り、迷い、ウェブで調べてみましたがわかり切らず…
なので、来た方向と逆、つまり進行方向に行く事を決め、ずーっと下っていくとまた分岐。
15分ほど迷った挙句、もういいや、篠田池方面に行ってみよう、と決めました。
なので、来た方向と逆、つまり進行方向に行く事を決め、ずーっと下っていくとまた分岐。
15分ほど迷った挙句、もういいや、篠田池方面に行ってみよう、と決めました。
すぐに車止めのゲートがあり、手前に数台が駐車。
わかり易いとは言えない地図にて確認するも良くわからず。
すると1人登山者さんが来たので道を尋ねると。結構詳しく教えてくれ、ここまで当てずっぽうで来たルートが間違っていない事がわかりました。
わかり易いとは言えない地図にて確認するも良くわからず。
すると1人登山者さんが来たので道を尋ねると。結構詳しく教えてくれ、ここまで当てずっぽうで来たルートが間違っていない事がわかりました。
装備
個人装備 |
La Sportiva: BUSHIDO
The North Face: Martin Wing 16
|
---|
感想
いつものタイムアタックの猿投山ではなく、久々ののんびりトレランで、
海上の森〜猿投山のルートをトライしてきました。
猿投山周辺は、猿投山も含めルートが無数にあり、
果たして辿り着けるか心配でしたが、距離も15kmほどで適度ですし
最悪迷ったらピストンで帰って来ようと思い、トライしました。
結果、めちゃくちゃ迷いました笑
ラッキーだったのは、最初の物見山山頂で登山者さんと会え、道を聞けた事。
あのまま走ってたら、会場の里へと下り、駐車場に戻るところでした。
そして、次のゲートの所でもたまたま登山者さんと遭遇し
(ここまでで出会った登山者さんはこの2名のみ)
取り付きの場所を教えてもらえたので、助かりました。
ここは、トレランツアーとか、別のランナーさんに連れてきてもらうとか、
そういうのが出来ればありがたいと思いました。
また、下山途中2度お会いしたランナーのSさんから、
道について仔細に伺えた事も大変有益でした。
今回、久々だったからか、やっぱり治っていないのか、
下りでかなりの膝痛が再発してしまい、最後の方は、
膝が痛過ぎて、ふくらはぎの感覚が無く、
自分の足ではない様な感覚に陥る程でした。
自然とフォアフッティングに変わり、
いつもの猿投山の下山では痛みもあまりなく
かなり良くなってきたと思っていたのですが…。
30km〜40kmの距離を走ってみたいと思っていたのですが、
これはまだまだ先になりそうです…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
messiahさん、おはようございます
前日あれだけ飲んでよく二日酔いにもならず走れますね。
耐肝訓練もさぞかしされておりますね
海上の森から猿投山は一番距離があり走りがいがあったみたいですね。
トレラン姿もきまってますね。お疲れ様でした。
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。
Happy Xmas
耐寒になぞらえた耐肝訓練とは素敵な表現ですね
二日酔いになった事は人生で数えるほどですが、
加齢によりお酒はちょっとずつ弱くなってきていると感じます。
以前は、一晩でウィスキーを1人で1本空けるのは何て事ありませんでしたが、
今は半分です。
でも、今後もっと減らさないといけないと思っています
海上の森から猿投山ですが、もっとルートが明瞭だと有難いのですが
また近日中にトライし、別のルートも探ってみようと思いました。
膝さえ大丈夫なら、もっと長距離を走りたいのですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する